fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



雑感
何かに挑戦するとか、

新たな何かをスタートするっていうことを、

リスクも伴うが、

それは ある種の覚悟をしたうえでなら、

前進させるのは

大いにするべきだ!


ここで 立ち止まるのは 

後悔に 繋がる。


やっと この歳になって 素直にそう思えるようになってきた、

私の今までの性分は

とにかくリスクをとることを恐れ、

かといって 何もしないわけではなく、

自分の”足元”を しっかり地盤を造ろう、

しっかりスタンスを決めようと、

することを 重視し過ぎていたかと思う。



結局は自分の人生なのよね~~。

政治がどうのとか

世の中のトレンドがどうのこうのと言ったところで、

自分の”ケツ”をふけるのは 自分しかいないし、

自分の足で歩いていくしかないからだ。



まあ 時に

自分の人生を自分の足で歩かず、

他人にケツを拭かせる 最低限の自主性もない人も

たまに見かけるが、

私は そんな人にかまっている時間はない。


価値観の違いなどと表現される場合もあるが

みんな違って当たり前だし、

価値観の全く同じ人が 居たとして、

おそらく 気持ち悪くて・・・・・(笑))


最低限の道徳観や 常識を

持たない奴ほど、

自分勝手と個性を 都合よく 混同して、

違う意見の持ち主には 攻撃的な場合が 多い様に感じる。


『笑顔で 近づいてくる奴ほど 危ない奴だ。』

『自分自身を“成功者”だと のたまう奴なんて 危なくて近寄れない。』

『平和!平和!と 連呼する奴は 一番平和じゃない。』

と私は感じるが、

そう感じない人は

異なる意見の持ち主に

攻撃を仕掛けることを 躊躇うことを知らない。



まあ それも含めて 

全部が世の中を構成してるのよね~~~、

無関心を装うわけじゃないけど、

冷静に考えれば 世の中のほとんどの事柄は

私の人生に 物凄く少しの影響しか与えない、

だったら

もっと もっと 我が人生を充実させるのは

自分自身の考え方や 存在の仕方・・・

そういうことを確立するほうが、

直接的に 自分の人生を左右するのが自明。




とにかく 出来るだけ 後悔しないように

その時々に しっかり自分で決断していこうと

私は思います。




カネを借りて返さない奴は

そのカネを貸した人が 

『俺の見る目がなかった。』

『貸した私が 彼の人生を堕落させてしまったのか?』

とか
 
春秋していることなんて露も知らず

目先の『欲』を満たすことだけで 

無駄に息をしている。


そういう人も 含めて 世の中なんですよね~~~。(笑)))



さてさて 仕込みに戻ります。


スポンサーサイト



ゴワゴワで ヌルヌル
久しぶりに

北海道から サメガレイ!!


まあ こ奴の皮は

表は 超ザラザラのゴワゴワ!!!

しかし裏側は ヌルヌルのツルツル!!



皮は 引っ張って剥くて感じで きれいに剥けます。

腹側の皮も 同じく 手で引っ張って剥く要領です。


今日のは 今までで

一番の肉厚、2キロアップでした。


さめがれい


で 下拵えして、

少しだけ 端っこを 味見なり!!


炙って 大分のカボスを絞り、

醤油を ポトポト。。。。。。。


見た目と違って

きれいな 白身です。

脂ののりも 最高で、

炙ってみるとバチバチといい音!!!


炙ってカボス醤油


まあまあの値段はしますが、

お値打ち価格で ご提供!!!


北海道の魚で 

九州の焼酎を!!!

ええ 感じですな~~~。



テーマ:鮮魚 - ジャンル:グルメ

お休み
少し涼しくなって

夏の疲れが 出てきた

従業員慰安の為、

本日 26日 月曜日

お休みにします。

明日は通常に営業いたします。


山田君からの お便り
播州姫路の秋祭りの準備が始まりだした先日、

奄美大島から

お便りをいただきました。

残暑お見舞い申し上げます。と 書かれたお手紙。

『夏の疲れが出るころ、 ご自愛ください。』・・・・・・


そうなのよね===、

近頃 ちょっと 家内も私も お疲れ気味(笑))))


手紙の主は

奄美大島 黒糖焼酎を醸している

山田酒造の山田君。



なぜか 山田君とは

出先でよく合います。

長崎の壱岐で出会ったり、鹿児島のイベントで出会ったり・・・・

まだ奄美大島には行けておりませんが、

いつの日にか 行かんとイカン。



一夢庵には

山田君の醸した黒糖焼酎は

長雲の原酒を ラインナップしてます。


実に 奥行きのある黒糖の風味と 力強さを兼ね備えた逸品。

炭酸で割っても お湯割りにしても

パフォーマンスを発揮してくれます。

奄美 長雲

山田君 ありがとね===。



他にも ご紹介したいお手紙が あります。

が、

ブログ掲載のお許しを頂けるなら、

またご紹介していこうと思います。


テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

立場。
何事でも

時と場合によって

それぞれ個人 個人、立場っていうものがある。


簡単に言うと

私の場合

プライベートな 一人の人間としての立場、

一夢庵 事業主としての 立場。

夫としての立場、

祭りに参加すれば 一練子としての立場・・・・・・。


ぱっと考えるだけでも いくらでも浮かんできます。


全て 一人の私個人ですが、

時と場合と 時間で 立場って すぐ変わります。



時々 電話の営業で、

やたら馴れ馴れしい言葉で 話してくる方がいらっしゃいます、

私は 内心 『わしは お前のツレか?』って

思いますが、優しい声で 対応させていただきます。

だって

電話に出ているのは 一夢庵の事業主としての立場だからです。

もし 個人の携帯ならば

あまりにひどい場合は 懲らしめてやるかもしれません。(笑)))


最近はほとんどありませんが、

家のチャイムを鳴らしてくるような営業も

横柄だったり しつこい場合は

優しい声で それとなく 懲らしめます。



まあ そんなこんなですが、

それぞれの立場を 弁えることは 必須です。

(わきまえる って言葉も 最近 あまり聞くこともなくなりましたが、

忘れてはいかんと思います。)



そして

誰かに 

『立場を 考えろよ。』とか

『それは 行き過ぎだ。』と

言われたならば、

素直に 謝って 

反省するんです。


そして 自分自身の その時 その場所での、

立場ってやつを 

常に意識することを 習慣づければいいだけの話です。


まして 注意してくれた人に 文句言ったり

邪険にしたりするのは もってのほか!!!

何のために注意してくれたかを

よく考えるべきです。

それができない人は もう それで成長はおしまいです。



どんな事をしても

立場を 弁えないと 

ただの 独善です。


そして 周りには いろんな人間関係があるんですから、

そのことを気にかけてくれている 思いやりのある人もいるわけです。


人の気持ちを察して 人の気持ちを汲んで、

少しぐらいのことなら 

ちょっと損したって 何にも影響ないし、

それくらいのほうが 気が楽です。(笑))))))




もう 私も 47です。

やっと こんなことをすらすらと文章に書けるようになりました。

過去 いろんな人に いろんなことを言われましたが、

やっと今頃になって

その 有難味が 少し理解できました。

本当に 皆さんのおかげです。

ありがとうございます。





今日は またまた

いいサワラを仕入れました。

皮目を炙って 

私合わせた 出し醤油に少し漬け込んだ

”漬けサワラ” 自信作です。(笑)))




テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

しれ~~~っとね。
いつもなら

祝日はお休みしてますが、

今日 22日は しれ~~~っと 暖簾あげます。

しれ~~~っとね。(笑)))


バランス
ずっと 上ばかり見ている人は

ヤッパリ足元が疎かになるんでしょうか?


足元ばかり見てる人は

上を見ずに 這い蹲っているんでしょうか?


人ぞれぞれに性分がありますが、

その性分を活かしつつ

上だけでなく 足元も見て、

さら左右も・・・・・・。



バランス感覚っていうのは

そういうもんじゃないかと

最近 思ったりします。


飛び上がる前には

ぐっと足に力をためて、

姿勢を 低くするもんですな~~~。


バランスを保つことばかりに 囚われても

意味がないですね。

たとえ

バランスを崩して倒れても

もう一度 立ち上がり

建て直せば いいですもんね==。



バランス感覚を 重視すると

常に 直立。

しかし それでは 人生面白くないとも

思うんです。


ギリギリの緊張感は

歳をとると 恐怖感が 伴いますが、

そういう

ギリギリの時にこそ

普段のバランス感覚が 活きるんでしょうね~~。



そんな気がします。









テーマ:ひとりごと - ジャンル:グルメ

美味しさのマッチング
一夢庵のHPにも

私のFBにも

書きました。


大分県産のカボスと

大分の麦焼酎の原酒との コラボレーション。


いいちこ でおなじみの 三和酒類さんの 空山独酌。

特蒸 泰明で おなじみ 藤居醸造さんの  蔵出し原酒。

(蔵出し原酒は 藤居醸造さんへ行かないと買えません。
これを機会にぜひ 蔵見学へ。。。)

宇佐神宮のおひざ元、

常徳屋酒造さんの 無濾過無調整検定酒 原酒。

久保酒造さんの 久保 白麹 原酒。


を ピックアップしてみました。


実は 他にも 25度・もっと度数のある40度

の大分麦焼酎は

一夢庵には たくさんラインナップしていますが、

『カボスと合わせて パフォーマンスを発揮する。』という点で、

セレクトさせていただきました。


お酒と 何かを合わせる時は

双方が マッチングしないと

美味さを表現できません。


本格焼酎は

甲類焼酎と違って

それぞれの蔵元 それぞれの銘柄で、

風味・香りの違いがあります。

それを 考慮した結果で、

選んだ 4酒です。


ぜひ

『一夢庵が セレクトした大分麦焼酎と カボス』


一度ご賞味くださいませ。。

かぼす


これも また 本格焼酎の美味しさの一つですよ~~~。








テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

道半ば
美味しく酒を飲むことが

とても上手な お客様から

過分なお言葉を 頂戴いたしました。



『ここで飲む焼酎は

命をいただくという言葉がまさにぴったりの酒を供してくれる。

ずたずたになった心の網を、その液体がおおって修復している気がする。

まさに命をいただく。。すなわち、自然をいただくとはこのことを

言うのであろうか  ツーーーイイ。。。。。

それだけで、神様と一体だ。』


(その方ブログから抜粋させていただきました。)



本格焼酎に限らず

どんな酒でも ビールでも ワインでも

お店が変われば

たとえ 同じ銘柄でも 

味わいも 変われば

風味も変わってしまうんです。

お客様の 体や心の具合によっても

良い様にも 悪い様にも

変わってしまいます。


カウンター商売は

なんとなくですが、お客様の目に見えない何か

微妙な部分を感じて、

それに寄り添うように 優しく表現したお酒を提供すべきです。


お一人で 呑みにお越しいただくお客様は なおさらです。


鹿児島・宮崎 南九州では

焼酎は 『だれやめの酒』と 言われます。

『ダレた体 (疲れた体)を 癒してくれる酒』 と いう意味です。


水で割る お湯で割る

それって、ただただ薄めているのとは わけが違うんですよ。

からからで さしつさされつ、


優しく 緩やかに 体に染みいる・・・・・・・・

ふと気づけば ほろ酔いで 

緊張がゆるんでいる・・・・・・・・・。


それも また 本格焼酎の魅力の一つでもあるわけです。




一夢庵も もっともっと 

本格焼酎を 深く理解して、

お客様に わかりやすく体感していただけるように

進みます。





テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

Roll the Dice , Do not think twice
とある政治家さんが

発した言葉に なんだか違和感を感じたので、

じっくりと思考してみた。


「多くの落選して戻れない人たちのためにも、

自分の政治人生の落とし前をつけるつもりで、

火中のクリを拾う決断をさせていただいた。」


まず 一番に

厳しい状況を打破していこうという気概を

感じないのよね~~。


落選した仲間のためって

政治家は 

国家の為 国民の為にこそ 力を使うのであって、

いくら 仲間を思いやる気持ちがあっても

『落選した仲間』って言葉を発するのは

ちょっと違うだろ~~。


『自分の政治人生の落とし前』っていうのも

なんだか妙。

何度も書くけども

政治家って 自分の為に政治家をしているのではないだろ~~。

これじゃあ まるで 

『僕が政治家をしているのは国民の為ではないよ~~。』

て言ってると 取られても仕方ない。



それに

『落とし前』って言葉は

誰かに言われる言葉であって 

自分自身に対して使う言葉じゃないような気がする。

『けじめをつける』とか 他の表現が いいんじゃないかな~~。



この場合 『政治人生の落とし前』って、

もうすでに “ことが終わった後の事”を 

言ってしまってるようにも聞こえる。


さらに そもそもとして

落とし前をつけなければらない状況は

誰が つくったんんだ?

自分自身ではないか?


『火中のクリを 拾う決断をさせていただいた。』

“火中のクリを拾う”って

具体的に何なのかを 考えると、

この場合は

“党の幹事長職をうける”ことではないか・・・・。

他の人が誰もやりたがらない役職だと言っているも同然・・・・・・。



なんて 覇気の無い発言だろうって

思ってしまう。


幹事長職をやるぞ!!って積極性を

感じないのよね~~。




私は

今の自民党政権のすべての政策に もろ手を挙げて

賛成ではない、

当然 政治に限らず

100%の賛成なんてないのは当たり前だ。

が、

今の状況では 自民党しか 政権を任せられないとも考えている。

しかし このままで良いとも 思わない。



しっかりとした『現実的な選択肢』を 示し、

『建設的な議論』が できる野党の存在が

必要だと 強く思う。




一夢庵でも同じ状況ですよ~~。(笑))


私と家内の二人で

常に 議論を繰り返し、

『このお品書きで行こう!』

『こうやったほうが お客様に喜ばれるんじゃないか?』

『この焼酎は こういう感じが 一番パフォーマンスがいいんじゃないか?』

・・・・・・・。


全ての面でおいて、

今の一夢庵に

実現可能な範囲の中で、

且つ

継続してやっていける事を

形にしている。



そして 10年・15年先を見て

進路を決めて 進む覚悟を決めるしかないのよね^~。


そして

その覚悟を表現する的確な言葉を

自らの発信しなければ

独りよがりのままなのかも・・・・ね~~~。





安納芋
今年の夏は

播州姫路の暑さも 九州とかわらないぐらいだったんでしょうか?


こんなサツマイモが・・・・・。

播州姫路産の 安納芋!!

例年にない大きさと品質です!!

安納芋

去年 安納芋の本場

鹿児島県は 種子島の焼酎蔵さんを訪れました。


西之表市安納。

まさに

安納芋の故郷に蔵のある 高崎酒造さんが造られる

安納芋を使った 『しま安納』 と

一緒に 写してみました。


安納芋の天婦羅を つまみながら

『しま安納』なんぞ いかがでしょうか。




こりゃ~~たまらんですぞ~~~。(( ´艸`)))))






テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

漏れ漏れ。
店の営業が終わり、

暖簾をしまった後、

ちょいちょいネットサーフィンを する。


政治的なことやら、

スポーツのこと、

焼酎に関することやら、

まさに 節操のないネットサーフィン。(笑))




その中で、

昔から言われてることだけど、

情報漏れというか 秘密にしておかなければならない事柄は

システムの問題よりも 情報の扱い方を知らない人から漏れる、ってことを

目の当たりに見た、


とある方が 誰かさんから頂いたお手紙を写真に撮って

そのまま 画像を加工することなく

ネット上に上げられていた・・・・・・。

驚くことに 鮮明に 住所がそのまま・・・・。

手紙の内容も当然だし、

送り主の住所さえも 読み取れる。。。。。。。


まあ 自分の住所を自分でさらしてるのは、

自分の問題だが、、、、、

他人様の住所(厳密にいうと勤務先)だったが、、、、

それをネット上に・・・・・・・。


それって 情報の扱いに対する意識の欠如としか思えないんですよね、

一夢庵でも

お客様の住所や電話番号、

メルアドや 扱いに細心の注意を伴う情報は

たくさんあるが、

本当に 私と家内しか 知りえないことにしているし、

外部に漏れることは まずない!!



しかし

この方、 そこそこの年齢なのだが、

今の時代、そういう情報の扱いは

最悪の場合 金銭的被害は発生するかもしれないのにね===。


本当なら 『住所バレバレですよ=~~。』って

教えてあげたいけど、

申し訳ないが・・・・・・・。






本日入荷 陸前高田 広田湾産 イシカゲ貝


何がしたいか わからんが、

一つだけ 激しくダンシング!


テーマ:鮮魚 - ジャンル:グルメ

煮びたし。
茄子と

甘長しし唐、パプリカで

煮びたし!!

茄子の煮びたし


おろし生姜を添えて、

召し上がれ。


全て 姫路産のお野菜です!!!


自然な味わいを重視して、あっさりです、

本格焼酎に寄り添います。




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

スローフードな・・・・
7日 姫路護国神社で

催される、

『スローフードな縁日』に 行ってきます。


一夢庵お休みです。
新しい理想形・・・・“Q”
本日 解禁の焼酎をご案内。


この6月に蔵を見学させていただいた、

宮崎県 児湯郡(こゆぐん) 高鍋町(たかなべちょう)の

黒木本店さんが 

造られた 芋焼酎 球 “Q”。

今日は 

く・ろ・きの 9・6で語呂合わせの 9月6日ですからね===。

で 本日解禁。。。

Q
きゅうは きゅうでも 
彼は 007に登場するQ。

ちなみに ボンドを演じるダニエルクレイグは 僕と同じ1968年生まれ。
次回作007のオファーが なんと150億円超!!!15書いて、0が9個・・・・・。
税金ナンボやねん!!!(笑))))))))


話を元に戻して、


焼酎とは何ぞや、

他のアルコール飲料とは どこが違い どういう特色があり

それをどう表現すべきか?

一夢庵も ずっと考え続けている事を

黒木本店さんが 世に問いつつ

一つの方向性を打ち出した焼酎・・・・・・・。


私はそう位置付けております。

Q01


以前から 一夢庵にラインナップしている

芋焼酎『玉茜』でもおなじみの

「玉茜」という品種のサツマイモを 使い、

いろいろ割合を換えた造りの原酒を 4種類



芋焼酎の多くに使われる『黄金千貫』(こがねせんがん)で造られた原酒を

ブレンドして表現されています。
Q02



比較対象のないといっても過言ではない

芋焼酎かな~~、

とにかく 

まずは一口味わって欲しい芋焼酎。

Q03


『焼酎で みんなが繋がっていく・・・・、人生を豊かに・・穏やかに 心和ませ、距離感を感じなくなっていく。』

私なりの意訳で すいません。(( ;∀;))))

焼酎に限らず 酒は こうあるべきですぁな~~~~~。



『割らずに楽しめる酒の理想形』を求めて 試飲を繰り替えした結果。と

蔵元さんは 表現されています。



ラベルのデザイン、

ラベルに書かれている言葉、

これらにも 新しい理想形を感じます。



まあ 一夢庵としては

『割る』っていう作業は 私らに任せてほしいな~~、とも

思っちゃうんですけどね~~。(笑)))


いずれ どこかのタイミングで

『アルコール度数の高い本格焼酎の新しい理想形』が

世に出ることを願いつつ、

『球』を 味わってみようかね~~~~~。


新しい理想形の焼酎に合わせる料理も

難しく考えてはないですけど、

一夢庵流で いろいろ 表現中ですねん。(笑))))







テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

すぎゆく夏
芋焼酎の産地では

今年の芋焼酎の仕込みが

各蔵元さんで、

始まっているようです。


今年の 芋の品質は

ばっちりのようで、

当然 それから作られる芋焼酎も

ばっちり仕上がってくるでしょう。

楽しみですな~~。


さてさて

この写真 なんだかわかりますか?


ほたいあおい

まるで どこかの畑のようですが、

実は

これ 三左衛門堀!

お堀、つまりは 水面です、



覆いつくし 盛り上がるように成長した、

ホテイアオイです。


数年前から 

ホテイアオイと 菱が

夏場 水面を彩ってましたが、

今年は ホテイアオイが すごい!

布袋葵


今年の 茂り方は すごい!!!

モリモリです。


橋の下 日光が当たらないところだけ 水面が見えています!

ホテイアオイ




そういえば

東北・北海道を襲った台風10号。

お世話になっている

岩手県宮古市の魚屋さん

島香さんの加工場が

水没してしまいました。。。。

まだ 復旧作業中で

何も出荷できる状況ではないようですが、

出荷できる体制ができ次第、

なにか 一夢庵にもお手伝いできることを

しようと思います。

その時は 皆さんにも お知らせしますので、

よろしくお願い申し上げます。






テーマ:ひとりごと - ジャンル:グルメ