fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



坂越の牡蠣。
どうも 世間では

インフルエンザが だいぶ 流行っているようですな~~。。


昨日は ゆっくり休養して 

体調を整えました。



今日も播州赤穂は 坂越へ、

牡蠣を仕入れに行ってきました。。。

坂越

さあ 今日も冷え込んでますが、、

バッチリ 仕込んで ばっちり営業します。



スポンサーサイト



お休みします。
1月29日

一夢庵 臨時休業いたします。
プロとしての表現方法の違い。
ネット上の記事・・・・、

携帯にかかってきた電話で席を立たれ・・・・、、

その間に ラーメンをだし、

なかなか戻ってこられず、

冷めてしまう・・・・。

お席に戻ってこられてから

『湯気も出ていないラーメンは 食べてもらえない。』と

下げてから 

作りたてを 提供する。

お客様は 気を使い 2杯分の料金を払おうとしたが、

固辞して 1杯分のお代金・・・・・・・。



この記事には ざっくりとしたことしか

書いていないから 全て見たわけでない僕が

とやかく言うのは 間違いなのかもしれないが、、、、

ひとこと言わせていただく。。。


私なら

電話で席を立たれ 誰もいないお席には

料理も ビールも 焼酎も 出さない。

ひとまず 様子を見て、

調理を ストップしたり、

水割りも お湯割りも 生ビールも 注がずに・・・・・。


お客様が

お席にお戻りになられてから 提供します。。。。


実際に 一夢庵では 私も家内も 

そのように行動します。。。



本当に プロなら

お客様だけでなく 

食材に対しても できるだけ無駄の無い様に

心がけるのではないかと思う。



それに

電話が終わり お客様がお戻りになる前に

その ラーメンを下げておくべだ。

結果

お客様に 余計な心遣いをさせてしまっているではないか。



『一杯入魂』

その言葉は 自分自身に対する

戒めの言葉なので、

シャツの背中に書いて

お客様に わざわざ これ見よがしに 見せることは

私は しない。


テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

今のご時世の善悪
先日

とある飲食店での事・・・・



向かい側のテーブルに

座っている男女・・・・。

お酒も入り そこそこ大きな声

勢いがついちゃった感じ・・・・・。



その男性の会話から

特定の個人 特定の会社 まあ とにかく

固有名詞が バンバン出てくる、、、

そして カネの話・・・・・。


最初 20分ぐらいは

面白く拝聴させていただいたが、、、

それ以上になると しんどい。


しかも 知っている人や会社の名前も出てくる、、、


嘘か本当かわからないその話の内容だが、

もし

私が 悪意を持って その話を録音・記憶し、

話の内容の“裏”をとれば、、、

若しくは “悪意を持って 垂れ流せば・・・”

・・・・・・・。



そう言えば 何年も前だが

某市会議員が、

自分に届いたはがきを

全くモザイクをかけず、何も隠さず

SNSに 画像・・・・。


自分の住所はもちろん 相手の住所 も

ネットに 流れていた・・・・。

たわいもないどこにでも内容の手紙だったと私は記憶しているが、、、

まんまの画像を上げて

住所が漏れるなんてことは 

考えが及ばないのだろうか?



世の中 善意の人ばかりではない、、

むしろ 少数だが 目立つのは悪意の人だ。

そして一番たちが悪いのは

善悪の意識なく 悪意のある行動を

知らず知らずに してしまう人だ。


SNS上で

たまに見かける “拡散希望”ってやつ。

一見 善意に溢れていたり、

悪を許さないかのような 文章・・・。

しかしながら

その出所 どこの誰かも 判らない

確かめ様の無い事だろうと

はっきりわかって 信用できる情報だとしても

拡散するのは 絶対やめたほうがいいと 私は考える。。


これも 具体例がある、、、

数年前・・・、

交通事故で 逃げられ 

怪我をした子供さんを持つお母さんの投稿だった。

許せない気持ちはわかるが、、、

自分の名前 や 事故現場が家の近くであること、

子供さんの顔・・ を アップされ、

逃げた車に心当たりがあれば・・・・と

いう事だったが、、、、

その情報は 逃げた車の運転手の目にも触れる可能性が

高くなる、、、

車で 子供さんをひっかけ そのまま逃げるような人物に

自分の情報が 知られてしまう危険性。。。。

こちらは 逃げた人物には迫れず、、

相手には 自分の情報が知られてしまう。。。。

善意の拡散は 実は ただの情報漏れだ。





セキュリティーの穴は 

システムの問題もあるだろうが、

そのシステムを利用し 情報を扱う人間そのもの。


言い換えれば

情報を取り扱う人間も ある意味では

そのシステムそのもの。。。





休日に 家内と食事を楽しみながら

そんなことを 再認識させられました。





一夢庵も 少なからず お客様の情報は

持っています。。。。

警察沙汰や 事件性のあること以外は

捜査意外には 漏れることはありません。

その取扱いには

細心の注意を払っております。




テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

テイスティング その2
本格焼酎を

ブラインド(銘柄知らずに)テイスティング・・・。


視覚から 何か得る情報はあるのか???

樽貯蔵の場合は 色がついていますし、

蒸留したての新焼酎などは 白濁している場合があるので

視覚の情報がゼロではない、ですが、、、

ほとんどの本格焼酎は 無色透明。。。


嗅覚で 原料が何であるかという事は

ほとんどの銘柄で

判明します。

それと

常圧蒸留・減圧蒸留に ある程度目星がつきます。。


ちなみに 一夢庵ラインナップ銘柄は

常圧蒸留が ほとんどです。


一口含んだ時に

原料が何であるかは確定しますね。



いつも 言っている “水”の要素が  

問われます。。。

アルコール度数 25%なら

残りの75%は ほぼほぼ“水”なわけです。。。。


なかでも

鹿児島県の水は

薩摩半島なのか 大隅半島なのか

霧島の水なのか・・・

具体的に言葉で説明するのは

難しいのです、

それぞれの地域のニュアンスを感じますと

しか言いようがないです。

一例をあげると

種子島の水は phが 高くアルカリ性より、、、

なので 脂分が溶け 少しトロンとした感じ、、、

種子島 海鮮・野菜蒸し
種子島の民宿での 豪華!海鮮蒸し!!
また 行こう!!



芋の品種であるとか

麹・酵母の違いは

絞り込んできた最後のほうで

重要になります。



麦焼酎や 米焼酎のテイスティングは

また違う過程で 判断します。



つづく




テイスティング その1
一夢庵の店主として

本格焼酎への理解度と 味を利き分ける能力は

高ければ高いほど

良いことだと 考えている。



営業中

お客様から 

『まあ 一杯呑んでよ。』と

お言葉をいただく

そんな時、、、

全くのブラインド(銘柄を知らされず)で

ご相伴にあずかる。


で、銘柄を探っていくのです。

藤居 うめ
今年は 戌年ですな~~~、某蔵元さんの愛犬と・・・。



一夢庵の本格焼酎ラインナップは

100種類以上、

芋 麦 米 黒糖・・・・・・。


消去法で 絞っていく・・・・・、


その過程で、

重要になっていくのは

“水”の風味の違いを 感じる能力だと思う。


宮崎県の芋焼酎、 鹿児島県の芋焼酎

島の芋焼酎・・・・。

それぞれに 特徴を私なりに感じ、

過去 蔵を訪れた経験から

その蔵の仕込み水の記憶を 探る・・・・。

『これは 宮崎ではない、大隅半島でもない、

種子島 甑島でもない、、、、、

霧島のほうでもない、、、薩摩半島の芋だな。』

家内は

『そこまでは正解。』



ここからは

該当するであろう数蔵・・・その酒質の記憶を

探っていく、、、、、

『芋の風味の中でも 皮の香ばしさと

米麹由来の 甘い風味・・・・・。』



試飲しているのは ストレートではなく

氷の入った ちょっと加水された状態・・・・・。

時間が経つと 氷が解けて さらに

難易度が増す。。。。。



『これは ○○酒造さんやな!!』



更に 銘柄を絞る

『よ~~~し、これは ○○酒造さんの ○○!



って

大正解するのは 5回に1回くらい、、、。


とにかく 芋焼酎は 難易度が高い。。。


正解を家内から聞いた後、、、

復習、、、。


私の 味の記憶をたどる過程が

どこまで正しく、どこで間違えたか、、、、。


そうして 自分の能力を磨くんですよね~~~。


つづく








テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

偶然の出会いから・・・・。
昨年の秋、

偶然の出会いから、、、、

またまた つき合い始めました(^∇^)

若潮酒造 千亀女 芋 麦 白若潮


焼酎との出会い・・・・

男と女の出会いも 

偶然から始まってったりするもんですな。(笑))




久しぶりに 味を利くと、、、

特に 白若潮、

普段着で ずっと つき合っていけそうな予感がします。



テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

サクラ繋がり。
サクラエビは 春漁解禁まで

お休み!



三陸岩手は 宮古から

いまや 超貴重!

天然サクラマス 入荷しとります!!!

サクラマス2017 02

お休みします。
1月9日 火曜日

一夢庵 お休みします。


通常に営業いたします。
壱岐焼酎 天の川Very Old
昨年末に

正月の 愉しみに

気になっていた焼酎を 購入しました。

天の川 VeryOld

壱岐の天の川酒造さんの 天の川 Very Old  30年。。。

蒸留されたのは 西暦1985年 

私が高校2年、阪神タイガースが 優勝した年です!!




壱岐焼酎は 米麹の麦焼酎、

米麹由来の ふんわりと軟らかい風味が特徴の一つ。


ただ30年熟成となると・・・・・・、

まず 最初に 36度のアルコール度数を感じさせる香り、

そのあとに なんといいますか、、、

深く深く 熟成し、奥行きの深い香り、、、期待感が高まります。


一口 口に含むと、

実に 力強く芯の太いインパクト、、、

そして

その香り、、、、


長く熟成された焼酎は

香りと味わいの種類は多くて、

単純に ○○の香りと 表現するのは 不可能です。



インパクトに強く感じるアルコール感を

包み込むような、

収穫してから熟したのではなく

木で熟れたビワのような

深くて 野趣を感じる甘い風味・・・

と思えば

少し加水してみれば

爽やかな 優しく ほのかな

和三盆のような風味・・・・・。

私の表現力の限界を超える風味ですねん。


とにかく いろんな表情。

そして 単純な言葉ですが 美味い。




まだ ボトルの3分の1ぐらいかな、、、

最後の一滴を 呑みほしたとき・・・・・。


僕に この焼酎の真価が わかるかな~~~?(笑)



とにかく ゆっくりと味わってみます。




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

平成30年 再起動。
平成30年 新年、

一夢庵 再起動です。


元日から3日の午前中まで、

ほとんどの時間を布団で過ごし、

疲れを癒し、心の気圧を高め、

十分に 気合を充填!!

2018一発目水汲み


3日の午後から

雪の宍粟の山奥へ 水汲みに!

今日4日は 播州赤穂坂越へ牡蠣の様子確かめ、

超一級品を 求めてまいりました。


さあ 今年も おもろいぞ!


7日は 日曜ですが

通常に 営業いたします。



本年も 皆様に 

美味しく本格焼酎を召し上がっていただけるよう、

おっさんとおばはんは

力み過ぎることなく 頑張りま~~~~す。


宜しくお願い申し上げます。
ミノムシ2018
昨年と同じ場所に またまた ミノムシが!


テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

新年
平成 30年

皇紀 2678年

西暦 2018年



江戸時代が終わり 明治維新から

150年、

さあ~~~て

今年は どんな年になるか?

どんな年に するかね!!



今年も いろんなことがあるだろうけど、

自分の為すべきことを 成す。

それが 道。