fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



人のふり見て 我がふり・・・・。
どんな組織でも

常に 批判にさらされるのは そのトップ。


一夢庵が 批判にさらされることがあるとすれば、

それは私が 批判の最前線。



近頃は 世間を見ていると、、

批判する側の 低レベルぶりに 驚きを通り越し、

もはや 哀れみすら感じちゃうのよね~~。



具体的に一例を述べようかと思う、

国会で 審議拒否する野党。

私にすれば どんな理由があろうと、

それは 職場放棄!

ましてや 自ら提出した法案の審議すら審議拒否。

国会を休むけれど

なぜかテレビ出演だけは 。。。。

(職場放棄してる議員さん曰く 『攻めの審議拒否』だそうです。)


野党の支持者の皆さんは

これでいいのかね~~?

自分が一票をいれ 当選された人が 国会で仕事してない、、、

もし僕なら 『仕事せ~~よ。』と 言わせていただくけど、、、。

与党自民党も 100点満点じゃないとは思うが、

だからと言って 減点をクローズアップして

審議拒否という職場放棄の理由にはならない。


与党野党を問わず

選挙で 有権者の忖度をうけているんだから、

それぞれのお考えに基づき 日本国の国益を考えていただければ

それでいいんだけどね。


まあまあ 一例をあげれば こんな感じですわな~。


酒好きおやじの一夢庵も 来店されたお客様

すべてに 100点満点のお店だとは

思ってはいない。

もし私が そう思うのであれば

後は時間の経過ともに 今のこの瞬間をピークにして、

経年劣化し、

何の足跡も残せず ただただ没落して、

この世から消え去るだけになる。

お客様の評価100点満点は 不可能だとも思うが、

目指す価値は 絶対にある。

むしろ目指さなければ 

自らの存在価値を自らで葬ることになる。


そして 大前提として 

自分の行動も 自分の仕事における結果と責任は

世間や人様の行動・思惑とは 一切関係がなく 関与のしようもない。

すべては 己に帰する。


何かにつけ 人様の文句を言う人もおられる、

私も 時に 文句を言う時も ゼロではない。

しかし 

毒を吐くなら 何か一理ある事を 述べないと意味がない。



『毒は 薄めれば 薬になる、

毒にも薬にもならんことは 言うたらアカン。

それやったら 黙っとき。』


これは 私はカウンター越しに

お客様に ちょいちょいいう言葉の一つ。

実は その言葉は 自分自身に向けた戒めの言葉でもあるんですよね。

隠岐の岩ガキ
島根県は 隠岐の島から 岩牡蠣!!この海域はとてもきれいで 人に害を及ぼす菌が検出されない・・・・
だから 生で食べられるっす。



前回もお知らせした、

松尾大社 本格焼酎グランプリ

私と家内 イベント裏方で 当日会場におります。

本格焼酎に全く興味ない方も 興味の有られる方も

ぜひ ぜひ 足を運んでみてください。

その価値はあるイベントだと思います。

チケット 1枚でしたら 一夢庵に ありますよ、、、。






スポンサーサイト



テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

松尾大社 本格焼酎グランプリ
来月 5月の27日、

京都市は 西京区

お酒の神様を祀っておられます 松尾大社で

『松尾大社 本格焼酎グランプリ』っていう

イベントが行われます。


ご縁があり

私も家内も 当日に

イベント裏方で 蔵元さんのサポートの役目を賜りました。

こうやって声をかけていただくのは

本当に嬉しいことです。




一夢庵でも おなじみの蔵元さんも

多く参加されております、

まだ 一夢庵ではご紹介できていない蔵元さんも

いらっしゃいます。


もし 興味がおありでしたら、

ぜひぜひ 

初夏の時候、心地よい風の中

お酒の神様を祀っておられる松尾大社さんに 足を運んで

本格焼酎 愉しんでみませんか。


裏方で 動いいている一夢庵夫婦を見て 笑っていただくのも

焼酎の ナイスなアテになると思うよ~~。(笑)))


私の予想では 

あまり類を見ない内容の 本格焼酎のイベントではないかと

思っております。


実は チケット 2枚 一夢庵に・・・・・あります。





テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

過去最強!
この時期に

実にマニアックに

お客様のハートをわしづかみにする

食材がある。。。。


アスパラガス!!


私が仕入れるのは とある特定の生産者さんの

朝収穫のものオンリーなんです。


で 今朝

過去最強 過去最高の ホワイトアスパラを 仕入れました。

過去サイコウ!ホワイトアスパラ


竹の割りばしと 比較してみましたが、、、

私の親指よりも 数段太い!!!

そして 鮮度が 尋常じゃない!!!


さあ どなたの口に収まりますやら。。。。(笑)))

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

山海
3月に 

播磨灘で 貝毒が検出されて以来、、、

播州赤穂 坂越には

アサリも 牡蠣も

仕入れに行くこともなく、、、、、。


久しぶりに 様子をうかがいに

坂越の港に行ってきました。


何も 出荷できず、、、

閑散としていましたが、

来シーズンに むけ

真牡蠣の種つけ作業の準備をされていました。

4月23日 坂越


アサリも まだ仕入れられませんが、

水温の上昇と共に、

貝毒も 終息していくと 思われます。

夏前には また皆さんに アサリを届けられればと・・・。





昨日は 宍粟の山奥に 水汲みにって来ました。。。

例年より 少し遅めですが、

タラの芽 こごみ こしあぶら、

どれもナイスクオリティーの山菜が 揃いました。

天婦羅でばっちりっす!!

桜エビのかき揚げと あわせて お楽しみください。。。






テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

雑感
今更ながら、、

なんだか 下衆いというか

世知辛いというか、

憶測の理論がまかり通ったり、

法に ふれてなければ どんなやり方でも

問わないみたいな

゛流れ”は 正直 私の流儀とは

混じることはない。




生きていれば 

時と場合によって 

規則よりも 義理や人情を 優先する時もある、

当然逆の場合もある。


ただし、、

いずれの場合でも

『人として』の道理が しっかり通ってなければ

駄目。

自分勝手や 相手の足を引っ張るような理由で

事に取り組むと、

やがて 巡り巡って それは 逃れられない形で

自分に 帰ってくるんだ、と 考えている。



近頃聞こえてくる

世の中のほとんどの事は

“美学”を感じない。


そもそも 自分にとって100点満点の世の中の実現も不可能だし、

100点満点の人間関係の構築なんて 絶対不可能。

100点満点の人生も 私の場合は すでに不可能。


過去の失点から 何かを学び、

これからの人生に活かすことで 同じ失敗を2度としない事、

過去の成功例にも 囚われることなく

さらに スマートに 『己の美学』を 磨き続ける。。。



法に触れないのは

当たり前だが、

さらに 法律よりも上位に『己の美学』を

優先して

僕は 今 生活している。




自分の人生に直接かかわっていない事には

あまり首をつこっみすぎず、程よい距離を置き

俯瞰で 見て、考え 思考を練り、

何かを学べればそれ以上は

冷たい言い方だけど、どうしようもない。



自分のしたことは 

仕事だろうとプライベートだろうと

結果と責任が 生じる、

じゃないと 

己の人生を 己で ケリをつけられない。

と 私は考えている。

桜エビ2018春漁
自画自賛のサクラエビかき揚げ、、(笑))由比から春漁新物、綿実油で天婦羅にして、塩をぱらっと。。。



間違っても 自分のスタイルを

人に押し付け強要することは

美学でも何でもない、ただの我儘だ。



まあ 近頃は

こんなこと 述べても

何の足しにもならん

おっさんの戯言だということも

私は受け入れている。





雑感
勉強が できるのと

人として できるのは 

ちょっと ちがう。


勉強が できないのと

人として できてないのも

ちょっと ちがう。



何事も出来ることに 越したことはないけど、

バランス感覚を持ち合わせておかんと、

大体の奴は 自分から 躓いて こけよる。

ほいで

バランス感覚が弱いから 自分で立ち上がることも

よ~せん。

調子のええ時は 誰でも なんでも 上手いこと いきよる。

調子の悪い時や 引き際にこそ

その人のバランス感覚が出るような気がするな~~~。

抜け殻
なんと おととしの夏から ずっと しがみ付いているセミの抜け殻、、、、なかなか やりよる。。



私は 何事も

継続していくことに重きを置いてるんで、

周囲に迎合するつもりはないが、

躓いて こけない程度に 周囲とのバランスと

距離感は 見失わないように心がけてるけど、、、、。



どうなんでしょうかね~~、

しばらく前から

自分の事を 自分で客観的に 判断することは止めた、、、

自分の評価は 人様に 任せてます。


後悔だけせん様に してますねん。


一夢庵で シャーベット・・・??!!
デザートなのか

焼酎のアテなのか?


未だかつて こんなシャーベットが

あっただろうか?

と 仰々しく表現してますが、

そう言うのも 納得のシャーベットですねん。



原材料は

米麹と水だけ、、、、!

自然発酵させた 乳酸発酵飲料のシャーベット。


岡山の 瀬戸内市で 味噌製造を営んでおられる

名刀味噌さん

造られている。

糀ネクターを 凍らせてみました。



米麹由来の 甘味と 乳酸発酵させた程よい酸味の

絶妙なバランス。。。


シャーベットオンリーでも 美味ですが、、、

そこに

度数の高い 本格焼酎を少し垂らして・・・・・、

尚のこと 美味!

糀シャーベット
一夢庵のラインナップの中から シャーベットに 合いそうな銘柄を厳選してみました。
朝日酒造 黒潮 、 小正醸造 メローコズル 、 久保酒造場 青一髪 、 天盃 蒸留魂・・・、
それぞれに かなりのマッチング!!



本格焼酎のロック、

そのグラスに 入れて

糀フロートなんてのも かなりいけそうな予感がします。。。


今日 試してみよう!!!



あっ、そうそう

一夢庵の味噌汁には 当然 名刀味噌さんの味噌を使用しております!!

いまらな 店に 多めに在庫してますので、

使ってみたいと思われましたら、・・・・・・。



テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

夜霧よ~~。
先日 

店の帰り道。。。


姫路は どえらい濃霧でした。


かつて

裕次郎は 

『夜霧よ、今夜も ありがとう。』と

歌っていたが、、、。


陸橋のLED照明が 実に 幻想的でございました。

濃霧


但馬牛のひきすじと 国産コンニャク芋でつくられたこんにゃくで

すじこんを造りました。。

本格焼酎には バッチリ合いまっせ、

間違いない!!






店のメンテ。
本日 16日

お店のメンテナンスの為

お休みします。。。




なんだかな~~~、
週刊誌の主導で 政治が。。。。


僕は それが良いことなのか 悪い事なのか

普通の事なのか、判断 つきません。

が、

こうなってくると

悪意を持って 陥れようと思えば、、、

デューク東郷以外の人間は

ほぼほぼ トラップに引っかかるような気がします。。。(笑))




春漁の新物 サクラエビ!!!

由比から 直送で 入りましたよ~~~!!


テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

本当の価値
『最後に 一杯、

私の焼酎を おまかせで。』



先日 大分の某蔵元さんが

極秘来店(笑)))されておりました。。。


一夢庵では 各蔵元さんの銘柄を複数ラインナップしてるので、

おなじ蔵元さんの銘柄違いを 愉しんでいただけます。。。。



その蔵元さんの銘柄は

過去の限定品含め なんと 12銘柄・・・・、

ビンテージ違いも あるので・・・・・・。

(いま改めて 指折り数えて 自分でも驚いております。。。。)))





そのお任せの一杯は 2014年に製造・瓶詰めされた 

高濃度(アルコール度数の高い)の お湯割りを・・・・・。

もう何杯も呑まれ そこそこに 酔っぱらっておられたので、、

アルコール度数を ざっと11度から12度

と 通常の25度の銘柄のお湯割りと

同じぐらい、

ですが 高濃度の焼酎ですので

味わいと香りは よりしっかり表現されております・・・・・。


そのお湯割り、、、

一口飲まれた時に、、

小さな声で、ひとこと

『美味い。』と 呟かれておりました。。。。

お忍び来店


本格焼酎専門を自負し、

播州姫路の地で

本格焼酎のブーム以外は

常に 向かい風のなかで、やり続けてきた

酒好きおやじの一夢庵

伊達や酔狂だけでやってきたわけではありません。

(向かい風が好きなわけでないですが、ひねくれてるんで、風が吹くと
ついつい 流れに乗らずに 風に向かって歩いちゃうんですよね~~、
僕個人の人生は 伊達と酔狂で ここまで来ちゃいました。(笑)))


その銘柄を造られた蔵元さんの想像の上を行く

『美味さ』を 出すのが

本来の仕事です。

(さらに 本格焼酎に合う料理を作り 提供することで
美味しさを ふくらまさないとね。(笑)))



過去には

ご自身の蔵の銘柄を 一夢庵で呑まれて・・・、

『うちの焼酎 こんな美味かったでしたっけ。』と

真顔で 呟かれた蔵元さんも いらっしゃいます。

(美味さも 人それぞれに どういう美味さを求めるか
色々あります、ただ
一夢庵としては 
何杯目、どんな流れで呑まれているか、今何を食べながら飲んでおられるか、
酔い具合・・・そういう点で 判断して、
体に優しいであろう 水割り・お湯割りを 提供します。
ですので、この時に『美味い』と表現された水割り・お湯割りを
違うタイミングで出せば 
おそらく そこまで美味いと感じない可能性もあります。)


これは 決して自慢でも なんでもなく、

当たり前のことだと 私は 認識しています。。。。



いろんな銘柄を 利き、

それぞれの蔵元さんの それぞれの酒質・特徴を

理解し、そのうえで

それぞれの銘柄の特質を最大限に 引き出すことばかり、

考え続けてきています。

そういう意味では

蔵元さんよりも 多くの銘柄に触れておりますし、

出荷された後の経年による開封前・開封後の酒質の変化など

蔵元さんは 知りたくても知りようがない部分まで

一夢庵で扱っている銘柄に関しては 全て

頭に入っています。

日々の営業で

『割る』事の繰り返しで進化・進歩してきた証でもあるわけです。


イベント等で、

蔵元さんが カウンターの中で つくられる水割りお湯割りも

美味しいでしょうけど、

毎日毎日 蔵元さんが そこでつくっている訳ではないです。

その辺りを 真面目に考えないと、、

飲食店の存在意義は どこに見いだせるでしょうか?


蔵元さんは 『造り手のスペシャリスト。』

酒屋さんは 『売り手のスペシャリスト。』

一夢庵は 『本格焼酎提供のスペシャリスト。』で

なければ お客様に 申し訳が立たんでしょ。



また ある蔵元さんは

『ある飲食店さんで

水割り・お湯割りを教えてほしいとのリクエストがあり、

アルバイトの方・従業員さん全員の前で、

こうやって作ってほしいと 勉強会を開いたんだけど、、、

翌年 そのお店に行くと、、、

勉強会の通りに 誰もしていない・・・・

何のための勉強会だったのか。』と

嘆いておられた声も 私は聞きました。。。。



そこの経営者さんが それでいいと判断したのなら

それ以上 私は 何も申しません、、

皆さんの判断にお任せします。



前回のブログ記事

もうええやろ~~。で 書いたように

まず とっかかりとして、

製氷機の氷を使わない水割り・ロックを・・・。

せめて 目の前で 出来る事を 出来る範囲でいいから

アクション起こす時期では ないかと 強く思います。


出来ることを出来る範囲で 最高到達点を目指す!




長々と書き綴ってますが、

また違う考え方があれば ぜひ 匿名でいいですので、

コメントいただければ 建設的な議論になると思うんです。


本当に価値の高い 美味しい本格焼酎を

お客様に 味わっていただく為に

まだまだ 一夢庵も

精進しますわ~~。




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

寒~~~~。
またまた 日曜は

ウィンクスタジアムに 

なでしこリーグ2部 ASハリマアルビオンのゲームを

観戦!

なでしこリーグカップ2部 愛媛FCレディース戦


まあ 結果は またもや・・・・1-2で

愛媛FCレディースの勝利、、、

また 負けた。。。


私の勝手なイメージなのかどうか、

サッカーの試合って ホームチームが有利じゃないのか?

この日 おこなわれた

なでしこリーグカップ2部の 4試合、

なんと 全て ホームチームの負け!!!


これじゃあ なでしこ2部 盛り上がらんね~~~~。


勝負って ある意味 時の運みたいな要素もあるんで、

何が何でも 勝て!とは言わないが、、

ゲームの内容が、ASハリマアルビオン 悪すぎ・・・。


昨シーズンから 引退や移籍で

ガラッと 選手が変わったとはいえ、

それは 解りきったことなので、

それを踏まえての戦略 プレーをどうするか?っていうのを

考えるのが 監督の仕事。


現状の戦力で

最も 機能するチームづくりが できてるのかどうか?

対戦相手の チームを分析できているのか?

素人目に見ても疑問。。。



攻守の全ての面で ちぐはぐな動き、

意味のない危険なバックパス、

決定的はチャンスで 決めきれない、、、


見てて ハラハラしちゃう。(笑)))



それよりも何よりも

監督の態度に 違和感を感じます。

試合中 ピッチ脇で 不貞腐れたみたいに

首を傾げ イライラした態度・・・・。

あれでは 選手の士気も ベンチの士気も 

上がらん!!


わたしも 家内と二人とはいえ

監督としての経営者の立場もあるんで、

監督のそういう態度は ついつい

気になってしまう・・・・・。



しかし リーグ戦 リーグカップ戦のホーム3連戦で

わずか2得点 9失点では・・・・・・

応援の甲斐がないわ~~。


日本代表のハリル監督も 解任?見たいなニュースも

聞こえてくるけど、、、、

他のスポーツに比べ 

サッカーは 監督が 勝敗に直結する場合が

非常に大きいスポーツなんだな~~って

昨年から ASハリマアルビオンの試合を見続けてきて

なんとなく理解してきました。。。



こんなふがいない試合しとったら、、、

バレーボールのヴィクトリーナ姫路も

V2リーグの試合が 始まるし・・・・・

ちょっとは ええとこ 見せてくださいよ~~~。。

期待よせてますよ~~~ASハリマアルビオン!!!



と 家内と 寒~~~いに日曜に

スポーツ観戦の休日でした。。。。





テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ

いろんな桜があるけれど、、、
今日も 

越中富山は 魚津から、、

ホタルイカ!!!

間違いなく 美味い!


さてさて

昨日 お休みしまして、

水汲みに行ってまいりました・・・・・。


宍粟市(しそうし)の とある神社、、、

こんな僕でも この桜が 大好きです。。。

正福寺桜って言います。

正福寺桜

但馬と北播磨の固有種、

ヤマザクラと キンキマメザクラの 自然交配種です。


小さい花ですが 花弁は50枚程度、、、

珍しい桜です。


正福寺桜と愛車

この日も 私一人占めで 桜を楽しみました。。。


姫路の街中から 車で 1時間足らず、、、

山の桜は 慎ましく 凛として 咲いてますよ。






テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

お休みします。
4月5日 一夢庵 臨時休業いたします。
もうええやろ~~!
何がやりたいのか

伝わってない お店。

何が 得意で

何を売りにしているのか

伝わってこない お店。


(お店 の部分を 別の言葉に置き換えていただいても・・・)



本格焼酎が得意で

その美味さを伝えたい一夢庵です。



その本格焼酎は

ワインや清酒のように なんらかの確固たる基準となるものが在りません。

製造においても 私は造り手ではないので

詳しくは語れませんが、、、

各蔵元さんは それぞれのスタイルで 製造されています。

お客様に提供する飲食店も

様々な考えと スタイルで お客様に提供し、

美味さを表現されています。。。。



実は

ずっと前から考えて

どのタイミングで言おうかと 考えていたことがあります。。


本格焼酎は 割るっていう作業で 

食中酒としての

味わいを伸ばし 香りを引き出すと 言い続けている私です、

もう辛抱たまらんので書きます。。。

『水割り ロック 炭酸割りに

もう ええ加減に 製氷機の氷を使うのはやめないか!』



ということです。


今は SNS等で

その場にいなくても いろんな焼酎のイベントの様子を

知ることが出来ます。

蔵元さん参加のイベント、

酒屋さん主催のイベント、、、

私も 多くのイベントを経験してきました。


そのほとんどが 製氷機の氷・・・・・。


気軽に 肩の力を抜いて 愉しむのが

本格焼酎の良さの一つでもありますが、、、、

芯の部分の美味さを伝える時に、製氷機の氷では 

役不足です。。。。


そんなことを思うのは 私だけなのでしょうか?


一夢庵には 製氷機も当然ありますが、

ソフトドリンクにしか使いません。


宍粟の山奥に汲みに行き、

一度 煮沸してから 

料理や お湯割りの湯 水割りの水、凍らせてロックアイスに

使っています。
水汲みに行く。の巻


水道水の製氷機の氷でも

本格焼酎の美味さは 十分

伝えられると考えるのであれば、

それでも 構いませんが、

バーの世界で 製氷機の氷をお客様に

提供するバーテンダーを 私は知りません。



ざっくり扱っても 美味さのパフォーマンスを

発揮してくれるのは 本格焼酎の優れた点ですが、、

いつまでも それに甘えていていいわけでもないし、

本格焼酎の美味さの真のパーフォーマンスを 

発揮させるには、、、

提供する側である飲食店は

水 氷 お湯に もうええ加減

配慮する時期に来ていませんかね~~~。




ちゃんと考えて水を選び 氷を使用するということが、、、

アチチのお湯割りや

シャバシャバの水割りを 撲滅することにもつながると思いますねん。


なおかつ

水の違いによる 風味の差 割り方の妙が

お客様への選択肢が広がる事にも 確実につながれば・・・・。




本格焼酎の世界が グッと 広がり深まること、

それが 私の目標であり、

日々の営業の中で 表現し続けていきたいことですねん。。。。

よろぴく。



テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

戦略の妙
またまた

この日曜日も

なでしこ2部・ASハリマアルビオンの試合を

楽しみに 手柄山の

ウィンク陸上競技場に足を運びました。。。。

ASハリマアルビオン リーグカップ

結果は またもや 敗北。。。



昨年から

サッカー観戦してる にわかサッカーファンですが、

ずっと見てると、気付くことがありました、

『勝ってるチームは パスのスピードが速く、

相手の意表をつくのが上手い。』

ってことですかね~~。(当たり前か)))


というか

ASハリマアルビオン 先制されると、、、

どうも 勢いが なくなっちゃって・・・・。


それとすごく気になるのが、

試合後 選手が整列し スタンドに挨拶して

礼をしてても

監督が 一番に 不機嫌そうに引き上げていくのが、、、


ホーム試合 2試合で 7失点 1得点では

話にならんです…


まあまあ 来週の日曜もウィンクスタジアムで試合があるので、

観戦に行こうと思います。



サッカーの試合を見ながら

“戦略”って言う事を

考えたりします。。


今現状の戦力で、いかに戦うか、、


一夢庵は

普段言ってる通り、、、

本格焼酎に特化した居酒屋であること。

料理も 本格焼酎ありきで、

考え作っている事。



このことを これからも 突き詰めていこうと思います。


サッカーと違い

具体的に 何か相手のあるものと

戦っているわけではないですが、

柔軟性を持ちつつ、

得意分野を 掘り下げていくことが

一夢庵の戦いなんでしょうかね~~~。(笑)))





夜は 初めて訪れる お店で、

ワイン2本&お料理を たのしみました。。。。

おかげで めちゃくちゃ 良い睡眠でした。。。


テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ