fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



くだらない決まり事
若い頃

くだらない決まりごとは、

守る必要なんてないと思っていたりした。。


でも

この歳になると

どんなにくだらない 決まり事も

破ることは 良しとしない。。



特に

仕事に関する決まり事は

守るのが

自分の仕事に対する

自分自身の姿勢を 示すことになる。



聞くところによると、、、

今現在 兵庫県は 土・日は

飲食店でのアルコール提供は禁じられている、、


正直 とんでもないくだらなく 意味を見いだすのが極めて難しい

決め事だと思うが、

くだらないから 守らないのは

筋が違う。。



一旦停止の 停止線、

きっちり守っている車の方が

圧倒的に少ない。。。

事故になる確率も 

切符切られる確率も

極めて少ないけど、

だからと言って 守らないのは違う。。。




小さい事を ちゃんとできないなら

大きな事や 仕事に関して ちゃんと出来るかどうか・・・・。



若干ニュアンスが 違うかもしれないが、

『魂は 細部に宿る。』

私は 時々 この言葉を思い出すようにしている。。。






スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

6月22日 雑感
オリンピックまで

1か月ほどですか…


姫路市は

飲食店の  営業時間・お酒の提供の制限が

とりあえず7月の11日まで

平日 20時まで お酒は19時まで、

土・日は お酒の提供は駄目・・・。


この決まり事を受け

一夢庵は 営業の自粛を継続を

判断をしました。



ニュースを見てると、いまのところ

オリンピックで お酒を呑むことがOKだそうです、

世間の反応は

“信じられん”

“アカンやろ”

とか

否定的な意見ばかり、

なかには 

この国はこんな国だったんだ、とまで

国自体を否定する意見まであります、、。

(ブログ書き終わって 22日の22時のニュースで
お酒の販売は 見送りに なったそうです・・・・。)

私は

どうでもいいと思っています。


だって そもそも 

酒を呑むことと コロナウイルスに感染することは

関係ないと思っているからです。

飲みたければ 呑めばいい。

そのスタンスです。


飲食店は 不条理と言ってもいい

時間制限や お酒の提供の制限を

受けている業種ですが、ルールを守れば

いくばくかの協力金を 

税金からいただける身分です。

そのうえで

このルールを守るか、守らないかは、

それぞれのお店の経営者の判断です。



一夢庵は これからも

どんなにばかげたルールであっても

そのルールを守る姿勢です。

揚羽蝶
(店先を掃除してると アゲハ蝶が オリーブの樹で 羽を休めていきました。。))


お客様から

営業に関して お電話をいただきます、

心苦しいのですが、

今の段階では もうしばらくは お休みします。





政治家が馬鹿やとか 

文句ばかり言うのは

議会制民主主義の日本では

有権者のレベルが そのレベルなのです。。。


今日 銭湯のサウナに入りながら

久しぶりに テレビを見ましたが、

あんな番組見ても 何の勉強にもならんし、

賢くなりそうにないな~~ 



強く思いました。



政治の事だけでなく

身の回りの全ての事を

自分の頭で じっくり考える事、

そうしないと 

ただでさえ 不条理な事ばかりの世の中、

人のせいばかりにする

つまらん人生になってしまうんじゃないでしょうかね。。



まあ おじさんはそう思うだけです。





テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

始めて呑んだ芋焼酎
酒を呑める歳になって、

始めて飲んだ 本格焼酎、、、

皆さんは その時を

覚えてますか?



私は

まあまあ 覚えています。。。

(ベロベロで 記憶が・・・・・)



北品川商店街の

一本裏に入ったところにある、、

おばちゃんが一人で切り盛りしている

小さい居酒屋、、、確か 角八やったかな~~~・・。

(映画 シン・ゴジラで ぶっ壊されたはずです。。
京急の北品川駅も 車両もろとも 吹っ飛ばされておりました・・・))

薩摩白波を

ストレートで 呑んだ記憶です。


マジで恐ろしい先輩に 

呑め と言われて素直に呑んだ~~~♬

そんな可愛い感じなんて ゼロ!

ただただ 無言で。。。



まあ 大体そんな状況でした。。


申し訳ないですが、、

全く美味しいと思えず、、、、、

芋焼酎の印象は 最悪でした。




そんな 白波を

改めて 今 味わっています。。。


白麹の スタンダードな 白波、

黒麹造りの 黒白波

黄麹造りの さくら白波


スーパーや ドラッグストアーの焼酎コーナーに

普通に 安価で お求めやすい紙パック。


改めて 味わうと、、、

どれも 実に秀逸!!

この価格で このお味、

旨い!



ふわ~~っと 優しく 身体に染み入る、白波。

しっくりと 黒麹造り、しっかり味わいの 黒白波。

そして まさに名の通り、ほのかに桜のニュアンス漂う さくら白波。
(酵母に なんか秘密がありそうな気がします。)


そして もうひとつ。

さつま白波 蔵割り12度。。


通常の アルコール度数25度ではなく、

蔵元さんの出荷時に アルコール度数12度した銘柄。。

冷やしておけば そのまま グイグイ!!

吞みやすさと 味わいの絶妙なバランス。。

速攻で 呑み切ってしまいました。。。




焼酎好きな方ほど

紙パックの商品は 敬遠しがちですが、、、

紙パック自体も 進化してるし、

本格焼酎も その味わい 風味 

始めて呑んだ30年前とは

もはや 別の飲み物と思えるほどの進歩だと

心から思います。




営業自粛中、、、

身体を作り 心を練り、

お酒は ほんの少し味わう程度で

しっかりと 備えております。。

昨日は 筋トレ!

そして 日々 2時間半ほど ウォーキング。。

体脂肪の減少を 少し実感し始めました。。











営業自粛 継続中。
自粛休業中、、

ついつい 不安定になりがちなメンタルを、

運動することで和らげて 普通の状態に

保っています。。



今週は 雨の合間を縫って

毎日 1時間以上、

昨日と今日にいたっては、

2時間半 距離にして ほぼ10キロ

歩いています・・・・。。




ただ ただ 歩く、、

その運動にも 筋肉の使い方次第で、

体の反応に 違いがあることを

体感しています。


ウォーキングや ジョギング、

筋トレも 

いろんな情報を調べていて、

ある事に気づきました、、、

ほとんどすべての情報は

“効率”重視過ぎなんじゃないかと・・・・。



効率が良すぎる運動の方法は

50歳を過ぎた身体には、

キツイ、、、、。。


歩くときも

運動強度を ちょっと下げて、

スピードを 上げずに 

ゆっくりと歩きます、、、

その分 1歩・1歩

踏みしめています。


周りの景色をしっかり見る、、、

お尻の筋肉と 腰の動き、股関節、

ふくらはぎ・ひざ・すねと 足首の動き、

着地した時の足の裏、、、

歩くだけとは言っても

いろんな感覚を 意識することで

ぜんぜん退屈にもならないし、

刺激が いっぱいです。。






単純な動きの中にある

沢山の刺激、

この刺激を感じようとする意識、

その意識を保とうとする意識、

なんだか 妙な言葉になっちゃいましたが、

その状態でいると、

無限に歩けそうな感覚に 陥ります、、




まあ とにかく

歩いていて思ったのは、

効率ばかりを追い求めず、

自分に合った 要領とかスタイルを

見つけることが

物事を継続する根本の原動力な気がします。





6月20日までに

あと どれだけ体脂肪率を減らせるか、、、

無理せず、

やっています。。。









テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記