fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



みんな 背負っている。


つい 今

ニュースを 読むと

会期中の国会での大臣や 議員さんの発言が記事になってます。


個人的には 政治に対して 正直 あきらめモードに なりつつあります。

(選挙では かならず 投票に行きます)

日本で 本来 大事な“国会”での

先生方の発言を 聞いていると 

なぜだか 心に響きません、どこか他人事のように

聞こえてしまいます。

くだらない質問をする方もいますし、

全く 的を得てない答弁を する方も いるように思います。





私が 一番嫌いなのは ご自身の発言を

誰かに 批判されると すぐに“撤回”することです。

発言に対する責任を感じません。

また 批判する側も まるでガキの口げんかみたいな 言い方、

揚げ足取りです。

まったく どっちもどっちに 思えてしまいます。




本来 同じ考えの人ばかりでは 無いはず。

意見の多様性は 良い事では 無いでしょうか?

色々な意見から 議論を重ね 妥協することなく 意見をまとめる。

たしかに 綺麗ごとでは ありますが、

臭い物には蓋をすれば 終わりではいけないでしょ。


大人なら それが困難であっても そうするべきでは ありませんか?





テレビに わざわざ出てこられて 発言される先生方の中にも

何が言いたいのか 全く 判らない発言の多いこと!(私の頭が悪いのか?)





どの先生方も 選挙でそれぞれの選挙区で 選ばれた方ばかり・・・・

どうなんでしょうね?


発言の責任を 感じると共に

選んだ側の私たち国民も責任を 感じないといけないんでしょうか?



ニュースを流す マスコミも ニュースの内容に 責任を 背負っているんでしょうか?

ただ 考えなく情報の垂れ流しに なってませんか?


私は 何事も 人のせいには しません。したくありません。

自分の事は 自分で 責任をとろうと思います。


以前も 記事に書きましたが、

自営業は やはり “自衛業”の方が 言葉が しっくり来ます。







昨日の牡蠣の仕入れで 訪れた 赤穂の坂越の海は すごく 穏やかでした。


スポンサーサイト



水汲み帰り


先日 水汲みの帰りに

少し寄り道を して 家原遺跡公園に 立ち寄った。

雪を かぶった 竪穴式住居。

私のほかには だれも居なくて

少し寂しげでは ありますが、なかなか 風情のある 景色でした。


この遺跡公園の すぐそばには “まほろ場の湯”って言う 温泉が あるのですが、

この日は 風呂セットを 持ってきていなかったので

風呂は なし。



今度は 風呂セットを 持っていこう!

誰か 一緒に 行きません?

風呂上りに コーヒー牛乳で 乾杯!


今シーズン No.1
冬場は どうしても 牡蠣のネタが

多くなってしまい 申し訳ないです。


でもね!


このデカイ奴


皆さんに 見せたくて、見せたくて・・・・



ご覧下さい。今シーズンの 一番 デカイ牡蠣です。







でかすぎね~~か?

バラク・フセイン・オバマ大統領

先ほど ちらっと ニュースで

オバマ大統領の就任演説を 見ました。

アメリカ国民だけでなく 世界中から“期待されまくり”みたいですが、


彼の 演説の最中 しっかりと 前を見て 力強く発言する映像は

正直 心にうったえるものが ありました。



合衆国大統領の 責任を 果たされるのは 私の想像を絶する仕事だとは 

思いますが、

どこかの国の 少し前の 総理大臣のように 途中で仕事を 投げ出さずに 

職務を 全うするんでしょうね。



そんな 合衆国大統領の年齢は 私と 7つしか 変わらない!!!

まじかっ!!!


頑張れ!俺!


そんなに にらむな!




前どれの オコゼが こっちを にらんでる。




 

『お前は もはや まな板の上じゃ~~。』と

叫んでから 捌いて仕込みました。


見た目は 私と 一緒で “イカツイ”ですけど

いい味してまっせ。


サイズが 小さかったので 唐揚げにして 頭から尻尾の先まで 全部食べられまっせ。


最近の カキフライ


ちょっと ピントが ぼけたけど

100円ライターと 撮ってみました。

これが 当店の“牡蠣フライ”です。


一人前 2個付けです。


ある意味“激レア”
先日の連休中

家内と姫路の田舎を ドライブしておりました。







すると・・・

なにやら 不思議な車が 前方を 走行してます。

スピードを あげ 追いつきました。






“竹やりマフラー”

実に 30年ぶりぐらいに 見ました。。。

白い世界。



水汲みに 行ってまいりました。

先週末からの冷え込みで

山奥はご覧の通り!!


先週よりも 積もっておりました。




これだけ 積もっているのを 見ると

スキーに行きたくなりました。


真冬に咲く薔薇。



店先の植え込みの 薔薇は

何故か 年中 花を咲かせる。

小さい花だけど・・・


格差!

仕込みが ひと段落して

いつものように ニュースを チェックと思い、

ネットを あけると、


母親が 小6の子供と タバコを 吸ってたとか・・・

定額給付金を もらうとか もらわないとか 使うとか 使わないとか・・・
(予算すら通っていないのに・・・・)

引きこもりの 現状打破って言いながら 父親の背中を 刺したとか・・・

東大を卒業しながら 無職で 自身のブログに 殺害予告するとか・・・・


まあ “スジ”の通っているのか 通ってないのか 見事な

お考えの方たちが 意外と いるもんですな~~。




こういう お考えの方の ニュースを 見て アホか!とか バカか!と

思うのは 私の勝手なのですが・・・・


もうちょっと 頭を使って 前を 向いて 

行ってほしいもんです。






格差って 収入とか 生活レベルの “格差”だけでなく

何を考え どう行動するか って 意味でも かなりの“格差”が 

ありませんか?


若旦那の“憤慨”


明日からの営業に 備えて

今日できる 仕込みをしておりました。


すると お世話になっている 酒屋の若旦那が 

威勢の良い声で やってきました。


昼間に ワイドショウを見た彼は 

その内容について すごく疑問を感じた様子で

『景気の悪いことばっかり 言うな!』と

正月早々 えらく憤慨して、

『どう思うよ~~。』と 私に 訊ねてきます。


私は その番組は 見てないので なんとも言えませんが、

年末から3が日には アホほど

テレビを見ていたので

だいたい 彼の言わんとするところは 分かります。



大きく考えて 日本全体を見ると 

確かに ニュースの言わんとするところも ある面 

分かりますが・・・・・


何故か くら~~~い事ばかり アナウンサーは言います、

そんなに 視聴者の不安を 煽りたいのかどうなのか?


お偉いさんの討論番組を見ても

釈然としない 訳のわからん言葉を 平然とおっしゃいます。

しかも 

何一つ 建設的な意見は 私には なかったように思います。


そんな“お偉いさん”よりも

私の周りの “町の社長さん”の おっしゃる事が 素直に耳に入ります。


お偉いさんも お偉いさんの 立場で いろいろな考えが あるでしょうから、

すべてを 反対・否定は しませんが、

今の私には 両手を上げて 賛成です、とは いきません。


結局 私自身も 建設的な意見は 言えないのです。


ただ 自分の生活を まっとうする為に、ボチボチ歩んでいくだけしか

出来ません。



初詣に行き、拝殿で 手を合わせながら 

具体的に 願う事は あえて 願いませんでした。

自分の心を 空っぽにして ただただ 手をあわせるだけでした。




話は 反れてしまいましたが、

酒屋の若旦那も なんじゃかんじゃと 言いながら

ガッツのある男です。

そうやって 憤慨しながらも 前向きで 元気に 

営業車を 乗り回す 一年に なるはずです。


私も 彼の“前向き”な姿勢を 見習って

この一年を いきます。



“元気が あれば 何でもできる!!  行けば 分かるさ!!!”


“脱”正月モード



みなさま 

おめでとうございます。


大晦日から昨日まで 実に“正月らしく”

ボサ~~~ッと 過ごさせていただきました。


仕事をする気が 無いと こんなにも ダラダラ出来るもんなんですね。

家内も私も 食べては 少し呑んで 寝ての

繰り返しでした。


さすがに 今日からは 身体を動かしていかないと

仕事が しんどくなってしまいますので

店に 出て またまた 掃除と 

宍粟の山奥に 水汲みに 行ってきました。



年末に 雪が 降っていたので

スタッドレスに履き替えた 愛車“プロボックス”で

雪道を 疾走できるぜ、と 思っていましたが

アスファルトの上には ほとんど雪が ありません。残念!


気温も 思ったより高くて 7度、

もっと寒いのかと・・・・


でも 田んぼや 畑は 雪で 覆われて 

“正しい日本の里山”ってな 風景でした。


水汲み場の 下を流れる川も 風情のある流れでしたよ。



さあ 今年の営業は 6日 火曜日から

明日から 市場も動き出すし 

仕込みを できる分を・・・・・


さて 今年も ボチボチ 頑張りまっしょい!!