インスタ映え・・
未だに 頑ななまでに
ガラケーに 固執する私だ。
(スマホの必要性を感じないので。。。)
ところが
ガラケーだからこそ 観えてくるスマホの世界も
(この場合の”みえる”は”見える”やなくて“観える”でっせ。)
無い訳じゃ~~無いのよ~~~。
冒頭の インスタ映え。
インスタグラムっていう 写真共有アプリの中での
映える 映えないから発生したであろう言葉。
近頃は それで 命をなくしてしまう事例も ある世の中・・・・・・。
さらには お金をかけてまで、リア充演出なる
凄まじい記事を見つけた。
なんだこの記事は・・。
まあ これも多様性???
ともかくだ、
新しい道具には 新しい言葉が
いつの時代でもついてくるのは必然。
料理の世界でも
「インスタ映え」なる言葉は 普通になっている。
当然 料理を作る側も
インスタ映えを 狙っていく場合もあるだろう、、、、
私個人は それ自体 なんの問題もないと思っている。
インスタ映えとかいう前には
グルメブログっていう言葉と共に
グルメブロガー等々
ネットにまつわる 新しい言葉やら
いろいろあったしね。
今になって インスタ映えに向けた料理を批判しても
意味はないし、
さらに言うなら
グルメブログとか インスタとか
そういうツールが
料理を進化させていくんじゃないか?とすら考えちゃう。
で、
結果 判断するのは
飲食店に 足を運んで 料理・お酒を愉しんで
お代金を払って帰られるお客様だしね。
インスタ映えしても 駄目な料理も あるだろうし
美味しく良い料理も あるだろうし、
インスタ映えしなくても 美味しく良い料理もあるし、
駄目な料理もあるじゃろ。
で
その中で 淘汰されるじゃん。
そして また時代が変われば
淘汰されたものも 復活するチャンスも
あるやんか。
生き残る店・生き残れない店、
トレンドになる料理の盛り付け・飾り付けは
ネットが何もないころに比較して
サイクルは早くなっただろう。
最終的には
時代 時代の いろんな変化する要素・要因が
絡む中で
お客様の需要を満たしてるか、満たせてないかでしょ。
ちっぽけな居酒屋のおっさんは
ネットに触れながら
色々刺激を受けたり、
なんやそれは!!と 憤ったりしながらも
素直な気持ちで 現実を見つめられるように
心身を健全に保ちたいと 思っております。
台風接近!!
だけど 一夢庵 休日営業!
17日 18日 営業します。
で、 23日から 26日まで 九州の焼酎の蔵元さんを
尋ねてきますので お休みです。
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|