fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



まさかの・・。
昨日  なんと、、、

仕込み中に 

熱中症になってしまいました。。。



幸い 軽症で 事なきを得たのですが、、、

滝の様な汗!

ぐるぐる回る眩暈!!

ビックリしました。。。。



今日は 少しフワ~~ツとしてますが、

まあ 暖簾をあげようかと思います。


まさか こんなことになるとは!!


気をつけよう。。。。



ではでは

皆さまも どうか お身体には 気をつけて。。




前獲れのマナガツオ!

宮城から カツオ!

どちらもばっちりです。
スポンサーサイト



テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

『お客様、お客様。』
姫路は

今日明日と ゆかたまつり。


まあ お城の真反対側の一夢庵には

ほぼ影響はない。


で、こんな話を耳にした

『ゆかたまつりで 人出があると、

訳の分からん人も多くいて、

トイレだけ貸して。、とか 

料理を勝手にもちこんでくるとか、、、らしいで。』


色んな人が おるわな。



一夢庵としては

お客様に 満足いただけるように 努力しているが、

全く 報われない事もある。。




『まあ みんな あんまり焼酎呑まへんから、
よろしく頼むわ。』

と 当たり前のように 電話で言われるけど、、、

それって どう?

一夢庵は おかげさまで

本格焼酎専門で20年以上して来たけど、、

全否定??

しかも それが 悪気がない感じでおっしゃるから

話のもっていき方が難しい。。


学校や塾で

『勉強しませんけど よろしくお願いします。』

と言うようなもんでしょ。。



かなり前、以前に

『日本酒ないんか?』と

何度も何度も 繰り返し おっしゃるお客様がおられたが、

最後には

『日本酒を多く 扱われているお店を教えますので
そちらへ行って下さい!』

と強めに 言いったら

『いやいや そういう意味やないんや。』だって。

『一夢庵では あなたを満足させる力がないんで
そちらへどうぞ行ってください。』と。。。。


なぜそこまで言うかって、、、

それは

周りのお客様に 迷惑になるからです。


ゆっくりと 焼酎を愉しんでおられる横で

こんな事を言われる方は

招かれざる客ですからね。

それに 何度も何度も説明しても

『日本酒ないんか?』それでは

私も その方も 不幸でしょ。


需要と供給が 一致しないんですもん。




焼酎をあまり呑まれない皆さまのご予約、、

一夢庵の実績と経験を活かして

ベストで 頑張りま~す。よろしくお願いします。




今日は 宮城県から

ナイスなカツオ、仕入れています!!!

よろしく。。











テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

濃厚さ・軽やかさ、甘さ・酸っぱさ
本格焼酎専門とは言え、

さすがに 全ての銘柄をラインアップするのは

難しい、、、というか

まあ無理だ。。



先日

久しぶりの銘柄を 家呑みの焼酎で

かいました。


福岡は 朝倉の ゑびす酒造さんの

芳云ゑびす 25度。


普通なら 麦・麦麹だったり

麦・米麹だったりするけど、、

この銘柄は

全部 麦麹、

麦麹を3段階に仕込んだ麦焼酎。。


全部が麹、、

濃厚な味わい・風味、と

同時に

軽やかさも 感じる。

麦の香ばしさではなく、

麦の芯からくる 骨太な甘み、

割っても 薄まらず、

より香りと風味の輪郭が際立つ。。。



ちょい加水は 食中酒としては 

強すぎるけど、

風呂上がりの 一杯には

贅沢で 最高だわ~~。



一夢庵には

ゑびす酒造さんの銘柄は

めちゃくちゃあるけど、

新たに加えてみようかな~~。。




今日は この時期ならではの

逸品 

アブラメの新子の南蛮漬け 完成しております。

黒糖で甘みをつけた南蛮酢で 

地元の新玉葱を

たっぷり使ってます、、

本格焼酎にあう 

一夢庵独自のレシピです。。

アブラメの新子は 骨もやわらかで、

身も美味い!!!




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

リスクヘッジ
なんで リスクヘッジしないのか?


私にはまったく分からない。。。

昨夜の雪 確かに 急で

一気に積雪があったが、

これって 先週から 天気予報で

言っていた・・・・。


無駄骨になるかもしれないとわかっていても

それなりの対応をするのか しないのか、、。。

これって

その人物の本性が かなりの確率で

現れる、、、と思っている。


緊急事態や イレギュラーの出来事で

どう判断し どう行動するかで

誰に問われたでもないけど 

答えがでる。



妙な自信だけで

雪道を夏タイヤで走りたけりゃ

勝手にすればいい。








備えあれば 憂いなし。




備える気がない人とは 全ての点で

距離をとります、、、

それこそが 私のリスクヘッジです。



テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

値上げ
『すいません、、来月から この分が値上げになります。。』

と 営業の方が 言う。。。


このご時世 値上がりすることは

何にも問題ないと私は思っている、、、

問題なのは

値上げをせずに 価格は そのままで、

品質を下げたり

数量を減らしたりして

対応される方が、嫌だ。



もうずっと前のことだけど、

アルミホイルが 薄っぺらくなった時期がある、、

私としては 値段が高くても

以前と同じ 薄さのアルミホイルが欲しかったが、

メーカーさんに問い合わせていただいた結果、

全ての商品が 薄っぺらくなってしまい、

従来品は 製造していないとのこと。。。



薄くなったほうが 資源維持に役立つなんて、

全く詭弁、、従来品より 多く使う事になるだけ。。



表面上の 値段や 見た目だけで

考えるのは

もうそろそろ 辞めるべきだ、

その品物の 生産から消費 リサイクルに至るすべての局面を

考慮して どうすれば

本当に メリットがある事なのか?を・・・。



そして最終的に お値段との相談になる。


もっと 分かり易く書くと、

私の愛車 プロボックス5MTは

ハイオクをいつも給油している、

いままで 一度しか レギュラーガソリンを入れたことがない、

なぜか?

ハイオクの方が 安くつくからだ・・・??!!

意味わかります?

ハイオクの方が 燃費が伸びて、

1キロ走るのに かかるお値段が、

レギュラーよりも 安くついたからです。。


当然 一回の給油は ハイオクの方が 高くつきますよ、、。。

でも 

安くつくんです。




表面上とは逆の答えが出る事も

世の中 意外と多いと思いますよ。。





さてさて 

今日も 播州赤穂坂越に牡蠣を仕入れに行ってきました、、

リアルな産直です!

牡蠣も だいぶん良い感じに育ってきてまっせ。。

ほかにも 日本海から サワラ!

この時期の寒サワラは 美味いのよね~~。







テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記