fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



年の瀬に
おかげさまで

今年の営業も 終了と相成りました。

ありがとうございました。


本当に ありがとうございました。


20数年ぶりに 

学生時代の 寮生活を共に過ごした

懐かしい顔ぶれにも

出会えた 今年の最後の営業でした。




一夢庵は

まだまだ

深めていくべき点は 山積みです。

軌道修正を 素早く適切に フットワークかるく

来年も

歩みたいと思います。


赤じゃがは

陽の光を栄養に変え

土の中で こんなに見事な色に

育ちます。
赤じゃが


来年も

皆様 宜しくご贔屓に お願い申し上げます。

皆様のご期待を裏切ることなく

邁進していきます。



そう言えば

先日 ちょっと おかしな夢を見ました。

夢の中で 酔っぱらっていた私は

眠たくて眠たくて

眠ってしまったのです。



現実の世界で 眠って 

夢を見て

夢の世界の中で また眠ってしまう・・・・・・。


それを 起きた時に 覚えていたんですよね~~。(笑)


夢はしっかり持つべきです、

でも

夢の中で 眠ってしまうようでは 俺も アカンな~~。(笑)))))





それでは 皆様 よいお年を!!


スポンサーサイト



ちょいと早めに 今年1年を
今年も のこすところ

1週間余り・・・・・・・。


毎年 当たり前のごとくなセリフだが、

光陰矢のごとしですな~~。


なかなか 厳しいご時勢、

仕事において

結果が伴っているのか いないのか・・・・・。


もっともっと 力をつけていかなければならないと

痛感した1年だった。



いい出会いもあり いい御縁もあり

また 

これからも つながっていく関係、

残念ながら 途切れていく関係・・・・。


諸行無常だと思う。


そんな時代の中 如何に 

自分の力で切り開いていくかが

しんどいけれども

それこそ人生の面白味。




先日 家内と 学生時代の寮の話していて

思わず口にした事がある。

『人生の中で 貧乏くじを引くことに 何のためらいも無かった。』


確かに 振り返れば

カラオケで 

川島英五の“時代遅れ”を 歌いまくり、

北品川商店街の とあるスナックのママに

『あんたは もう十分 時代遅れやからな。』と

言われたセリフは 今も 鮮明に覚えている。


確かに 

貧乏くじは 文字通り 貧乏で インケツなのだが、

どこかに

面白味が ちょっとでもあれば

それも また 人生の糧になるんじゃないかと

40も半ばになっても 信じて疑わってはいない。


腹の立つことがっても

すぐに忘れる。

嫌なことが あっても

いつまでも そんなマイナスに囚われない。

今年は 何故かしらそんな風に 思えるようになった。





そう言えば

これも ご縁なのだろうか、

宮崎の 鵜戸神宮から

新年特別祈願祭のお知らせのお手紙と

奈良の 橿原神宮から

大晦大祓(おおつごもりのおおはらえ)

新春初祈祷のお知らせのお手紙が届いた。


鵜戸神宮は

鵜草葺不合尊(うかやぶきあえずのみこと)を主祭神をしており

橿原神宮は

神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれびこのみこと) つまりは

神武天皇を 主祭神とされている。



神武天皇の父が

鵜草葺不合尊。




父と子 

それぞれを お祀りされている

別の神宮から 同じタイミングで 初めて

お手紙をいただいた・・・・・・・・。


不思議なご縁を 感じた12月。

そうそう 23日は 天皇誕生日。

今上天皇も 81歳になられました。

鵜戸神宮 橿原神宮






とにかく

今年の 残りの日を 

いつもと同じように

大事に 暮そう。



そして

また 来年も 

そんな劇的な変化は 望まないけれども

次の10年 その次の10年を 

見据えて 動いて行こうと

思います。




一夢庵の営業は 年内 30日までです。

今年を 全う出来るように・・・・。

頑張っちゃうもんね~~~~。(笑))))))







テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

納得のいく お品書き
今シーズンの牡蠣は

残念ながら まだまだ

お品書きに書いても いいというレベルではありません。




昨日も

おなじみのお客さまから

『今日は牡蠣が 食えると思ってたけど・・・・

来月は頼むで!』



きつく言われました。


普通なら

『次回には ご用意しております。』と

答えるべきなのでしょうが、

『今シーズンは わかりません。』

と こたえました。




一夢庵の牡蠣は

赤穂の坂越の とある牡蠣業者さんからしか

仕入れません。

取引を始めてから 毎シーズン、

バッチリの牡蠣を 育ててくれますし、

色々とお世話になっているからです。

浮気はしないのだ!!!(笑)



今シーズンは

いろんな要因が考えられますが

牡蠣の生育状態は

私が知る限り 最悪と言っても

過言ではありません。


いつも どこにも負けない牡蠣を

自信を持ってお出ししているからこそ、

今シーズンは まだ お品書きに書けないのです。


実は 先週 坂越に出向き

サンプルで 少しもらってきた牡蠣を

お客様に お出ししたのですが、・・・・・・・・・。


『いつもと全然違うな~~。』

と いまいちな反応・・・・

当然です。


毎シーズン 何処にもないようなクオリティーで

勝負してきた 牡蠣とは 比べ物にならないんですもん。




養殖の牡蠣と言っても

魚の養殖みたいに

人間が与えた飼料を食べて 育てている訳でなく、

自然の環境の要因が大きく作用してしまう貝類の養殖ですから、

こればっかりは仕方ありません。




今シーズンの牡蠣につきまして、

いつの段階で 

お品書きに 書けるかわかりません。

私が 納得いくまで

皆様には お出ししませんので、

宜しくお願いします。



その分と言ってはなんですが、

静岡の由比から 秋漁の新物サクラエビを

かなり 頑張って 

仕入れております。

ちなみに

桜エビを仕入れている業者さんも

直接 由比に出向いて お話をして

それからお付き合いをさせていただいている

信用のできる業者さんです。

サクラエビ かきあげ
どアップで 撮ってみました。


ぜひ サクラエビ!ご賞味ください。

それに合わせて

家内がつくる “絶品の焼酎お湯割り&水割り”も

お楽しみいただければ

幸せな気分になれること 間違いなし!!(自画自賛・・・笑))))





冬空の一場面
12月某日

寒空の中 少し錆のある銀色の自転車に

乗った男が

背中を丸めて どこかへ 向かっている。


おもむろに 自転車を降り

人込みをかき分け

迷うことなく ある場所を目指していた。



ブースに囲まれた

その場所で 

住所氏名の確認後

小さな紙と 鉛筆を持って

腕組みして

何かを考えているかのようだった。


一瞬の刹那の後

何かしら 文字を書いたと思うと

足早に

その場所を 立ち去って行った・・・・・・・。





14日 投票にいけない人は

期日前投票したほうが 

いいと思うぞ。

せっかくの権利は 行使して然るべきやで~~。





とあるテレビ局の腕章をした 出口調査のお姉さんが

いらっしゃったが

その男は 一言も声をかけられることはなかった・・・・・。




そして また 銀色の自転車に乗り

今来た道を また背中を丸めて

どこかに 消えていった。




冬の美しさ
『雪が降ってるかな~~。』と

思いながら

水汲みに出かけました。



水汲み場の手前の

集落を抜けると 道端に

思った通り

雪が残っていました。

おそらく 金曜日か 木曜日に 

降った雪かと 思われます。




水汲み場には 先客の方がおられ

少しばかり 待ち時間が・・・・・・・。


ふと 

道端に・・・・。
誰かさんの雪だるま

オジサンの心をくすぐる

なかなか 斬新な雪だるま!!


ちょいとアレンジしてみました。





誰かさんの雪だるまをアレンジ

次に水汲み行くまで 残っているか?

それにしても

谷あいにある 水汲み場は

午後3時をまわると

空気が 一気に 夜を迎える準備をするかのように

雰囲気を変えます。


『タイヤを スタッドレスに 変えるか。』と

独り言を言いながら ハンドルを握る帰り道。




冷たい風を受け

尾根から湧きあがった低い雲が

まるで 生きているかのように

山肌を下ってきます。
冬の里 


品のない発言
選挙期間中だからか

どうかは知らないが、

全く 的外れな 政権批判を

面白おかしく言う 品のない大人が

ほんまに 情けない。



先日 姫路にある

老舗の百貨店で

こんなニュースが流れた。

ヤマトヤシキ私的整理



この百貨店が こうなったのは

『アベノミクスのせいかもしれない。』などと

ネット上に書き込んでいる

記事を見つけてしまった。


いやいや、

あのね、

本当に そう思って発言しているのなら

大いに結構ですけど・・・・・・・。

ただただ 政権批判のストレス発散だとしても

そんな書き込みは あなたの値打ちを下げてしまうで~~。




あなたが 今の政権の政策に

いくら不満を感じても

そういう発言は

品がないとは 思わんのだろうか?



今の政権に 不平不満があるのなら、

自分の支持する政党 もしくは

支持する候補者が

有権者に

どんな政策を訴え

どういう日本を 目指すのか

と 言う事を 伝えればいいと

思う。



流行語大賞が

集団的自衛権 と

ダメよ~ダメダメ!

って言う言葉だったらしいが、

それを 嬉々として

集団的自衛権が ダメであるかのように 揶揄するのも

私は 正直 その人の品性を疑う。

反対意見なら

多くの人を 納得させるだけの根拠をはっきり示し、

選挙において

そういう意見の候補者が 多く当選させる様に

訴えればいいだけ。

それが 議会制民主主義やと 思うねんけど。

少数意見をないがしろにするなと

言うのなら 真面目に多数派を目指すべきやとも

思う。





私も 今の政権の政策 全てに もろ手を挙げて賛成では

ないけども

何でもかんでも 自分の意見がすべてだとも思わないし、

安易で 建設的ではない意見は 

ただの誹謗中傷だと思う。



実際 私は

言葉も汚く

決して いい人間だとは

自分でも思っていないけど、

『粗にして 野だが 卑にあらず』!!

思う事があれば

その人に対して きっちりと 

建設的に 意見を述べさせてもらうようにしています。

但し 聞く耳をちゃんと持っている人に対してだけです、

そうでない人には

何を言っても 届かないし、

下手をすれば 逆恨みすらされてしまいます。


私は 自分自身を そう思っています。

いち 居酒屋のおっさんが 

何を言っても 誰も聞いてないかもしれんが、

この発言に 関してのご意見等ありましたら

名前をちゃんと名乗って

建設的な意見を お聞かせください。


よろしくお願い申し上げます。














テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

ひらけ ごま!!
いつも

おっさんの 戯言ブログに

お付き合い頂きまして

ありがとうございます。


インフルエンザの予防接種を

打たれ、

そのついで と言ってはなんですが

採血をして 検査してもらってます。

おそらく

今回の結果は 近年では最高の結果が出ると・・・・

勝手に思ってます。


さてさて

黒糖焼酎 朝日で

一夢庵では おなじみの

喜界島から

朝日酒造さんの畑で 栽培・収穫された

白ゴマが 届きました。

喜界島 朝日酒造さんの白ゴマ


“たかが 胡麻! されど 胡麻!!”


日本中で 消費される胡麻の

何と99%以上は 輸入!!

国産は 1パーセントも ありません。


国産だからといって

何でもかんでも 素晴らしいって言う訳ではないですが、

喜界島の朝日酒造さんと 一夢庵は

ただならぬ“大人の関係“ですから、(笑)

そんな 胡麻を 仕入れないなんて

考えられんのです!!!(笑))))



胡麻は けっして

メインの食材ではないですが、

だからこそ

大事にしたいじゃ~ないですか。


そんなわけで

一夢庵で 使うゴマは 

すべて 喜界島産のゴマなのです!!



ミネラルたっぷり 隆起サンゴ礁の島 喜界島の

胡麻 & 黒糖焼酎 朝日!

是非 この機会に どうでっか。