fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



お陰様です
お陰様で

令和3年の営業も 

本日 31日をもちまして 無事に

終えることができました。



何気ない いつもと何ら変わらない大晦日営業でした、

この 何気なさが 一夢庵らしいな~~と

私自身 しみじみと思います。



また 来年も 

クオリティーを落とすことなく、

暖簾を 守っていきます。




ありがとうございました。


では また来年。



スポンサーサイト



余力を残す
『その 腕の太さ 料理人に要ります?』

と 尋ねられることがある。

腕 一つとってみれば

まあ 細すぎるよりも 太いほうがいいとは思っているが

仕事に必要かどうかと言われると

確かに 必要以上です。。(笑)


一昨年の秋ぐらいから 週一で

ガチのトレーニングをしているだけ・・、

副作用として トレーニングしているおかげで

食生活とか 身体のメンテナンスには

気をかけるようになった気がする。



趣味のものほど

全力投球できるという事に

ある時ふと気づいた。


当然 店での仕事も 手を抜くわけじゃないけど、

仕込みから 営業終了まで

全力かと言われれば 確実に違う。

特に お客さまに対面している営業中は

どこかに 余力を残して ほんわかと仕事している。


逆に 筋トレ中は ガチの全力だ、

しかも 集中力もギンギンに高めている。

ただし それは“1時間半”という時間の区切りがあるからだ。



店にいる時間 全集中は 続かない、、、

という事は 全力であればあるほど

全力でいたいと思えば思うほど

仕事にムラができるという事。

とくに 私の年齢なってくればなおさらだ。


だから 週一の筋トレで

年齢による衰えを 出来るだけ少なくしたり、

今よりも 発達した身体にしようとするんですよね~、

例えば

時速80キロしか出ない車と

時速300キロ出る車と、、、

80キロで 走行するとすれば

まちがいなく 300キロ出る車の方が

余力を残しており、急な加速や急な減速も

なんてことなく こなせるであろう。

80キロしか出ない車の場合は もうすでに その時点で余力はゼロ。



走行だけでなく ブレーキ性能も 車体剛性も

全く違う車・・・




筋トレを通じて学んだことの 大事な一つ、

体力的な余裕は

精神的な余力と ニアリーイコールだということ。

今の仕事に 不必要な太い腕も

言い換えれば 一つの余裕であり余力なんですよね。





カウンターの中で 

おっさんが 鬼気迫る必死のパッチの余裕を感じない 営業する居酒屋と、

にこやかで 時に ○○な会話をするぐらいの余裕を感じる居酒屋、、



私は 後者の居酒屋でいたいと思っています。




今年も

大晦日まで営業します、、、

30日までは通常営業ですが、

大晦日は 15時オープン21時閉店とします。



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

高評価 低評価
私は 全く気にもしないけど、

口コミの評価、、

すんなり 信用してはいけないよ。。


ずっと前

とある口コミサイトで、

『一夢庵の カニ雑炊がとても美味しかった。』と書かれていたが、

未だかつて カニ雑炊は 作ったことがないし、

お品書きに 書いたことすらない。。。

さぞかし 美味しかったのであろう。。

本当の話なのです。。(笑))



一夢庵を

低評価をされた方の

他の飲食店の口コミを見ると、、、

チェーン店や ショッピングモールのフードコートを

高評価されている、、、

そりゃ~ 当然 一夢庵は低評価ですわな~~。

だって おなじ飲食店でも やってる事は 真逆だもん。

歯医者さんと脳外科医さんぐらい 違うと思います。


このことから一つの事が判る、

低評価されている場合、

その低評価をつけた人物が どんなお店に高評価をつけているか

それを確かめてみれば、、

少々ひねくれた探し方だが

本当に 自分が探したいお店が 

見つかる可能性が 高くなるという事だ。。



特に 個人経営の居酒屋さんの場合は

大手のチェーン店とは

展開している商売が 全く違うもので、

居酒屋と一括りにするのは

もう 無理なのよ。。



そのなかでも 特に

酒好きおやじの一夢庵

暖簾をくぐる前に

どんな店なのかを 知ることは

お客さまの需要に合うのかどうか

それは とても重要です。、、と

店主の私から 一言 

皆さまへお伝えしておくべき

必須事項だと思っております。。


見た目は フレンドリーではないかもしれませんが、

基本的には 私は ウェルカムな心持ちで

商売をしております。



何かの縁で このブログを読まれた方、

商売っ気があるのかないのかわからない不思議な店だと

思われたでしょうが

そういうスタンスで 本格焼酎に特化した居酒屋をしておりますので、

宜しくお願い申し上げます。







テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

昔話を 今・・・。。??
少し前

ネット上で見つけた記事・・・、

とある居酒屋閉店ニュース。


ちょっと気になったなったので、

調べてみると・・・・・。


この居酒屋さんが 特定できた。。。。

しみず酒美家

画像から判断するに間違いなさそうなのだが、、、

この居酒屋さん オープンしたのは2014年の事、

今から7年も前!!!


なんで今頃!!???


食べログの書き込みを見ると、

お客様の評価は そんなに悪くない気がする・・・。



ヤフーの記事の内容とは

どうも この感じだと、

違うような気がする。。。




いろいろ 突っこみどころがあるけど、、

6年・7年も前の 居酒屋閉店が

今頃 ネットに上がること自体が 

誰かの何らかの よく分からない“意図”があるような気がして、、、。。。

ちょいと 気持ち悪い。。



こういう記事を見て

正直言えば 他人事なのだが、

気になったことは 鵜吞みにせず、

ちょっと時間を使って調べることが

大事な事なんだと 教えてくれた気がする。。。







テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

手短に・・・・。
金儲けの為に 居酒屋をやるのか。

居酒屋を続けていく為に 金儲けをするのか。


結果は 同じだけど、

真逆です。



どちらが 正しいとか悪いとか

そういうことは どっちでもいいんですけどね。。


今年は 仕事してない期間が長く、、、

あと残り2週間ほど、、、

お客様に 喜んで頂ける様に、

仕事させていただけるのは おかげ様です。。


では また。。




テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

風呂上がりの水割り
分量の少ないものほど

先に入れてから

混ぜていく・・・、


学生時代に 実験用の魚の飼料を

作っていくときの 決まり事でした。。



料理の世界に身を置き、

どなたから聞いた言葉か 失念しましたが、

『先に入れると味がする、後から入れると香りがする。』

と・・・・。



風呂上がりに

水割りを呑みます、、、、


先に 焼酎を入れ 後から水を加えた 水割りと、

先に 水を入れ 後から焼酎を加えた 水割り、、

割合はほぼ同じ、、

確かに

前者は 風味がして、

後者は 香りがする、、、


ずっと以前から  いろんな銘柄で

何度も試していましたが、

昨夜呑んだ 赤霧島の水割りも

やはり そう感じました。。
霧島酒造 江夏社長
(3年前 宮崎の 焼酎イベントで 霧島酒造の社長さんと お会いしました、、
この絵面、、、怪しい人物が 社長に 怪しい店を紹介しようとしている様にしか 見えません。。。(笑)))


どちらも 美味しかった。





テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ