fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



大晦日です。


今日で 一年の“区切り”です。

個人商店の 一夢庵は 一年間の“数字”が 

バチッと 出てきます。

(確定申告の為の“数字”でございます。

 納税は 国民の義務なので・・・・・・

 頼むから 有意義に 無駄なく 使ってちょうだい!)



それは ともかく




ブログでは いろいろ 個人的な 考えじゃの 生き方じゃのと

小難しい内容が 多かったような気がします。

居酒屋の ブログなんだから もう少し 積極的な宣伝的な 内容も

書こうかな、とは 思うだけで あまり 書きませんでした。

(宣伝するほど たいそうな店では 無いですからね~~。)



お店に 御来店いただいた お客様は 当然の事、

ブログ上での お付き合いをいただいた皆様

真に感謝の気持ちでいっぱいです。


今年も 無事 一夢庵として 新年を 迎える事が 出来そうです。(あと8時間。)





本当に ありがとう。

感謝の気持ちで いっぱいです。


皆様の 新年が 

 健康で、美しく、健全で、あるように お祈り申し上げます。




                     酒好きおやじの一夢庵  塩爺


スポンサーサイト



“つわもの”の宴・・・


先日

当店の 常連様による、常連様の、常連様の為の宴会が 開かれました。


当店 オープン以来のお客様で、

カウンターで 仲良くなった人たちばかりです。



仕事の関係もなく 変に気を使うでもなく、

ざっくばらんな 会話と焼酎を 楽しむ事にかけては

当店 随一といっても 過言では ない、“つわもの”達です。


ある意味 当店のよき理解者でもあります。



そんな 宴会が 終わり、

みんな それぞれ 代行運転を頼み、

それぞれの 帰路に着かれました。




片付けの前に 撮った写真ですが、

なんと 

焼酎 2升が 空っぽ!!!!

男性3人 女性3人ですよ!!


誰一人として “つぶれた”人は いないのに!!!



さすがに 当店の 筋金入りの 常連様達 です。

焼酎を 呑む事に関しても “つわもの”でした。


参りました。


イブの夜は・・・

皆様 クリスマスイブの夜は いかがでしたか。

私は おかげさんで 忙しくさせていただきました。


例年 うちの店は イブの夜は 非常にゆっくりとした

営業になるのですが、

今年は 多くのお客さまに 御来店いただき 本当に

ありがとうございました。


ある意味 私共のお店は

クリスマスイブには 一番“遠い”所に あるはずなのに・・・・

ぜんぜん おしゃれな店でもないし、クリスマスの飾りつけすら して無いのに・・・

ワインも無いし・・・

ケーキも無いし・・・

コース料理のディナーも ないし・・・




常連さんには

『今日は 絶対 ゆっくりしとると 思っとたのに。』などと

言われてしまいましたが・・・・



とにかく 

お店を オープン以来 イブの夜が こんなにも 

お客さまに 御来店いただいたこと 感謝です。

ありがとうございました。


天皇誕生日。

今日は 天皇誕生日ですね。

お店は お休みです、が、 できる範囲のそうじと 片付け・・・

 

天皇陛下には ちょっとした エピソードが あります。

私が 24歳の時 まだ 学生を しておりました。(私は 一浪&一留。)


その秋ごろだったか、

大学で 魚類学会が ありました。

その学会に 天皇陛下が 来られる、との話が ・・・

陛下は ハゼの研究を されており、魚類学の教授が 受け持っておられました。



その当日 

好奇心旺盛の 私と 仲間内で、天皇陛下の車を運転しておられる方や、

皇宮警察のSPの方に 話しかけては、

いろいろ お話を 伺いました。

ちなみにSPの人たちは 皆 体がでかくて 何かの格闘技経験者っぽいし、

懐には 拳銃が ぶらさがってました。


そうこうしているうちに 学会は 終わり、

会場から 天皇陛下が 出てこられました。

不思議なもので、自然と 礼をしてしまいます、私だけでなく

その場にいた 200人ほどの学生全員です。


私は 一番最後まで 礼をしていました、

そして 頭を 上げると・・・


天皇陛下と 目線が あってしまいました。


す・る・と


私の方に 天皇陛下が 歩んでこられて、

『今日は 実験で来られたんですか?』と

その距離は 手を伸ばせば 届くほど、

さっき話をしていた SPが 陛下のすぐ後に 立って 私を 見てます・・・


『はい。そうです。』恐る恐る 声にしました。

私は 靴下もはかず、よれよれの白衣を着て、しかも 履いてる靴は サンダルです。

さらに 陛下は

『何年生ですか?』と 

私は 咄嗟に

『4年生です。』と・・・・



『そうですか。実験頑張ってくださいね。』と 陛下は おっしゃり、

その場を 離れていかれました。



その後すぐに 体が 興奮して 震えてきました。

なんと こんな 勉強もしてない 

酒ばっかり呑んで 麻雀ばかりしていた ボンクラ学生が ・・・・・・

天皇陛下と 言葉を 交わしてしまったんです。



しかし ちょっと 待てよ!

私は そのとき 留年して 5年生じゃないか!!

考えようによっては 2回目の4年生とも 言えるし・・・

また 違う考えようによっては ・・・・・・・・・・

事もあろうに 天皇陛下に 嘘をついているじゃないか!!!







そのことは 今も私の胸を 離れない。

テレビや新聞で 天皇陛下のお顔を 見るたびに 

『いつか、お手紙を書いて そのときの事を、詫びなければ、いけない。』

と思いつつ 15年以上経ってしまった。


今年の 芋麹全量。


たった今 

今年の 芋麹全量が やってきました。

今年は いろいろな意味で 世間を にぎわせてしまった

西酒造さんの 限定物です。

とりあえず 1ケース 仕入れました。


まだ 味は利いておりません。

どんな 感じでしょうかね?楽しみです。



そういえば 西酒造さんの HPが リニューアルされてますね。


矛盾が あっても。


前回 世の中の矛盾って 感じで

記事を書きました。

コメントも いただき ありがとうございます。

私なりに 返事も 書きました。

返事を 書く作業が 私にとって すごく財産です。

もう一度 考えを 巡らして、自分の中を“整理”しております。



整理していると

自分の中に矛盾を 見つけてしまいます。

ものの見方であったり、考え方であったり・・・


少しだけ 悩みます。



話は 少し 飛びますが、

仕入先の魚屋で 時々 お会いする おばあちゃんが います。

そのばあちゃんは 96歳! 

めちゃくちゃ元気です。口も 耳も 足も 達者で、普通に会話してます。

話を していると 私まで 元気になります。


ばあちゃんの話・雰囲気・歩く姿 全てに 全く“カド”が ありません、

“カド”が無いって事は 本当に“丸い”んです。 


私は ばあちゃんが どんな思いで 戦争を生き抜き、高度経済成長の日本を 暮らし

昭和から平成を 眺めてきたかは 知りませんが、

その“まるい”生き方・考え方・暮らし方には、私みたいな 若造が 見習わないと

いけないものが 山ほど あるように感じます。


むしろ そんな ばあちゃんに 憧れすら抱きます。



私は 人間は “多面体”だと いつからか 考えるようになりました、

数学的には 無限大の数の面を持つ“多面体”は“球”です。



そう思えば 自分の中にある “矛盾”も それを 理解して、納得し、

受け入れていけば

いつの日にか 私みたいな 若造も ばあちゃんのように

まる~~~い人間に なれるのかな~~。 


なんて 思います。




さて 日曜は 店は 休みだけど、しないといけないことが 沢山 ありすぎ。

仕事仕事!!


矛盾

世の中には 矛盾ともとれる 

けったいな出来事が よくあるように おもいます。


『なんで こんな事するんやろ。』

とか

『本来は こっちの方が 正しいような気がするけど、なんで ちがうん。』


なんて ざらにあるような気がします



私は テレビのニュース報道すら ときどき 疑問を感じます。






いかんせん人間なんて ちっぽけなもんです。

少々 勉強が 出来ても、

少々 いい車に乗っていても

少々 男前でも

少々 モテモテでも

生活する上で 大差は ありません。


自分自身の足りない部分を 素直に認め、

他人の意見に耳を傾け、

その結果 自分が どう行動するかが、一番の課題だと

考えてます。



私も 全ての事に対して 建設的に意見を述べ 行動する事は 出来ませんが、

身の回りには 勉強になることが あふれています。



他人様が したことを いちいち くだらない文句を言っていては 

進歩が ありません。

全ては 「人のふり見て我がふりなおせ」の気持ちです。



そう思えば 腹が立ったり イライラしたり することが

少なくなりました。




とにかく この世の中は おかしなことも たくさんありますが、

勉強になることも たくさんあるように 思います。


坂越の夕日。


先日 珍しく 家内と一緒に 牡蠣を仕入れに 行きました。

お店の休みの日でしたので、

夕方に 出かけたのですが、


まあ なんと 綺麗な夕焼け!!


世知辛いご時勢ですが、

世の中には こんなにも すばらしく 美しいもの も

あるんですね。

寒かったですが しばらく 眺めてました。


牡蠣!大爆発!!


いや~~~。

ここの所 牡蠣が 爆発的に 売れます。

キャパが20人の居酒屋にしては すごくオーダーいただきます。

おかげさんです。

味も 大きさも ピークです。


牡蠣を 料理に使うといっても

さすがに 殻は 最終的には どうにもならない。



この殻は 赤穂の坂越に 仕入れに行く時に 持って行って、

捨ててくる、といっても 


ちゃんと回収するようになっていて、

聴く所によると 肥料の原料に なったりするらしい。


しかし この殻!

水洗いは するのだけれど 車に積んで 運ぶのは 正直“臭い”!!!

寒いけれど 窓を開けて 走っていく。



でも ゴミ袋に入れて捨てるのも お金が かかるし・・・・

殻を捨てるのに お金をかけるぐらいなら 仕入れにお金をかけたいしね。

肥料にでも再利用した方がね。


ずがに!!



今日の営業中に

常連のお客様からの プレゼント!!

“ずがに”

正式には 藻屑ガニ

高級食材の“上海蟹”と 同じ種類のカニです。

はさみの 部分に 藻屑のように 毛が生えている。


いただいた ズガニは めちゃくちゃ 元気があって、

うかつに 手を出すと 今にも 鋏まれそうなほど・・・・・


箱の中から こちらを 睨みつけて 生意気にも “威嚇”してくる。



この種の カニは ある種の寄生虫の中間宿主なので

きっちり 火を通してから 

いただかないと 危ない。



今日の まかないは こいつを 湯がいて いただきま~~す。

“みそ”も “うちこ”(メスのカニの中にある。)が 濃厚な味で

たまらなく美味なのです。

自分達だけで 食べます、すいません。


この人 誰?

今朝は いつもより 早く起きて

仕込みの段取りを しようと思い、店に 来ました。


パソコンを 立ち上げ 何気なくニュースは チェック!

と、


いつもは 社会面の記事だけを チラチラと 目を 通します。

が 

今日は 何故か 芸能関係のとこを 開けました。


いや~~、もともと 芸能界じゃのって とこには 興味が なかったので

ニュースを見ても 名前すら知らない芸能人だらけ・・・


私自身 あまり気にならないので、関係ないといえば それまで

なのですが、


時代遅れも はなはだしい 私です。トホホ。


信じられない ゴミ


いつものように 日曜は 店は お休み、

いつものように 水汲みに行ってきました。


今日は 以前 記事にも書いた 漆職人のS氏と

行ってきました。


お互い 仕事は 全く違いますが、どういう訳か “うま”があいます。

道中 お互いの 仕事の話を なんじゃかんじゃと しておりました。


水汲み場では 辺りの自然を 目にして S氏は カメラに 

風景を おさめてました。



私は いつも 水汲みに行くと ゴミひらいを して帰ります。

わざわざ こんな山奥まで 来ているのに ゴミは やはり あります。


なんと 今日は とんでもない“過去最低”のゴミが・・・・・


“自動車のバッテリー”


S氏も 私も 驚き・・・・・

まだ 捨てられて日にちが 経ってないのでしょう、先週は ありませんでした。


捨てた人は どなたか知りませんが、ある意味 肝っ玉が ゴッツイ人です。


“山奥の 水汲み場に 転がっているバッテリー”。

シュールな光景でしたよ。





こんな綺麗な 景色なのにね~~~。





追記

そう そう 帰り道 姫路市内は もう暗くなってきてました。

その時 南東の空に 火球(かきゅう)が 流れました。

人生で 2度目でした、一度目は 学生の時でした。

火球は 流れ星のでっかいヤツで、スピードも 流れ星より ゆっくりです。


モチベーション。


お店には それぞれのお店に それぞれの特徴が あります。

飲食店だけではなく 散髪屋・美容院・魚屋・肉屋・酒屋・・・・


それぞれのお店に それぞれのお客様が いて

お客様に“満足”いていただくために それぞれの職人が 腕を振るう。


酒好きおやじの一夢庵は

私と家内の 2人っきりの 居酒屋です。

焼酎好きの2人が 旨いと 思う焼酎と

私なりに 焼酎にマッチすると思う お料理を こしらえております。


良いように言えば サービスを含め 個性派かな?

悪く言えば やってる事は ちっぽけなくせに 変わり者の店だと
 
自分では そう思っています。


チェーンの居酒屋などにある マニュアル的な決まり事は 一切ありません。

お客様が よほど 他のお客さまに対して 失礼な事を すれば

さすがに 私も 一言物申します。

が 『おかわりいかがですか?』などと 言ったこともありません。

笑い話ですが 『目突きと 金的と 噛み付き以外は OK!ですよ。』

なんて くだらない事も いいます。



お酒呑みは “自分のルール”で お店で 時間をすごされますからね。(私も そうです。)



お客さまに ゆっくりと時間を 過ごしていただければ OKです。

ゆっくりと 過ごしていただけるならば 

そのお客様は 少なくとも“不満足”では 無いと 思ってます。


お料理と 焼酎を 楽しんでいただいて 且つ ゆっくりと時間を 過ごしていただければ・・


お客さまに ゆっくりしていただける為の 精一杯を 尽くそうと 思っています。


私ごときが 極めて個人的な 楽しみ方の 押し付けになってしまいました。
すいません。

ストーブにも 火が 入る季節に なりました。


自営業or自衛業?


日曜日に 夜 知り合いの 寿司屋さんに 家内と2人で

お食事に出かけました。


ここのところ ろくな御飯を 食べてなかったので

美味いもん 食いに行こうと・・・・・


カウンターが5席 テーブルが2席の こじんまりした 御寿司屋さんです。

女将さんも いつも 懇意にしていただいており、

すごく 丁寧で 間違いない品物を 作っておられる大将が いる 御寿司屋さんです。



あいにく カウンターは 満席で

テーブルに 座る事にしました、

すると もうひとつの テーブルに うちにも 来て頂いているお客様が

ご夫婦で座っておられるじゃないですか。


同席させていただく事になりました。


その方も 自営をされている方で 自然と 話は 仕事の事になりました。

金融危機を発端とする 景気の悪化じゃのなんじゃのと

酒も入って 楽しく話(決して ネガティブには なりません。)を

していると、


その奥様が

『ね~ね~ 自営業の “じえい”って 自衛隊の 自衛のほうが いい様な気がするわ~~。

自衛業よね~~~。』

と おしゃいました。

ご主人さんも 私も 家内も 『そ~~やね~~~。』『絶対 そうですわ~~。』

『間違いない 今度から 職業欄には “自衛業”って書きますわ~』

ってことに 決まりました!(笑)

守るべき物を 守り、仕事上で 攻めに転じる時は 攻め、そうやって

仕事を 続けられる様に・・・。



ニュースでは 世知辛い事柄が 多く報道されてます。

私も お客様から 洒落にならない話しを 聞くことも 以前より 増えました。





今の仕事を 選んだのは 自分自身ですから 

私は 口が裂けても 世間のせいや 人のせいに する言葉は はけません。

だめになったら だめになったで 

何とか生きていこうと 思っています。


ひょっとしたら 野垂れ死にするかも しれませんが、

そうならないように 精一杯 生きていこう。


そう思う気持ちが 心の中から 消えない限り

大丈夫な気が しています。


楽観的かも しれませんが 悲観的になっている場合じゃないからね~~。


頑張りまっしょい!!!




写真は

最近 ますます 大きくなってきた 牡蠣のフライで~~す。