fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



駄目人間
体長管理には 十分気をつけておりましたが、

どうも インフルエンザを発症してしまったみたいです・・・・。


波のように 襲ってくる極度の腹痛。

関節の痛み。

筋肉の痛み


過去に一度 襲われたインフルエンザと おなじです・・・・・。


予防接種も 受けているのですが・・・・・・




本日 明日 明後日 お休みします。




スポンサーサイト



真冬
お店の休みの日

髪を切り すっきりとした頭で、

店のエアコンを重点的に 掃除・・・・


家内は 店の植え込みを手入れ・・・



雨があがってから 冷たい風が吹いてます。


真冬にも 小さいながら 薔薇は咲きます。


真冬の薔薇

本質が 見えてるか?
キリンが新発売した

缶チューハイのCMの

キャラクターが

カエル・・・・・。


そのカエルが 気に入らない人がいて

企業に クレームを入れ、

結局 カエルのキャラクターは なくなるらしい。




カエルのキャラクターが 未成年の飲酒を喚起?

自主規制に抵触?


未成年の飲酒は 確かに アカン事やけど、

CMのキャラクターは 未成年の飲酒とは

関係あると思うか?

じゃあ 何のキャラならOKで カエルのどこが駄目なのか?

古くからある日本酒の カッパのキャラはOKか?



キャラなんて 問題の本質とは別次元だろ!!!




キリンも アルコール飲料の製造メーカーとして

未成年飲酒の問題に 取り組んでいることを

きっちりとアピールすればいいんだ!


現に 他のアルコール飲料の製造メーカーも

取り組んでいるんだから

それさえ きっちりアピールすれば

何の問題もないし、

むしろ 未成年飲酒のついて

社会全体の問題意識が 強くなるはずだ!




私は キリンホールディングスの株主ではないけど、

株主なら

『なぜ キリンが取り組んでいる未成年飲酒問題に対する企業活動を

 きっちり説明することもなく キャラクター変更と言う問題の本質とは全く関係ない

 安易な決定をした理由』

を 聞いてみたくなる。

少なくとも 急なキャラクター変更は 

余計な出費の原因に なっているわけだからね~~。


それと このようなクレーム(問題提起)を

一度受け入れてしまうと

次から次へと 予想もつかないクレームに対して

受け入れざるを得ない環境を 作ってしまったのではないか?

 (キリンも 企業として キャラクター変更が
 本質的な飲酒にまつわる問題解決になると 思っているのなら、
 しょうがないけどね。)







ニュース記事には

問題を指摘した団体の正式な名称が 書かれていないのは

なぜなんだ?

正直 私は そちらの方が 気になってしまった。


そしてもう一つ

カエルのキャラクターを 変更することで

未成年の飲酒が 本気で防げたと思っているのかどうか

その団体の人にも 聞いてみたいですわ~~~。




私も 本格焼酎と言う

アルコール飲料で商売させてもらっている身分なので、

飲酒運転然り 未成年の飲酒然り

やってはいけないことは きっちり 訴えています。



ただ

今回の一連の騒動が

はたして 

アルコールにまつわる問題の解決に 本質的に迫ったのかどうかは

疑問を感じざるを得ません。








雪の水くみ
一夢庵の水は

宍粟の山奥の水を使っている。


もう 店をオープンしてから ず~~~っと

休みの日に汲みに行ってます。


焼酎の割り水や 氷

料理に使うだし汁・・・・


すべて一度煮沸してから 使ってます。




今日も そんな水を汲みに

行ってきました。


雪の水くみ02

ナビには 道しか映ってません。

ただただ自然があふれている場所です。

今日の雪景色は

最高にきれいでした。

雪が降り止んだ後に お陽さんが 山を照らしてます。
雪の水くみ

道路は 除雪されていますが 山の景色は ご覧の通り。

雪の水くみ01




帰り道に

いつも御参りさせていただく 伊和神社。


狛犬が 雪をかぶって佇んでました。

伊和神社 狛犬



こうやって汲んできた水で

お湯割りや 水割りを飲んでも

すぐには違いが 判りません。

でも

雑に水道水で割られた 水割りや お湯割りを

口にした時・・・・・。


水の違いが こんなにも 味わいに差が出るのか!!



気づきます。


それが 最高の味だとは言いません。



一夢庵が ずっとやり続けてきた

一夢庵でしか味わえない

“本格焼酎の表現方法”の 一つです。




生ビール・・・・???
つい 2・3日の間に

数人のお客さまから、

生ビールについての話題が やたらと

多かった。


『この間呑んだ生ビールが 臭くて・・・呑めなかった。』


『生ビールを 中ジョッキー290円で 出せます?』


『飲み放題の生ビールって ほぼビールじゃないでしょ?』


などなど。




臭くて飲めない生ビールに関しては

ビールサーバーの掃除を ちゃんとしていないからですな!


サーバーは 毎日の洗浄が必須!!

最悪の場合 

注がれたビールに 何やら怪しげな モロモロとした浮遊物が・・・

実は 

私も 過去に経験があるんですよ~~~。


そのビール(もはやビールと呼べない液体)は

口を近づけると どぶの臭い!!

泡は ざらついた大粒の泡で、

とにかく臭い!!

よく見ると 白い浮遊物。


小声で 『このビールは飲めない』と

モノ申しましたが

どうも その店は

なぜ そんなビールになるかが 判っていないので、

『代わりをお持ちします。』との申し出も

丁重にお断りしました。


店側の ビールサーバーの扱いが 出鱈目なのが原因です!!!





『中ジョッキーを290円で出せるか?』

適正な利益を 確保しないのなら 当然可能です。



その値段で 提供できるのには

いろんな意味で 何らかの理由があると思います。



採算ど返しなら 出来るとしか 言えませんわ~~。





『飲み放題』は

私個人は どんなにお得感があっても絶対しません。

お酒は ゆっくりと 時間を気にせずに 愉しみたいからです。

時間を気にして

バタバタ呑める年齢ではなくなってしまいました。(笑)


まあ 私自身 飲み放題設定の飲み会を

もう何年も 経験していないので

そのビールが本物か否かは

何とも言えません。



呑んだときの 自分の感覚を信じるしかないですね~~。





まあ 一口に 生ビールと言っても

もはや ピンキリです!!


本来 喉越しと ごくごく飲める感覚が 楽しみな生ビールも

臭かったり・・・・・。


生ビールとお品書きに書きながら

発泡酒だったり新ジャンルだったり・・・・。



洗浄機から出たばかりの 妙に温かいジョッキーだったり・・・・。



それぞれの質問に対して

私が 完璧な受け答えができるとは思ってませんが、

アルコール飲料って言うのは

嗜好品の最たる飲み物です。



飲食店は

飲と食のバランスが きっちり取れてこそ

飲食店だと

私は 認識しております。


コップに 何気なく入れる水ですら、

きっちりと気配りするのが

仕事だと思っています。






私も 自分自身でこんなことを書きながら

今 まさに 再認識しています。



ただ でかい事を 言わせていただくのなら、

『この期に及んで 飲食店が ビールに限らず 飲み物を 雑に扱うようでは

賢明なお客さまから 見放されてしまうんじゃないか?』

と そんな気がします。











そりゃ~~歳もとるわな。
先日

我々夫婦も 結婚して

12年の節目を迎えた。




思えば あっという間で、

干支が 一回り・・・・・。

気がついたら ・・・・こんな感じという具合だ。



家も 店もずっと一緒という形は

私にとっては 当たり前の日常だが、

よく考えると

まあ 店も 夫婦生活も 12年も よくもったな~~って

思う。



子供の無い我々夫婦にとって 

一夢庵は やんちゃな子供みたいなもんだ。

よくぞここまで成長したな==と思うこともあなる。




まあ こんな感じの 店で

こんな感じの夫婦が

なにやかんやと 一夢庵の暖簾を上げ続ける・・・・・・。

このブログも この文章で 1100記事目・・・・。



それが いまのところ

欲の少ない私と家内には ベストマッチじゃないかな~~。





新年 年頭に。
私は

今年の誕生日がくると

46だ。



まだ若いなどと言うのは

おこがましい。

 

今まで生きてきた年月の積み重ねの意味が

問われる年齢になってる事は

間違いないと思う。


世間様に対して

責任を果たせる・・・

そんな大人に 成れているのか、

私自身 まだまだ 発展途上。

まだ 何かの形で 成長したいと思う志は

持っている。




ただ注意しないといけないのは

40歳も すぎてくると“志のレベル”は

余程の衝撃的なことが ない限り

固まってしまってるような気もするんですよね~~。


同じミスばかりする奴に

どれほど親身になって注意しても

結局 同じミスを繰り返すんですよね、

ミスした後の対応も ぐずぐずなんですよね~~。

それって

志が低いからでしょ。

そのくせ そう言う奴って 金儲けの話には

ガタガタ うるさいんやけど、

薄っぺらい話ばっかり・・・・・。


志の高い人って

同じミスは繰り返さない意識が

強いので、

仮に同じミスをしたとしても

その後の対応が 全然違うし

むしろ ミスを補って余りある結果に 

結びつけるでしょ。

転んでも ただ単に起き上がるだけではないでしょ。




私自身が 

志が 低いか高いかは 皆さんの判断に 委ねるとして

『40も過ぎて ボンクラな奴は これからも ずっとボンクラ!』

そう言われんように

ボチボチ 頑張りますわ。








そうそう、

この場で 一つ伝言。

K君 牡蠣 段取りしといたからねーー!



今年一発目の 坂越牡蠣仕入れ
今日から 一夢庵

新年の営業です。



今年は

正月そうそう エエ感じで

仕入れができました。


前どれの

マダコ! なぜかこの季節にネブト!

サワラは 山口県から!

雲子 (タラの白子)は 北海道!


野菜も

佐用・上郡産から 地元姫路 飾磨産まで 種類が豊富!!


水菜 クレソン 菊菜 大根 

ラディッシュ 壬生菜

イタリアンパセリ サニーレタス 

芽キャベツ プチヴェール 赤じゃが 紫にんじん・・・・!!!

どれも 鮮度は抜群!!

ざく切りにして 綺麗に洗って サラダが最高だわ!



今日も 

赤穂の坂越に 牡蠣を仕入れにって来ました。

穏やかな港の中、

かごに入った 殻付き牡蠣・・・・・。

あっ!坂越育ちのホタテも ばっちりだわ。

赤穂 坂越 牡蠣



1月8日火曜日から
さて

一夢庵 7日の火曜日から

新年の営業です。



一昨日から ボチボチと

店を 営業モードに 整えてきました。


今日も 朝から 

出来る範囲の 仕込みを しておりました。



さて さて

今年の一夢庵 どんな感じで どっちに転んでいくのやら!(笑)



明日 7日 17時半に

暖簾をあげます。



みなさま 本年も 一夢庵を ご贔屓に 

お願い申し上げます。




2014 水の如し
年末年始、

ネットから 遠ざかって 生活しておりました。

年越しを

新日本プロレスおせち
新日おせち



キノコだらけのカレー鍋を

つまみつつ

これまた オサレなクリスタルのワイングラスで

数ある焼酎の中から

福岡の麦焼酎 天盃を

セレクトし、
博多麦焼酎 天盃


家内と二人 おっさんと おばはんで

いただいた新年でした。



ゆっくりと 三が日を過ごし、

ボチボチ 今日4日から スタートするか!

と 

水汲みに行ってきました。



昨日 タワーレコードで 見つけた、

Foreigner

の ベスト盤を 聴きながら

いつものように 29号線を

北に車を走らせました。


70年代 80年代の 音楽は

なんだか 懐かしい音に感じ・・・・。

冬のドライブには ジャストのセレクトでした。




昨年の一夢庵のことを 

振り返りつつ 

今年の 一夢庵のキーワードを 

何にしようかな~~と ハンドルを握ってました。




この時期

姫路から見て 北の方が曇り空だと

ほぼ 雨か雪が・・・・。

案の定 山崎を過ぎる頃

小糠雨が 降り始めました。

道端の畑には

おそらく 小麦であろう若葉が

しっとりと 潤っています。


水汲み場についても

シトシトと 冷たい小雨です。





今年の一夢庵のキーワード、

“おだやか”と言う言葉が

頭に浮かびました。


雨に降られ

すぐそばを流れる川の流れを

見ながら

俗に言う所の“水商売”を生業とする私が

地の深くから湧きだす 湧水をくむ・・・。


水の流れが

“おだやか”に見える所って

流れる水が少ないのではなく、

その流れが 深淵だからこそ

水は穏やかに 流れているように 見えるんですな。


“おだやか”な生活、

“おだやか”な性格・・・。



何にもしない事ではなく

物事を 深くまで捉えて

深く考える。


今年は“おだやか”!!!





まあ こんな感じで、

去年までの一夢庵を 踏襲しつつ

今年 行ってみようかと

考えております。





そう言えば

まだ

新年の御挨拶をしておりませんでしたな~~、



新年 おめでとうございます。

今年も 一つ 一夢庵ならびに このブログ共々

よろしくお願い申し上げます。


みなさまの健康と ますますのご多幸を

お祈りしております。

三方神社 一夜の杉

御形神社の御神木 夜の間の杉は

実に神々しく 

地に根を広げ 天に向かっておりました。


店の営業は 7日火曜日からです。