fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



焼酎 色々
本格焼酎を呑み始め 30年、

商売で 焼酎を扱い始めて 20年、、、

いろんな銘柄と主に

いろんな味わい 香り 流行り廃りを

見てきました。

呑み方も

多種多様、、お湯割り水割りに始まり、

ロック、炭酸割り、

または カクテルベースにと・・・・。


貯蔵熟成も かめ貯蔵 タンク貯蔵、

樽貯蔵も 多くあります。


本格焼酎を語るうえで

今回は 樽貯蔵を 考えてみました。


本格焼酎は 単式蒸留機で 蒸留され

原材料の味わいと香りが とても色濃く反映された

世界でも珍しい蒸留酒です。

他の蒸留酒は

ある程度の熟成後に パフォーマンスを発揮するものがほとんど。。。

それに比較し

本格焼酎は 熟成期間がなくても すぐにパフォーマンスを発揮します。


理由については

私が思うに 麹と酵母、そして 日本の水が 要因じゃないかと・・、

あくまで推測の域を出ません。


で、本題の樽貯蔵です。

一夢庵は 一飲食店なので、

あくまで消費者目線で 書きます。

製造方法は それぞれの蔵元さんに お任せしましょう。


一夢庵の 焼酎ラインナップの中に、

絶対外せない樽貯蔵の本格焼酎があります。


球磨焼酎 『九代目みやもと』

オープンした時から ずーーーっと扱っています、

原料由来の米の味わいと香りに

上乗せし過ぎない 樽の雰囲気。。

樽貯蔵とタンク貯蔵のいいとこどりで、

本格焼酎らしい 樽貯蔵熟成ですね。


ゑびす酒造さんの 『らんびき』各種です。

米麹を使った麦焼酎の 樽貯蔵のシリーズです、、

まあ 私もいろんな銘柄を 呑んで味わってきましたが、

樽貯蔵の本格焼酎を語る上では

ゑびす酒造さんを 抜いては語ることはできません。


そして 

鹿児島の芋焼酎蔵 小正酒造さんの

『MELLOWED KOZURU』 メロコズルですね。。。

芋焼酎蔵さんの造る米焼酎、、、

旨いね~~~。。

メロコズル




つづく




スポンサーサイト



テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

ウォーキングと 焼酎と 筋トレというお話(きかんしゃトーマス風・・)
8月も あっちゅう間に 終わりに差し掛かり、、、

もう25日。。

雨が続いたお盆は さすがに カッパ着てまで・・・・、

とは言え 短い晴れ間を狙って ウォーキングしてました。。

子供のように日焼けした腕も

自分自身 見慣れてきたので あまり違和感はないですが、

たまに会う人には、、『なんじゃその日焼け!』と

言われてしまいます。



暖簾をあげてない日々、

なんとなく 焼酎を呑むことも 少ないのですが、

先日 とあるスーパーで見つけた、

この銘柄・・・・。

薩摩酒造さんの MUGEN 白波 The Tropical Wave 

アルコール度数25度の芋焼酎であります。。

近頃流行りの “香りひきたつ 炭酸割りで!”とタグが掛けられています。

MUGEN白波 The Tropical Wave 2021
(休業中なので、敢えて 暗めの灯りで 撮ってみました・・・。)

紫外線カットの ビーニール袋に入ってるトロピカルな白波ちゃんです。


使われている芋は

なんとまあ 薩摩酒造さんでしか使用できない『サツマアカネ』となっています、、

この“サツマアカネ”は 調べてみると

“スターチクイーン”という 澱粉が豊富な品種と

“ハマコマチ”という 高カロテンの豊富な品種を

かけ合わせた 新品種だそうです。

焼酎用のサツマイモに限らず わが国では いろんな作物で

かけ合わせて 新しく特徴的な品種が 多くつくられています。



私は 芋焼酎の炭酸割りは どうも苦手でして・・・、

水割りでいただいています。

白波の名を冠しているだけあって 違わず

そのパフォーマンスは 秀逸。。

オレンジ芋系の香りと 味わいのバランスが

いいですね~~。。

蒸留方法の違う2つの原酒のブレンド、、と

単純に書かれていますが、この落ち着いた香りと味わいは、

貯蔵熟成された原酒も 使われていると推測します。
(違ってたらゴメンナサイ。。)

このクラスの焼酎蔵さんならではの 銘柄です。



一夢庵の過去の経験上

オレンジ芋を 原料にした銘柄は 

25度に加水され瓶詰めされた後 数年寝かしても

さらに落ち着いた感じになり、香りに奥行きが出てきます・・・・。

ですので

何本かは 一夢庵店内の環境下で 数年寝かしておいてから

の お楽しみとなります、、、。。。

こうやって 一夢庵の在庫(帳簿上の資産)は 増えていきます。。。(笑))





筋トレした日の夜、、

まるで自分の身体では無いかの様な感覚、、

栄養摂取も 休息も トレーニングの一環、、、、。

筋肉にストレスを与え そしてそのストレスを克服し 

強くなっていきます。

筋肉は トレーニングの“キツさ”を 裏切りません、

“キツさ”の分 確実な成長をしてくれます。



休業中の一夢庵は 

一見 ストレスがないように見えるかもしれませんが、

まあまあのストレスを感じております。。。

と言っても 自分自身で 克服して強くならんとアカンですな。

この休業も ポジティブに過ごしてまいります。。


ではまたね~~~。。









 

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

どっちかだけが正しいってことは なかなか無い。。
先日

姫路商工会議所青年部さん主催の

憲法両論 改憲・護憲

という シンポジウムに 行ってまいりました。


その中で 飲食店の現状を話させていく機会に

恵まれ、

一夢庵の現状を 少し話させていただきました。。。。



憲法については 色々思うことがありますが、

その関連する話題の中で、

個人 と 人 と言う言葉が 興味深かったので、

少し 考察してみました。


個人 人 とか 

英語で言うと判りやすく、、

個人 Parson  人  Human

さらに 人たち People。。。。


これを ふまえて  時事ネタを 憲法交えて考えてみた。。。




メンタリストDaiGo氏(Parson・個人)の ホームレス・生活保護者に関する発言は

表現の自由を記述している憲法21条で保障されているが、

その発言内容は 人(Human・人間)として 

大多数の人(People)に 受け入れられないし

人として(Human・人間) バランスを著しく欠いた内容であり

他人の人権(Human rights)を 侵害しているとも言えるんじゃないかと思う。



彼(Parson・個人)のように とても影響力がある場合

この発言内容は 多くの人(People・人達)の眼にふれ

結果 つるし上げられることになってしまう。

が、そのつるし上げも 

DaiGo氏の人権(Human rights)を 侵害してしまうような罵詈雑言では

問題があるように思う。



事の始まりのDaiGo氏(Parson・個人)は勿論、 

罵詈雑言を浴びせる人(People・人たち)各々も 個人的(Parson)に

自らの発言に 人(Human)として責任を負わないといけない。。

その責任を負い どうこれから生きていくか・・・・・・

それこそが 人として(Human) 

お金では手に入れられない 人生の勉強になると思います。





一夢庵休業中の私は

ウォーキングしながら そんな風に考えた・・・・・。



姫路市は ずっと酒類提供禁止のまん防中ですが、

20日から 兵庫県全域で 緊急事態宣言が

決定されてしまいました。。。。。

9月12日までとはなっていますが、、、

出口戦略のない状況下では 終わりは見えないも同然です。。

憲法27条 すべての国民は 勤労の権利を有し 義務を負う。と

ありますが、

今年 一夢庵が

勤労の権利を行使し 義務を果たしたのは 僅かな期間だけです。。。

ちなみに 時短・休業の協力金は 課税所得になるので、税金は 確定申告後 

ちゃんと納税いたします。



前述のシンポジウムで

憲法に緊急事態条項が 必要ではないか?と話がありましたが、

現状のコロナ対策をみるに

具体的な出口戦略がない 私権制限を伴う緊急事態条項は

賛成できません。







テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

焼酎を提供できない一夢庵は・・・
8月2日、、、

前回の まん防終了から

わずかの期間で

また まん防、、

しかも 酒類提供の禁止。。。。


一夢庵は

これでは 勝負できません。。。


ですので

まん防終了まで

またまた 休業です。


正直 自分の商売が

コロナ感染を 助長するとは思えず、

行政からの一方的な 要請と言う名の強制・・・、

協力金も いただける身分ですが、

この虚無感、、、、、。




まあ 考えても どうにもならんので、、、

しばらくは 頭を空っぽにして、

メンタルのバランスを取ろうと思います。。。



気楽に 平和に 暮らす8月になりそうです。





テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記