何かの物事に接し、
直感的に 思いつく事と
じっくり練り上げて思考した結果と
どちらが
よりベターな回答なんだろうか?
正直 ベストの回答っていうのは
学問のテストならあり得るだろうが
人生において ベストの選択・解答は
時間が過ぎてみないとわからない、
と言うよりも
自分の出した答えを
よりベストに近いベターに持っていく努力を
し続けることで
ポジティブな人生になるような気がする。
近頃は
ネットの発展で、超高速で情報が流れる事が
当たり前だ。
情報があっても 分析できていなければ
何の意味もない。。。。
スマホを見ながら 歩いている人を見る度に
『この人隙だらけだ。』と
何か目の前の危機が起これば
一番に リスクの最前線に立つことになるのに。。。。
リスクを考え
優先順位が つけられない人は
本能的な察知能力や
なんとなくふと頭に浮かぶイメージって
あるんだろうか?
ましてや
何かの物事を 熟考する事はあるんだろうか?
ひょっとして
そんなことを忘れてしまって
目の前の 小さい液晶の中で
事がすべて完結するとでも思っているんだろうか?
私の経験上
そういう感じが見受けられる人は
現実の認識が 非常に極端。
夢物語みたいな理想論や
どうしようもない悲観的な意見を
声高に語り 異論を認めず
そして人様に押し付け
拒否する人を 攻撃し始める。
最終的に 人のせいにして、
ケツを持ってくる。。。。
それが 楽しい人生なら
それで結構だけど、
近くにいると
とにかく 面倒くさい。
人生は
当然のように
愉しいことばかりではないし、
苦しいことばかりでもない、
不条理は溢れているけれども
全ての事を 折り目正しく“白黒”つける必要も
ない。
自分の身の回りの
自分で判断行動できる事を
自分の責任で 最後まで ケツを拭けば
完璧ではないが
ほぼほぼ 合格点だと
僕は思って日々 暮らしております。
まあ 歳とってくると
頭が固くなりがちなので、
柔軟に 柔軟に!と意識しておりますわ~~(笑)))
今日は 陸前高田 広田湾から、、
人気の いしかげ貝入荷です!!!
知る人ぞ知る 美味な貝ですよ。

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|