家内と私の2人で
切り盛りしている一夢庵。
オープン以来 アルバイトを一人も雇うことなく、
従業員さんを雇うことなく、
最初に決めた
『忙しい時も ゆっくりの時も 2人でしてイコカ。』の言葉通り、
今までやってきたし、これからもやっていく覚悟だ。
人生を貫くって かっこいい言い方だが、
要は
自分の人生の時間を 自ら 設計して 実行するだけの事。
ところが
大きな会社や 組織となると
こうは言いにくい時代らしい・・・・・・。
その昔、
テレビコマーシャルで
普通に
『24時間働けますか?ビジネスマ~~ン、ビジネスマ~~ン
ジャパニーーズビジネスマ~~ン♪』と
流れていた時代を経験しているだけに、
今の 特に 労働に関係する法律は
申し訳ないが 一夢庵の私には
全く実感ができない。
細かい法律までは
全く知らないけど、
(この際 少しは 勉強しておくか。)
世間でよく耳にする
ハラスメントとか
コンプライアンスっていう横文字・・・・。
ハラスメントって 正しい意味知ってます?
簡単に言うと
『本人の意図に関係なく 相手に対する嫌がらせ』
って言えばいいんでしょうか?
コンプライアンスって
『承諾 追従 法令順守
特に企業活動において、社会規範に反することなく公正・公平に
業務遂行すること・・・・などなど』
物理学では
『物体に入力する力と それによって発生する変位の比』って??な意味もあるようです。
車のサスペンションでも 使われる言葉らしく
『柔軟性、たわみやすさの指標』って意味も あるらしいですわ~~。(笑)
まあ 一般的には 法令順守っていう意味が 広く知れてるみたいですね。
 (エリンギちゃん、いまでこそ 見慣れたキノコだけど 初めて見た時は びっくりしたな~~。(( ´艸`))))
一夢庵は
書類上 私が 事業主で 家内は 専従者。
とはいっても
共同経営者の側面が 強いです。
“法令順守”は 当たり前として
それ以上に
二人で決めた 一夢庵における優先順位を
順守することが 何よりも 重要だと思っています。
ハラスメントは と言えば
これは 私が気をつけないといけんです。
ついつい カウンター越しだというだけで
言わなくてもいい事を 言っちゃうんですよ~~。
ほとんどの場合
『大将!しょうがないな~~。』で 許されちゃうんですけど
それに 甘えても・・・・・。
他所では 通用しない場合が ほぼほぼ・・・・・。!!
然し 真面目な話
一夢庵の中まで 厳格・厳密に ハラスメントやコンプライアンスを
適応するとなると・・・・・・。
ただ
自分の意見をきっちり主張することで
相手さんが 嫌がらせと感じるとか・・
そんなレベルまで 言い始めると
他人様と コミュニケーションをとることが
小難しくなるばかり・・・・・。
極端な話、
責任の所在が 明確な場合は
グレーゾーンって やっぱりある程度必要に
感じるけど、
どうなんでしょうね~~~~。
一夢庵の すべての責任は
私です。
とりあえず それだけは 確実なことですな~~~。(笑)
『責任者 出てこーーーい!』って言われたら
『ハイ!』って返事して出ないとね。(笑)
出ていく覚悟が あるかないか?
それだけが 一夢庵における
ハラスメントと コンプライアンスに関して
明確なことですね。
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|