fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



孤独
経営者は 孤独、

時に 世間で聞く言葉です。


孤独って 私にとって

決して辛いものでもなければ

苦しいものでも ありません。

むしろ 

当たり前の状況なので

孤独感に苛まれても 何にもならんと思っています。


それに よくよく考えれば

組織が苦手で

こうやって自分で暖簾を上げたわけですから

孤独を楽しめる素質を

もともと 持っていたのかもしれません。



不思議なもので

大勢に人間の中に居れば 居るほど

より孤独を感じたりもするわけです・・・。

別に とりわけ 経営者だけが孤独ではないっす。

皆 考えようによっては孤独です。


でも

一人ぼっち イコール 孤独ではないしね~~。


まあ 極論 死ぬときは よほどの場合以外

一人で死ぬわけだから 孤独Deathよ。



生きてる限り 

この社会の中の一員として存在してるんですから、

個ではありますが 孤独ではないっすよ。






スポンサーサイト



コース と 緩急
私も もう50歳が目前。

一夢庵の暖簾を上げて 15年が過ぎた。


自分なりに

100点満点ではないのは当然だが、

時代に 揉まれながらも

『哲学』というか

『スタイル』を 形作れてきた、、、


この先 時代の中で

積み重ねてきた『哲学』や『スタイル』を

適切な時期に 適切な方向に

バージョンアップしていかないと

ただの 堅物になってしまいます。

まあ 私如きの『哲学』や『スタイル』は

世の中において

絶対的な存在や値打ちのあるものでもないですけどね。((笑)))




昨日も お客様と会話しながら、、、

『人の性分って “芯”の部分を 変えていくのは

なかなか難しいですけど、

季節ごとに 上着を買えるように

時と場合に合わせて 装いを変えることは 

何ら難しくない。

そして そんな変更は“ぶれる”ってことではなくて

単に アジャストするってことです。』


何かしらの 意見や考えが

ある時。

ただただ 単純に 自分の思いを 自分の言葉にするだけでは

相手に伝わりません。

相手に 真意が伝わる表現方法を磨くことが、

先ほど述べた“装いをかえる” とか“アジャストする”

って事だと。

どんなに 自分の考えを述べたとしても

相手に伝わらなければ

何の意味も 持たないですし、

むしろ 反感を買うだけにも なりかねません。


会社員の方ならなおさら

組織に属するのが苦手な私も

間違いなく 社会という組織の一員!

問題提起することは 躊躇わないですが、

和を乱すことは 慎みたい・・・。

今のご時世 表現方法の迂闊さは

なんちゃらハラスメントだってことにもなりかねません。。。





じゃあ “装いを変える”とか “アジャストする”って

具体的に何かということです。


私が 思うのは

数多くの表現方法を 身に着けるってことなんじゃないか?と

思うのです。

カウンター2017


仕事柄 カウンター越しに

年齢・性別を問わず 多くの方と

接して会話します。

それぞれのお客様に 私の考えや

一夢庵のスタイルの真意を伝えるには

リアルな表現で しかも いろんな語彙で

お話をさせていただきます。

焼酎の味わいや香りを伝えるとき

料理の説明をさせていただくとき。。。

全ての局面で、

説明の内容よりも 言葉の表現のほうが

重要かもしれないぐらいです。



一つの事を伝えるにも

なん通りもの表現を 身に着けることだと・・・・。


野球での 投手のピッチングの如きに

キャッチャーが 構えたミット、、、

おなじ インコース低めでも

変化球もあれば ストレートもある、、、

更には緩急も 必要、、、そんな感じですかね~~~。

ストライクばかりではなく

勝負の為の ボール球でも 同じです。



それなりに 年齢を重ねてきつつある私が

これから 世間に問われるものは

中身はもちろんの事

実は それを表現する能力ではないかと

思いなおした 

年の瀬の 一夢庵でのカウンター話でした。





23日 天皇誕生日 営業します。

年内は 30日まで です。



テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

焼~~~き芋~~~~
ご予約のお客様に

安納芋の焼き芋を。


ホイルをまいて

鍋に並べて 蓋して~~~~、

2時間ほど・・・・・。


トロトロの 甘み溢れる 安納芋の焼き芋が

出来上がるっす!!


ストーブで じっくりと 熱が入る・・・。

時間はかかりますが、


めちゃ美味いんです!!!

ストーブ焼き芋


自然の甘味は 本格焼酎に

最高のマッチング!!



明日23日 しれ~~~っと 一夢庵 暖簾上げます。


いつでもどこでも 襟を正すべきではないか。
表現が多少汚くなるが、

正直に言わせていただく!


今のご時世 一番 行儀が悪いのは

年寄りだ!


くわえたばこで 大通りを歩き、

平気で ポイ捨てをする。


信号を無視して そこそこ 交通量の多い幹線道路を

斜めに 自転車で渡る・・・止まらない自動車が悪いというような顔で!


並んでいる列を無視して

年よりだから許してね!みたいな顔して列の中に横入りする。

そのくせ 年寄り扱いすると いきなりキレたりする。。。


歩道いっぱいに 広がって

我が物顔で歩く、 おしゃべりに夢中で 前後からの

往来を思いっきり邪魔してる、、、

横を自転車ですり抜けると、、、危ないな~~と言わんばかりの表情。。。


おおむね  

自分中心の考え方を モノの見方を振り回し、

我が都合だけで 善悪を決めつける。



今の時代の悪いことろばかり並べたてるが、

そんな時代を造ってきたのは あなた方世代だ!



こんな美意識の無い年寄りにはなりたくないな~~と

つくづく勉強させていただく。

ありがとうございます。(笑))


嗜好の指向
『蒸留酒』と 『醸造酒』

若いころは 何の境目もなく、

どちらも 楽しく 美味しく 呑めていました。



『本格焼酎に特化』した

一夢庵の暖簾を上げてから、

どうしても 本格焼酎を飲む機会が増え、、、

結果

『醸造酒』が 苦手に なってき始めました・・・・。


全く飲めないわけではないのですが、

好んで飲もうとは 思わないんですよね~~。


ワインも飲めないことはないんです、

清酒も 飲めないわけではないんです。

でも

若いころのように 

楽しく美味しく飲めないんですよね~~。



身体が 『本格焼酎に特化』しつつあるのかもしれません。



本格焼酎に限らず、

日本で 製造された蒸留酒は 美味しいな~~と

特に感じてしまうんです。


諸外国のウイスキーも 美味しくいただけるのですが、

やはり 日本製が よりおいしく感じるんです。




で、色々と考察してみました結果

今のところ

たどり着いたのが 『水』なんですよね・・・・・。




つづく。



10月に 呑みに行った 宮崎でのイベント

宮崎ノンジョルノ2017。

そんな宮崎県は高千穂町の 

アカツキ酒造さんの米焼酎。

暁 35度。
暁 35度

”焼酎の華”と言われる うまみ成分が

瓶の中に きれいに輝きながら 漂っています・

仕込み水・割り水の良さが

米の風味と旨さを より引き立ててる 逸品です。





テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

本格焼酎???
一夢庵は

言うまでもなく本格焼酎専門居酒屋を

標榜しております。


なかでも 一夢庵的には

熟成を重ねた本格焼酎を

如何に食中酒として 表現し、

また それに合う料理を

探り続けております。。。

ですので

仕入れた後も すぐにはお客様に提供せず、

しばらく寝かせています。



で、

先日 とある銘柄、、、、

昨年に 購入したものを

久しぶりに、

味を利きました、、、


『なんだ これは!!』

ちょっと・・・・。


明らかに 清酒の香りのニュアンスを感じるのです、

そして 蒸留酒である本格焼酎では

ありえないはずの

清酒を飲んだ時のような 

・・・

私の感想も 家内の感想も 同じでした。




この銘柄の 熟成の結果なのか?

不思議な風味の 本格焼酎です。



まだまだ 本格焼酎の熟成には

確かめたいことばかり、、、

なかなか 奥が深いですわ~~~。




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

原点
今のご時世 

10年ひと昔どころか、、、

3年ひと昔 と言っても過言ではない時代。。。。



もう 30年ほど前と言えば、、、

市原悦子さんのナレーションが入るほどの

昔話の域に達するんだろう。。。。(笑)


学生時代

お世話になった 北品川商店街の

もつ焼き屋さん 『ほ志乃』が

この13日に 閉店したとのこと・・・・・・・。


あの頃 時代は バブル全盛!

青空駐車場なのに 月25万とか

32のGTR、発売されたその日なのに その夜には

普通に走っていた・・・乗っているのは 

DCブランドの こじゃれた服を着たヤングエグゼグティブ!!


ジュリアナ東京ができ 

ポートボールに来る客層も 

ワンレンボディコン爪長ハイヒールの

お姉ちゃん と 

肩パットのスーツに ツータックのスラックスで きめた

左ハンドルを転がしていた兄ちゃんたち・・・・が増えたが

僕らは

やたら勝負にこだわった ガチのボーリングで

白熱しておりましたな~~~。(笑)




年中、サンダルに スウェット Tシャツに トレーナー、

昼間 授業も行かずに日雇いバイト、

そのあぶく銭を 握りしめ、

北品川商店街に繰り出す


カウンターの隣の サラリーマンと仲良くなり

意気投合し 2軒目のスナックまで 驕ってもらう。。。


『今度 ゼミの吞み会だあるんだけど、○○のカラオケスナック

値段交渉してくれないか?』

『OK! ゼミに関係ないけど 一緒に行くわ、俺の呑み代 君ら持ちで ええか?』

などなど・・・・・・


アッ かなり脱線してしまった。。。。



『ほ志乃』・・・

今の一夢庵があるのは

あの店でのアルバイトの経験があるからだといっても

良い。

まさに “原点”だ。



5年前になるか、

家内の強い希望もあり、

北品川を訪ねた。。。。


カウンターで 甲類焼酎でつくってくれた レモンハイ、

お代わりする度に 半切れのレモンスライスが 追加されていく・・・、

最後は グラスの中が レモンスライスだらけ!

いったい何杯呑んだだろうか・・・・・・。


もつ焼きと もつ煮込み

その日に手作りされた 大皿の料理をつつきながら

思い出酒に 酔っぱらった。。。

そんなことを思い出しました。




長い間 お疲れさまでした。。。


『ほ志乃』とスタイルは違いますが、

その根底にある 何かしらの スピリットを

私なりに 一夢庵で表現していきたいと思います。



北品川本通り商店会さんのページ・・・・・、

もう閉店してしまった店ですが、、、

皆さまにも 知ってほしくてね・・・。




テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

本日 14日 貸し切りです。
元禄15年の今日

赤穂浪士が 主君 浅野内匠頭の仇討を

した日です。



一夢庵 史上 2度目の貸し切り営業です。



清濁 善悪
『清濁 併せ呑む。』

心が広くて 善悪の区別なく受け入れ 度量が大きいこと

とある。


私は 度量が広くはないんで、

全ての事柄において、善悪は区別なく受け入れられるわけではない。

が、

なんでもかんでも 原理主義的な考え方は

もうとっくの昔にやめた・・・・しんどくなるからだ。


何事も 合理的に!

正義感強く 曲がったことが大嫌い!!

確かに素晴らしいことなんだけど、

世の中は 個人では どうしようもない不条理がたくさんあるし、

なんでそんな無駄な!!って思う全く合理的とは言えないことも まーまーある。

なんとかして 白黒つけたい気持ちもあるけれどもね~~。(笑)

白黒はっきりつけようとして 

軋轢を生んだり、争いごとのもとになるようでは

本末転倒だ。



時々 カウンターで話するのだが、

『我々が子供のころと比べ 今はネットもあるし、、、

いろんなニュースが 耳に入る、、、

世の中のことは 大きな意味では 全て関連があり、

繋がっているもんなんだけど、

だからと言って

何でもかんでも 首を突っ込んでしまうと、、、

しんどいことになる。

どこかで線引きして 折り合いをつけないと、

延々と つづく不毛な戦いにもなりかねない。』

『自分の判断と行動で

どうにかなる事だけでも

ちゃんとしようと思うほど

意見や考えの違う人も受け入れられるように

なってきたような気もする。』



そう考えるようになってからは

自分の言葉で自分の考えを

いろんな表現方法や 理解してもらうような努力が

実は一番大事だとも思う。



結果 

冒頭の言葉の通り、

『清濁 併せ呑む。』という言葉につながる。



綺麗ごとだけじゃないし

汚いことばかりでもない、

悪いことばかりでもないし、

良いことばかりでもない。


その中で 自分が自分らしく 

また 自分を高めていけるように

表現し、

具体的に どう生きていくか・・・・。


シンプルに表現できるように

日々 真面目に生きていこうと思います。











クソガキ
先日 

中学の同級生女子3名様、ご来店いただいました。


卒業以来30年以上ぶりの再開、

ちゃんと名前を憶えておりました!!


店をしていて

こういうことが 最も嬉しいことの一つなんですよね~。


しばらくすれば 気分は中学生!!(笑))

なんとも楽しい営業でした。



その日 部屋に帰り

中学の卒アルを引っ張り出し、、、

おるおる!!クソガキだった頃の自分・・・・。


中3、、、生まれてから15年。

よくよく考えると

まあ 人生をまじめに考えず

ただただ ボンクラで 生意気な自分でした。

(いまだに 若干 ボンクラのままな部分も多々ありますが・・・((笑)))




一夢庵も

人様からは

『今のご時世 飲食店15年って よ~~頑張っとるで。』

などと言われますが、

まだ15歳。

あの頃の自分と同じ まだまだ クソガキなんですよね~~。


もっと もっと 成さなければ ならないことだらけ!


あらためて

我が人生と 一夢庵のことを考え直す、

いいきっかけになった

同級生との再会でした。




師走ですな~~~。
おかげさまで 12月に入り

まだ2日間はいえ

多くのお運びをいただきました。

ありがとうございます。


今日は 珍しく 予約で満席という、、、、

ある意味 一夢庵では ハプニング的でございました。(笑)))


皆さん 飲む気満々でのご来店。。。

タクシー・徒歩。

お車の方は 代行運転。。。


本格焼酎に特化している一夢庵、

なんと 今日は ソフトドリンクは ウーロン茶2杯と

オーガニックジンジャエール1杯  

無添加リンゴジュース1杯だけでした。。。。

それ以外のドリンクは

本格焼酎と生ビールが ほとんど、

ワインが 1杯

リキュールが 5杯でした、

本当に ありがたいです。。。

生ビール


ただまあ 

一夢庵の実力不足、

来週は ほとんど予約がない・・・・。

なぜか 予約の電話は 第3週ばかり・・・。


皆さま ぜひぜひ 来週は

一夢庵 ことのほか ゆっくりかもしれません。(笑)))


ご予約・ご来店 よろしくお願い申し上げます。