fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



グループH
サッカーワールドカップ ロシア大会での

グループH、

日本代表の戦いぶりは

私は 最大限の評価をしています。



どうしてもこの話題が気になるので、

ネッ上でのいろんな意見を拝見させていただいています。



ポーランド戦ばかり クローズアップされ過ぎかと。。。。



そんな中 気になるご意見が、、、

『あんな 試合を 子供に どう説明するのか?』

と言う意見です。。。


そのままを伝えればいいんです。

『日本のサッカー代表は 世界からみれば

まだまだ弱っちい。

だから 正々堂々ではないけど、

グループHを突破するのが一番の目標の時に

あんなことを しないといけないのよ~~。

だから もっともっと 強くならないといけないのよ~~~』って。。。。




日本代表は 正直 

ワールドカップ参加国の中でも

最も弱いチームの一つであるという事、

しかし

最大限の知略と戦術 チーム力で、

まず勝てないと思われた コロンビア戦に勝利した。。。

そして 第2戦 セネガル戦も 2度追いつき

全力の戦いで 引き分けに持ち込んだ。。。

(個人的には セネガル戦は 勝てた試合だったかと。。。。
そこで決めきれないのも 日本の実力なんですよね~~。)

そしたら グループH突破の可能性がグッと高まった、、、

で、ポーランド戦、、

ポーランドは グループH敗退が決定している。。。



2つの試合で 主力選手は 疲れてる・・・

攻めの姿勢で

控え選手を 先発にしたと 思うんです。

あくまで ポーランドに勝つことを目指してね。

もし 控え選手を使わない選択をしていれば、、、

『主力選手は 疲れてベストでないのに、なぜ控え選手を温存したんだ!』って

言われちゃうでしょうね。



結果を見れば 主力メンバーより力の劣る

チームになり、

ポーランドに得点される。。。。。



それこそが日本の現実なんです。

他の強い国と違って まだまだ 弱い国なんですよ。

控え選手でも バリバリに戦えるチームではないんですよ、、、。

しかも 相手は 不調とはいえ

ランキング8位のポーランドです、前半をゼロゼロで終えたのは

奇跡とも言えます。

もう一つの試合も

勝ち点9が当たり前のコロンビアは 

日本に負けてる時点で

異常事態ですよ、、、

勝ち点3、、、マジで国に帰れない、殺される可能性すら、、の国です。。

全力で セネガルに勝つ!!





結果

西野監督は あのボール回しを 選択されたんです。。。

ポーランドも 勝ち点3がほぼ確定してるから、

追加点を狙い 追いつかれるリスクはとりたくない。。。

勝ち点1と 勝ち点3では 大違いです。

(リードしているポーランドから
みれば コロンビアに勝ち セネガルと引き分けた日本は 
主力選手がいないとはいえ 不気味な強さを感じていたはず。。)



そして グループHの中で

2か月前に監督が交代した

最も弱いと思われていた日本が 2位で通過した。。。。。


強くはない 弱いチームが

不本意だけど最善の戦略で戦った 

グループリーグでの3試合だったと思います。。。



コロンビアに 負け

セネガルに 負けてれば

最後のポーランド戦では

今までの 日本代表のように

正々堂々 戦っていたでしょう。


そして グループリーグ敗退で

日本のワールドカップは 終了ですよ。。。


今回 日本代表は

今までのレベルを 一つ越えたところに

たどり着いた気がします。。。


今 サッカー強豪国・強豪チームの

ボール回しの戦術は もっと楽な場面で使ってきたはずです。

今回 日本代表チームは

過去に例を見ない 

最も厳しい局面でのボール回し戦術を 実行し、

結果を得たことは 間違いありません。

だからこそ こんなにも賛否があるわけです。

言い換えれば 

何事にも代え難い経験です。






代表が

必死に戦う姿を

その戦略を 

批判するのも 自由な国です。。。


ワールドカップ アメリカ大会、

当時のコロンビア代表 DFアンドレアス エスコバルは

オウンゴール・・・・・・。

チーム敗退 帰国直後に 12発もの弾丸をくらい

暴漢に射殺されました・・・、この事件後、、

何人かの選手は コロンビア代表を辞任したほどです。

幸い 日本は 敗退してもそこまでの事は 起こりそうにありません。






西野監督は アトランタオリンピックで ブラジルに勝ち

マイアミの奇跡と言われる試合の監督でした。

しかし 結果は 勝ち点6でも 敗退でした。

森保コーチは 

アメリカワールドカップに 行けるかどうかの最後の戦いで

ドーハーの悲劇を 経験しています。。。

あの時の日本は 勝っていても 時間潰しの戦略を取らずに

引き分けで ワールドカップに行けなかった・・・・・・。






今回の ワールドカップは

本当に 興味深いです。。。。


サッカーと言うスポーツ一つで、

こんなにも 思考を巡らせられるなんて

思いもよりませんでした。




スポンサーサイト



テーマ:FIFAワールドカップ - ジャンル:スポーツ

恐ろしすぎる作戦を実行し 結果を出した。
サッカーワールドカップ

ロシア大会 グループH、

日本は 2位で 決勝トーナメントへ!!!


素晴らしい結果だ。。。。


僕は 正直 にわかファンだ。


監督交代のあと、

どうやって組織が どうなるのかが、、

興味があった。


だれもが 

駄目だ!だめだ!と 

連呼する中、

西野さんは・・・・・。

っていう部分が私の最大関心事になった。



昨夜のポーランドとの試合の事ばかり

クローズアップされるが、

西野さんは 監督を引き受けた時点で、

常人では考えられない覚悟を

決めたと 想像できる。




一次リーグ突破の結果を出した!!!


世間では

その戦いぶりに

何が侍だ!とか

恥ずかしいとか、

そんな論調もあるが、

敢えて そのようにお考えの方に 言いたい。


『本懐を遂げる為に 恥を忍ぶ。』

それが 本当の侍の姿だ。


潔く散ることを美徳とするのは

間違えた 解釈だと

私は考えている。



泥をすすってでも

次に進む。

その覚悟をして、

実行した選手 監督 コーチたちが 

何故批判されなければならない。


実際

過去にサッカーと言うスポーツでは

無駄に時間をつぶす戦略は

多くとられてきたはず。

審判の目をごまかし

ファールと取る事も 良しとされてきた競技、

その中で

潔く日本らしく 散らないのは恥だ!

恥を知れ! と罵るのは

何も考えずに

メンツだけにこだわった馬鹿野郎じゃないのか!

何が日本らしいんだ?と

疑問を呈せずにはいられん。



日本代表が

コロンビアに勝ち

セネガルに引き分け

ポーランドに負けて

決勝トーナメントに勝ち進んだ!


試合内容からも 目をそらさず、

しっかりと 分析し

結果をとらえ、

次の世代に 繋げていくことが

今の世代の 最大の仕事だ。



確かに 正々堂々と戦うことに

越したことはないが、

こういう内容 結末を経験することで

いろんな議論が起こり

結果 

サッカー日本代表だけでなく、

個人・個人が 

場数を踏めば また一つ

次のレベルに進めるはずだ。






テーマ:FIFAワールドカップ - ジャンル:スポーツ

必要のない場面。
僕の私生活は

めちゃくちゃええ加減で、

どうでもいいと思った事は

本当に どうでもいい様に

当たり障りなく 良ければいいと持っている。


そもそも

身の回りの ほとんどの事に関して

白黒つけるつもりがないからだ。

それに 白黒つける必要もない。



しかしながら

仕事においては

その仕事に関しては プロである以上、

白黒というか

優先順位を 意識しながら、

臨機応変に 対応することを 

心がけている。


実は

意外と多いのが、

優先順位をつける必要のない場面。。。


それを瞬時に 判断するのが

プロだと 最近思うようになった。


白黒つけるのと同じで、

何でもかんでも 優先順位を決めることは、

機械がする仕事みたいで、

何か人間味というか

“遊び”の部分が まったくなくなるような気がするからだ。


逆に言うなら、

優先順位を決めなくてもいい局面で

優先順位を決めることに

拘ってしまえば

仕事の精度を高めることの

妨げに なるような気がするんですよね~~~。







テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

本格焼酎
本格焼酎専門の

酒好きおやじの一夢庵。。


とにかく ずっと 

本格焼酎の事ばかり考えている。


お客様に

『焼酎って美味しいやん。』と 言って頂ける様に、

無理をしない範囲で 出来うる最大限を

常に 変わらぬ状態で 提供を 実行している。



先日 

転勤で 姫路を離れられ、

しばらくぶりに ご来店のお客様。。。


焼酎談義になった時に、、、

『今いる街でも 焼酎を置いている居酒屋を見つけたけど、、

やっぱり 一夢庵の焼酎の提供は 説得力がある。』という

ニュアンスの発言をされた。。。


そのお客様が言われるには、、、

『そのお店では

この○○っていう銘柄の お湯割りは 〇〇度で

飲むのが一番うまいんですと 蔵元さんが言ってました。という事で、

どんな料理を食べていても 何杯目でも

その銘柄のお湯割りは 決めているその温度で

提供されるんだけれど、、、、、。

それって 本当に 一番 おいしい?』



う===ん、

不味くは ないでしょうけど、

一番ではないような気がするな~~~。


一夢庵では

そのお客様の様子を見ながら、

今 何杯目か?

直前は どの銘柄を どういう割り方で 呑まれていたか?

今 何をお食べになっているか?

酔い具合はどうか?

と 色々な面から 考慮して、

同じ銘柄でも 緩急をつけてお出しする。


それが ベストだというつもりはない、、


本格焼酎の飲み方は

どんな呑み方も 間違いはないが、

いつでも どこでも どんな状況でも 

同じあんばいの提供で良いかと言われると、、、

その時 その時で 微妙な修正が 必要な気がする。



僕は 常に言うのは

『蔵元さんは 造り手のスペシャリストであり、

プロフェッショナル。。

僕は 本格焼酎専門居酒屋、

提供のスペシャリストであり、プロフェッショナル。

蔵元さんの造る水割りの上を行く、

水割りを提供しないと、 存在意味がないのよ。』ってね。(笑)))



それに

蔵元さんは 自分の造る銘柄には

誰よりも 知っているはずだけど、

他の蔵元さんの銘柄に関しては・・・どうなの?


一夢庵で扱っている銘柄の全てにおいて

それぞれのバランスや 酒質は

私と家内が一番知っている。




そして そのうえで、

その時その時のお客様に アジャストした提供を

心がけないと、

いつまでたっても 同じレベルで止まってしまうと考えている。






カクテルの世界では

同じレシピのカクテルでも 

バーテンダー10人いれば 味わいも 10通り、、、

なぜ そうなのか?

本格焼酎の提供も そういう観点から

考えていく時期が 来ているのではないですかね~~~。


一夢庵が 

宍粟の山奥に ずっと水を汲みに行くのは

そういう考えも 一つの理由ですねん。



水汲みに行く。の巻


世界を見渡して

数多くの蒸留酒、

その中でも唯一の食中酒になりうる蒸留酒は

本格焼酎だけだと 認識している一夢庵のおじさんです。



今日は 前獲れのマダコと マナガツオが

めっちゃええですわ~~。


テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

一夢庵の ワールドカップ。
ワールドカップ ロシア大会

大一番!!!

日本 vs セネガル!!!!



さあ この一戦を 

見守るべく、、

一夢庵の二人は なぜか

スポーツジムへ!!


テレビ無し生活5年目なので、

テレビを見ようと思ったら、

スポーツジム!!??


先月から通っているジムの

エアロバイクや ランニングマシーンには

小さいテレビがついておりまして、、、。。



さあ 午前0時

エアロバイクの設定を45分にして

試合開始のホイッスルと共に

漕ぎ始めます!!!(笑))


選手ほど 運動量はないですが、

有酸素運動!!!




前半 1対1!!


ゴール前の失点につながるミスは痛かったですが、

エリア内での 長友選手 と 乾選手のシュート、

2人とも 最高!


守備も 中盤も 安心して見れる落ち着きを感じました。


ハーフタイムの間に

ウェイトトレーニングで、

筋肉に刺激を入れ、水分補給し、、、

後半戦 またまた

エアロバイクスタート!!!(笑)))


失点されたものの 崩れてグダグダになる感じがないし、

むしろ 

セネガルを抑えている感じすらする守備!!


惜しいシーンもありながらの

乾選手から ゴール前の折り返し、、、、

岡崎選手のらしさあふれる飛び込みで、

相手キーパーも転倒、、、

本田選手の ゴール!!!



エアロバイクを漕ぐ足も 思わず力が入ります。


何度か チャンスもあったものの、、、、

そのまま 引き分け試合終了。。。。。


過去の代表チームの試合の中でも

いい試合だったことは間違いありません。。。。



日本代表がセネガルと戦い続けている間。。。

体脂肪と戦った私は

エアロバイク 漕ぎ続け・・・・・、

消費カロリーおよそ 500キロカロリー。

脂肪燃焼60グラムちょい・・・・やっつけてやりました!!(笑)))



コロンビアが ポーランドに勝ったので、

勝ち点4で 日本とセネガル。

勝ち点3で コロンビア。。。。

ポーランドは グループリーグ敗退決定。。。


次戦 ポーランド戦で、勝つか引き分けで 日本は グループリーグ突破。。。


日本に負けたコロンビア代表が ポーランド戦に勝ったが、、

こんなインタビューがあった。



勝負は時の運もある、、、

日本代表だけでなく

すべての代表選手、 悔いの残らない 全力の試合を!!








さあて 一夢庵 

今日は 岩手は 三陸 宮古から

サクラマス入荷です!!!




テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

臨時休業
6月20日 水曜日

一夢庵 お休みします。


勝負だ
F1の レッドブルが ホンダと 契約!!

2輪の世界は

MotoGPも ホンダ・ヤマハ そして スズキが

しのぎを削ってます。。。

スーパーバイクも カワサキ ホンダ ヤマハが

頑張ってます。。。



ルマン24時間も

ライバル ポルシェ不在とはいえ、

きっちり ワン・ツーフィニッシュ。。。


今夜は サッカーワルドカップ ロシア大会 

日本 VS コロンビア

勝負は 時の運と言う側面もあるが、

悔いのない勝負をしてほしいですな~~。




僕も 頑張ろ。


情報発信
新商品や

新アイテムは どんな業界であれ、

日々 更新され 生まれている。



商売において

今はもうネットは切り離せない時代だ。

一夢庵のような 

お客様に来ていただいてから始まる商売のような

商売の原点ともいえるスタイルでも

時に 更新され 新しく生まれ変わる必然性は

あると思ってる。


こうやって 私なりに ネットを使い情報発信するのも

一夢庵にとっては 必然的な一つのスタイル。




時々 いらっしゃるのだが、

全く情報発信をされない商売人、

もしくは

情報を 偏って発信される商売人。


新商品の案内が まったくない。。。

もしくは

あっちの店には するけども

こっちの店には しない…なんてことをされる。。。。


まあ 僕は そういう商売の表現方法も

何らかの理由があっての事だから、

否定はしないし、

不満もないけれど

そのお店には あまり期待できない。

というか

“新商品の案内をしないスタイル”には

期待しないのであって、

その店主さん個人・そのお店には 

今まで通り 注文した品物を確実に届けてくれれば

それでいい。



本当に ひどい例は

『取り置き出来るよ。』 と 言っていただいたので、

お代金も 先に払ったはずの商品を

他のお店さんに 売ってしまって いざ取りに行くと 在庫ゼロ・・・。

だったり

ある蔵元さんの特約店さんなのに、

その蔵元さんの焼酎を注文すると、、、

『そんな特殊な商品、欲しいというのは 一夢庵さんだけや。

そういう商品は 今時はネットで よそから買って。』 だってさ。(笑)))




商売をしていると

私も お客様から

いろんなリクエストを 受ける時がある。。。


「○○っていう焼酎 おいてくれたら また来るわ~~。』

とか

『魚を釣ってきたけど 釣り過ぎたので いりませんか?』



『申し訳ないけど ちょっと早い時間に店開けてくれる?』

『○○人だけど 飲み放題ってできますか?』

などなど・・・・・。


対応不可能なリクエストは

その場ですぐに お断りするのが

お客様に対する礼儀だと 私は考えているし、

同じ内容のリクエストでも

ご要望に対応できる時とタイミングもあれば

対応不可能な時もある。。。。

対応不可能なタイミングのリクエストに

『大丈夫ですよ。』と

お応えし、 結果 お客様に迷惑を

おかけしてしまうのであれば、、、本末転倒。




こうやって 一夢庵の考えやスタイルを

ネットに ブログと言う形で、

書き綴るのも

一夢庵の情報発信の一つ。



好かれたいとか 嫌われたくないではなく

一夢庵に絶対来てくれ!!!ってことでもなく

私から直接発信する言葉が

『お客様のお店選びの判断基準の一つ』に

なれるようでしたら 嬉しく思います。

肉じゃが


今日も スペシャルな肉じゃが!!

鍋の中で 仕上がりつつあります。





テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

深夜に。
いや~~~~、なんとも

いろんなモノをみた 一日だったな~~~。



営業中も 色々思うことがあったんだけど、、

その話は また後で・・。


暖簾をおろし、

片付けを済ませ。。。

先月から通い始めた ジムに 自転車で家内と出かける。。。


時間は もう午前1時を回っているが、

まあ 僕らにとっては 仕事上がりに ちょいと運動って感じ。。


で 1時間半ほど 心地よく汗をかいて、、、


その帰り道、、、、

コンビニの角に なんだか 妙な男が何をするわけでもなく、

立っている・・・・

信号待ちの刹那の事、、

コンビニから かわいらしい若い女性が出てくると

その男は その後を 足早に追い始めるではないか!

しかし その女性も その男に気づいており、、

すぐさま コンビニに逆戻りした・・・。

その男は 戸惑う感じだったが、

さっきまでいた同じ場所に また戻ってきた・・・・。



横断歩道の信号は青になったが、

気になるので しばらく見ていたが、、、

その女性も コンビニから誰かに連絡を取っている様子だったので、

その場を離れた・・・、



『何事もなけりゃええけど、、、。』と


ほんの少し自転車をこいだその先で、、

何か でかいモノが 道に落ちている。。。


ビジネスマンが使うた 鞄だ!!

暗いので 中身を はっきり確認はしなかったが、

おそらく財布らしきもの そして多くの書類・・・・・


『ええ~~っと 一番 近い交番は・・・・。』

引き返して 姫路駅の北側か~~。


このまま 帰って翌日 届けるのも 変だし、、、

さっきの男も気になるし、、、

引き返して 届けるか!!




その男は 横断歩道を渡っていたが、

何をするわけでもなく 立っている・・・・。


『あの女の子 無事そうで 良かった。』と

思いながら、

姫路駅の西側通路から 交番へ・・・・。


中に入ると 誰もいない。。。


電話があり、警察官不在の場合はと書かれた番号に電話してると、、、

不意にドアが開き

ものすごい寝起き感を 漂わせた

若い警察官に 事情を話し、、、、、、、

落とし物として届けた・・・・。



さあ 早よ帰ろ~朝になってしまう。


また 帰路を急ぐ。。。。



さっきの不審な男と すれ違ったが、、、

どうやら 誰かに 何かをすることもなく 

どこかへ 歩いていく、、、、。




実は 家内も 先月 

落とし物を警察に届けていて、

2か月連続で 落とし物を届けることは

なかなか 無いな~~~と

話してると、、、、


パトカーが めっちゃ 我々二人を 見ながら

横を通り過ぎていく、、、、。

『もし 僕一人で ジム行った帰り道なら、

確実に 職質やな~~。』


まあ じ~~~っと 見られるぐらいなら

きっちり職務質問してほしいと思うのは僕だけか?(笑)))





部屋に帰ると 4時前だった。。。。


ごっつい事件ではないけど

いろんな出来事に 遭遇した 夜でした。。。



あのカバン 無事 持ち主に 返ったかな~~~。



個性 特徴 
数年前から

若い女の子が ビジュアルで 判別がつかない・・・・。

セブンイレブンで 欅坂46のアイドルの子たちの

ポスターが貼ってあるときがあるが、、、

じっくり見ても 同一人物が2人居るように見えて仕方がない。。。。(笑)

前髪の分け目が 左か右か…それしか違いが分からないのだから、

もうどうしようもない。。。



で、 つい最近

ネット上で とあるブロガーの記事の事なのだが、、

まあ 俗にいう グルメブログ、、。


いろんなお店の ランチの写真が、、、、多数。

その方が 訪れている店のチョイスにもよるのは当然なのだが、

そのランチ、そのものの写真が、、、

どの店も すごく似ているというか、

写真を差し替えても 見分けをつけられる自信がない。。。

使っている素材も 

業務スーパー的な店で仕入れたであろうと思われる食材や、

器も 特徴もない、お値段だけで選んだであろう器・・・。


例えば 一夢庵の料理の写真なら

使っている素材、

器や ちょっとした盛り付けで

一夢庵にご来店いただいたことのある方なら

おそらく見分けは つくと思うのだが・・・・・・。


別に それぞれのお店の経営者の決断だから、

何にも悪いことはない。。。

『特徴のないことが特徴だ!』と

言われる経営者の方もいらっしゃるから

なにも、問題はないけども、、、、。



職業上 見分けがつかないのは 

ちょっと問題かな~~~とも思った。




僕は ひねくれ者なので、

”人様と 同じは 嫌!”っていう気持ちが

強いのよ。( ´艸`))

同じ食材を使って

同じ調理をしても なにか 人とは違う特徴を

味わいはもちろん 

見た目でも 出来る限り 強調したいと思う。


それは

決して 奇をてらう事ではない。


以前 とあるお店で、、、、

全く美しさのない盛り付け、、、

もはや 盛り付けとは言えないビジュアルの“餌”を

出されたが、、、やはり 見た目の違和感通り

それは 味を語るモノではございませんでした。

それも特徴だけど、、、、

生しらす丼!
(静岡は 由比産の生シラスで どんぶり!!!長らくお待たせしました。。。復活です。。。)



僕は

一夢庵で 自分なりの美意識を

常に 思考の片隅において、

お客様に 

気持ちよく楽しく 時間を過ごしていただけるように心がけてますねん。

トークの内容は 時にエスカレートし過ぎちゃいますが、、(笑))

全てのお客様にとって

100点満点は 難しいですが、

優・良・可で 良以上を頂ける事を 目指します。




家内も 今のところ協力してくれてますし、、、感謝・感謝。(笑)))


一夢庵で提供する本格焼酎も料理も

同じ銘柄 同じ素材でも 酒好きおやじの一夢庵らしさで

「美味しさの表現』を 磨いて

個性溢れすぎる飲食店を!!!



ボチボチゆっくり 無理しない営業で、

目標を目指し、時に遠回りをしながら、

歩いて行きますわ~~。







テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

松尾大社・戦国焼酎  負け戦をしに来たわけじゃない 最終回
松尾大社・戦国焼酎 本格焼酎グランプリから

2週間が過ぎました。



一夢庵では 那須酒造場さんの 球磨の泉

25度と41度の原酒を

松下醸造場さんの 最古蔵と 桜の里を

新たにランナップに加え、、、

お客様に 案内しております。


飲食店の立場で イベントに参加させていただき、

そこでの繋がり、、、

蔵元さんだけでなく 大阪や 京都の飲食店さんや

酒屋さん。。。。


結局 そういう繋がりは 自分の足で

時間とお金をかけて 出かけたことへの

対価と言えば なんだか 大袈裟かもしれませんが、

結局 自ら出向いて、

旧知の繋がりから 新しい繋がりへと

紡いでいくものなんだなと、

改めて認識する機会になりました。


情報は ネットだけじゃなくて

現場・現場で 会話し 目を見て

得てこそ

生きた情報になるもんですな。



京都での イベントに

鹿児島の酒屋さんを通して

お手伝いで参加してもらえないかと

依頼があり、、、最初は 普通にお客さんとして、

イベントに行く予定が、、

お手伝いでの参加になりましたが、、、

そうやって 声を掛けていただけることは

本当に ありがたいことです。

これからも いつでも声を掛けてください、、、

最大限の協力をします。




参加メンバーを見渡せば

年齢も かなり上になっちゃった

一夢庵ですが、、、

お若い方から刺激をいただきながら、

これからも こういう繋がりを大事にしつつ、

本格焼酎の魅力と美味しさを

一夢庵で お客様に伝えていきたいと思います。


何かしらのイベントは

素敵な出会いや 改めての再認識 

そして 新しい出会いの機会です。

そしてそこで得たことを普段の営業に活かして繋ぐ・・・。

それを一夢庵は大事にしています。



酒好きおやじの一夢庵は いつも普通で

特別なことはしませんが、、

しっかり地に足をつけて

暖簾を上げていきます。

宜しくお願い申し上げます。。





テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

熟爽 & 謳歌
今年も 

夏が来る前に

やって来ました!!!!

福岡県は 朝倉市
ゑびす酒造 熟爽!!!
ゑびす君 2018


裏ラベルには

本格焼酎 古酒100%の表示!


実は この100%って言うのが みそ!!

法律上 51%以上古酒がブレンドされていれば

古酒を名乗れるんですが、、、、

ブレンドされているすべての原酒が 古酒!

本格焼酎の古酒って最低3年以上 熟成されたもの。



実は この熟爽・・・・。

かなりの長期樽熟成の原酒が 使われているんで

爽やかに 淡い琥珀色ですねん。


とにかく 湿度の高い 日本の夏には

熟成と 爽やかさを 兼ね備えてる

ゑびす酒造 熟爽かなり イケます。




そして もう一つ 新商品!!


一夢庵では 尾鈴山蒸留所 山シリーズでおなじみの

宮崎県は 高鍋町の

黒木本店さんの

謳歌・タマアカネ 25度!!

謳歌 たまあかね


以前 ラインナップされていた 玉茜25度の バージョンアップ版と

とらえてもよろしいかと。。。


玉茜って言うのは サツマイモの品種の一つ。。。

それで造られた焼酎は 香りが 特徴的、、、

更に 熟成をさせると 深い風味が 加わり、

絶妙のバランス。


香りが特徴的ない焼酎は ややもすると

薄い味わいになりかねませんが、

この謳歌は 風味も バッチリ深い。。。




しっかりと熟成されている本格焼酎は

味わいの骨格が 骨太!!

どんな 呑み方をしても

味わいが ブレません。


今までの 一夢庵のラインナップも

十分吟味に吟味を重ねた 本格焼酎を取り揃えています。


今日ご紹介した 熟爽と 謳歌だけでなく

皆さんに 十分愉しんでいただけることは

保証しますよ~~~~。。。




あっそうそう

熟爽20度 1升瓶キープのお客様には

ゑびす君 ウチワを もれなくプレゼント!!

ゑびす君 内訳書

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

占いの点数。
人間の することは

すべて エンターテイメントじゃないと

伝わらないっすわ~~。


今 言ってるエンターテイメントって

娯楽とか 気晴らし 遊びっていう直接的な意味じゃなくて、

そういう気持ちの持ちようの事を 

ぼくは 言ってます。



プロゴルファーも

居酒屋のおっさんも おばはんも

焼酎蔵の 社長さんも

酒屋の おじさんも

農家の 兄ちゃんも

オリンピック競技の選手も

サッカーワールドカップの代表も

その競技・仕事においても

エンターテイメントじゃないと

誰にも 何も 伝わらないし

自分自身が愉しめないと思っている。



孤高の存在で 世間の誰とも 関わらないで

仙人のように生きていくのなら

エンタ-テイメントなんてなくてもいいと思うけど・・・

孤立して生きていくのは

かなり難しいし 困難が待ち受けているだろうね~~~。



世の中は 

見る方向によっては 世知辛くて

思うようにいかない事だらけで 愉しめない 笑えないことも

多々あるとは思うけど、

楽天的になるとかそう言う事じゃなく、

そういう世知辛い世間でも 

エンターテイメントの気持ちをもって 生活し、

仕事していくことは

気持ち一つの問題でしょ。



悪い方に転がるときでも

一日中 ずっと 悪いことばかりじゃないし、、ね。




世間の基準に 合わせようとし過ぎるから

余計にしんどいんじゃないかね~~。


世間の基準を無視はできないけども

必ずしも それに合わせる必要はないわ~~~。

ニラ
(御浸しは ほうれん草だけじゃない!一夢庵で 御浸しって言うと、、、地元産のニラだぜ~~。)


今日のさそり座の運勢などと、

100点満点で 点数がある、

今日は 66点らしいが

普通なら わ~~今一よくないな~~とか

思うのかもしれないが、


何を基準に 34点 減点されて

その点数になっているのか

全くわからんから 僕は屁にも気にしない。

(まあ 占いなんて 人間が生んだ究極のエンターテイメントだしね。)


まあ そんなもんで 考え方を変えれば

多少は気も楽になるし、

所詮

人生は エンターテイメント(娯楽)なのさ。(笑)))





今日も めちゃ美味い野菜が たっぷりありまっせ。。。








テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

赤穂郡上郡町 ○○菜園を訪れました。
昨日は

赤穂郡上郡町の 某所にあります、、、

○○菜園に ちょいと畑を観に行ってまいりました。

ビーニールハウス内


久しぶりに ビニールハウスに入りました。。。

ビニールハウス内②

ごっつい美味いベビーリーフの数々・・・・・。


アマガエルも のんびりです。

あまがえる



定期的に 仕入れることにしました。


あらためて 野菜の仕入れを考える いい機会になりました。。



早速 そのベビーリーフ 

今日のお品書きに 書いてます。。。。


テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

お休みします。
6月7日 木曜日

先日知り合った、農家さんの畑を

上郡まで 見に行ってきます。


一夢庵 臨時休業です。
松尾大社 本格焼酎グランプリ 番外その3
前回の最後は

『水』のことでした。

もはや 松尾大社・本格焼酎グランプリの出来事からは

離れちゃってますが、タイトルはこのまま つづけますね。(笑)


日本で製造されているお酒、

本格焼酎はもちろん 清酒 ワインや ウイスキーなどなど

すべてに共通する特徴の一つは

私は 『水』だと 考えています。



清酒の場合なら、アルコール度数15・16度だから

残りのほとんどの成分 80%以上は “水”


ワインも 製造過程で 水を一滴も足さないわけですが

その葡萄が育った環境の“水”


本格焼酎も 原酒でも 6割程度は“水”

まして25度に調整するのは 加水による調整ですから、

“水”は 直接的に 風味に影響します。


特に

海外のワインを 飲んだ時に 私も家内も

葡萄そのものの味わいよりも “水の差”を感じるんです。

言葉で表現しにくく 伝わりにくいのですが、

海外のミネラルウォーターの感じとでも言いますか、、、、

少し 硬いといいますか、、、

とにかく 軟らかい日本の水とは違うな~って差を

感じます。




なかなか そこまで 繊細に感じる人も少ないかもしれませんが、

私自身が感じるのですから、

一夢庵での本格焼酎の提供には

“水”を 重要視するのは 必然だと考えています。



いままで 九州各地の

本格焼酎の蔵元さんを 訪ねてきた際に

『この蔵の立地も “水”の良さを一番の条件に 考えました。』

と 言われる蔵元さんに 何人もお会いしました。


本格焼酎造りの場でも 一番の基礎になる部分は 

“水”なんだな~~と。



ならば 飲食店が

“水”の事を考えなくていいわけはない!!


オープン以来 ずっと汲みに行き続けている

宍粟の天然水(より良い水を求めて 水汲み場は どんどんと山奥に変わりました)は

一夢庵の本格焼酎の提供の基礎になることだと

考えてます。



”水”って 日本では 水道ひねれば飲める水ってこともありますから、

あまりにも 当たり前すぎて、

ついつい 疎かにしてしまいがちですが、、、


世界を見渡しても

こんなに”水”のいい島国の存在は 奇跡的と表現しても

いいと思ってますし、

そこに住む我々は その重要性を

もっと 認識すべきではないでしょうか?


田植え
(この田圃は 先日、水汲みの道中での 宍粟市山崎の風景です。)


この時期 姫路市内でも

田圃に 水を引き 田植えの時期です。。。


この豊かで きれいな水は

お酒だけでなく 農産物の美味さにも

繋がっていると 私は考えています。














テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

松尾大社 本格焼酎グランプリ 番外その2
球磨焼酎の原酒の美味さ、、、、

それは 

原材料である米を麹・酵母、

そして 球磨川流域の地下水を使い 

発酵させ、

蒸留によって 製造されているわけですから

同じコメが原料の清酒よりも

“純粋”な揮発成分で 出来ています。


蒸留も

本格焼酎の場合は

単式蒸留機による蒸留ですから

十分 原材料の香り成分や 風味が

しっかりと含まれています。



僕がいつの頃からか

ふと 

『本格焼酎の原酒って 40度近くある

そのままの ロックでも

食中酒だな~~~。』って

思うようになったんですよね。

世界中のほかの蒸留酒

スコッチや バーボン ラム ウォッカ・・・、

同じように40度近くのロックは食後酒であって

食中酒にはならないし たとえ どんなに水で割っても

食中酒のイメージが 出来ないんですよね~~~。




そんなことを 思い始めてから、、

一夢庵では

『本格焼酎の原酒を割る愉しさと その美味さ』を

考えるようになりました。。。。



どんな水で どんな割合で

どういう手順で割るか・・・・・、

などなど 無限に近い バリエーションと

割り方のバリエーションの数だけ、

味わいのバリエーションも あるわけです。



先日

とあるお客様・・・・・・、

松尾大社・本格焼酎グランプリに 私と家内が参加していたことを

ブログでチェックされていたので、

『その時の 米焼酎いただこう。』と言うことになり、、、

同じ銘柄を 異なる手順で割った 水割りを3杯

呑まれました、、、、、。


同じ銘柄の 水割りを3杯???

一夢庵の水割りを 知らない方にしてみれば、、、

不思議に思うかもしれませんが、

その3杯は 同じ風味ではないんです。

(ちなみに その銘柄は 松下醸造場の 『桜の里』25度でした。)



それが 私が

自分で自身でいう

『蔵元さんは“造り手のプロ”、僕らは 提供するプロ”。』ってことですねん。


どんな銘柄でも なん通りもバリエーションを

お客様に 美味しさと 

その違いを味わっていただきたいんですよね。




蔵元さんが造る 水割りお湯割りも 当然 美味いでしょうが、

蔵元さんが いつも居るわけではありませんし、

お客様が 首をかしげるような 

お湯割り・水割りをお客様に 提供しているようでは

意味がありません。

水汲み 20180603
(この日曜も 宍粟の山奥に 水汲みにって来ました。)

まず とことん 水について考えてみる。。。

それが

間違いのない 水割り お湯割りの第一歩のような気がします。




つづく


テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

雑感
もうはや 今年も6月だ。

店先のオリーブの花の時期も 終わり、

もう芽が出ないかと思っていた 春先に植えた

アスパラガスも 新芽が出てきた。

アスパラの新芽


今年も 一夢庵は

九州に 2度も出かけた。

鹿児島 そして長崎は壱岐だ。

めずらしく 東、、京都にも出かけた。

全部 焼酎関係。


すべて仕事と直結だ。



2人でしている一夢庵。

当然 出かけている間は 店はお休みだ。。。。

世間の一般的な飲食店では

考えられないぐらい 店を閉めている。。。(笑)))


でも

お金と時間を使って 店を閉めてまででも、

得るものは 大きい。

大きく何かを得ようとしているわけではない。


帰ってきて ふとゆっくりした時に、、、

自分の考えや スタイル。

一夢庵の存在のスタイルや、立ち位置を 

出かける度に 再認識して、

軌道修正に 役立つ。



そして何よりも

久しぶりの出会い そして

いままで 知らなかった人と 出会い。




店を始めた頃

焼酎関係で出逢う人は みんな年上の人ばかりだったが、

それから15年余り、、、

気付けば 出会う人は みんな

10歳も20歳も 若い人ばかりだ。

先日の京都 松尾大社・本格焼酎グランプリでも

見渡せば 私らよりも年上の人は ほんの数人・・・・・。


15年ほど 本格焼酎の事ばかり

見続け考え続け、、、、

それなりの立場になってしまってるんだな~~と思う気持ちと、

まだまだ 駆け出しだっていう気持ちが

入り混じっている。




一夢庵の今までのスタイルだけが 正解じゃない、

本格焼酎の愉しみ方は 無限だ。

まあ ここには 

私が思う事や やってきたことを書き綴っているが、

なにか 一つでも

読んでいただいた人の参考なれば 本当に嬉しい。。。。




まだまだ 道の途中。


そんなことをふと思った 6月の最初の土曜日でした。


テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ