fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



全てではない。
飲食店における、

『立地』って言うのは

大事なことの 一つに過ぎない。



一夢庵の立地は

おおよそ 飲食店立地においては

最悪とは言わないが、

決して良い立地とは言えない、、。


一夢庵以前の話、

この場所での飲食店は

2~3年続いたのが最長だった、

一夢庵は おかげさんで

2002年のオープン以来 続けさせて頂いている。




それぞれの立地で 

それぞれの適したスタイルがあると思う。


実際、

一夢庵の立地で、駅前と同じような飲食店をしても、

難しい気がするし、

一夢庵のやり方を 駅前立地でするのも

同様に 難しい・・・。


農作物と同じで

『適地適作』があるはず。。



それが証拠に

飲食店立地として最高と言われる場所に出店しても、

数多くの店が

撤退を余儀なくされている。

逆に 辺鄙立地の店が、

知る人ぞ知るで、長く暖簾をあげ続けていたりする。



完璧な人間がいないのと同じで、

完璧にな立地も ないし、

完璧な飲食店もない。

それでいて 

自分が思う‟最高”を目指して、

今日も仕込みをする、、、

その繰り返しに どれだけ 

意識をそそげるか、、、、

僕はそう思う。




今日も スヌーピーの名言を一つ、、

『配られたカードで 勝負するのさ、それがどういう意味であれ。』


地元産の野菜も 夏模様。。

前獲れの サワラも いいぜ!!








スポンサーサイト



テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

理由を判っているか?
馬鹿みたいに安いお値段を

つけている

食べ物、、、

当然理由がある。



海外で加工された食品と

国産材料の国内で加工された食品、

どっちがどうだと断言しないけど、

食べ物を買う時に、

ちゃんと原材料を見る習慣を

付けておくことは

間違いないでしょうね。



先日

スーパーで売られている

日本一売れたとかいう 唐揚げ。。

原材料を見ると、

当然 国産原料を 使ってはいない。




国産の鶏を使うと お値段は高くなるが、

余計な添加物を入れなくても

外国産の鶏を使うよりも 美味しく仕上がる、


近頃は 添加物に 味覚が攪乱されてしまっている方も多く、

白飯が ふりかけ無しでは美味しくないとか、、、、

素材そのものの味が判らないとか、、、、。



別に私の人生ではないので関係ないけど

それの意味をじっくり考えてほしい。








食事と 餌は 違う。


養殖魚ですら、

ちゃんと考えられたエサを与えられた魚と、

経済性だけを考えられたエサを与えられた魚は

同じ魚種でも ベツモンだ。

魚だけのことではない。




じゃあ 今日も

スヌーピーの名言を一つ、、

『口先ばかりの優しい言葉は 何の役にも立たない。』



水曜日は 定休日、

筋トレの日です。


テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

味覚
『生〇シャ〇漬け戦略』

『田舎から出てきた 女の子を 牛丼中毒にする』


商売の規模は おそろしく違うけど おなじ飲食業、

情けなくて しょーもない発言だ。

ビジネスにおける 

マーケティングって この程度なのかね~~。



自分の店で売ってる 牛丼は 

シャ〇と いっしょで、

身体に毒だ! と宣言してしまうも同然。


この発言した 人物は 

どうやら 私よりも年下らしいが、

とんでもない思い上がりと 

とんでもない認識で 商売をされている。。


もはや ビジネスと商売は

違うもんですね、、、




人それぞれのお考えは尊重するけど、

私とは 全く交わらない考え方ですね。




食べ物を 扱って商売をしている私から

皆さんに一言。。

『癖になる食べ物』と

『体が欲する食べ物』を

一緒にしないでください。。。


『癖になる食べ物』を食べるなというのではありません、

食べても何にも問題はないはずです、

ただ 気づかぬうちに、

癖になる味付けに 味覚が攪乱されて

天然・自然の味が

不味く感じるようになります、

そもそも 癖になる味付けは 

その食材そのものの味ではなく、

後から添加された味です、、、
(それが何を意味するかは 皆さんそれぞれで考えてください。)


身体が欲する食べ物も そればかり食べ過ぎても

間違いなく問題を招きます、

いつも書いてますが、

結局 バランスが大事なんやと思います。







さじ加減
一夢庵で提供させていただいている

水割り・お湯割り・炭酸割りには

吞んだ人しか

知らない秘密があります。


それは

一口目から 最後の一口まで、

味わいが しっかり残るってことです。



そういうさじ加減で

水割り・お湯割り・炭酸割りを 作ります、

お料理と 親和性が高いです。


簡単そうですけど 

そこまで突き詰めていく

“さじ加減”が 

家で呑むのと 一夢庵で呑むのと

決定的な差です。





最近ハマってしまった

スヌーピーの名言から

今回も 一つ、、、

『僕たちには それぞれ自分のやらなきゃいけない事があるんだ。』










テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

ダンス
枕もとに

何冊か本を置いている。。


皆さんのご想像通りの 任侠ものから

実録もの、などなど、、、

まじめな本も 当然置いている。。



同じ本を 時間をあけて

何度も繰り返し読むのが、

性分なので、

そんなに新刊を買う事はない。


ずっと読んでたはずなのに、

何度目かに 初めて気づくセンテンスもある、

今迄も 当然目を通しているはずなのに、

琴線に響かなかったのに

その時々で 急に 響くときもあるもんですな~~。



読書をすると 頭が賢くなるとは思えないが、

生き方は ちょっとづつ 賢くなってるんじゃないかと思う。



眼の前の事を 冷静に

受け入れ、

必要以上に 感情的になる事もなく、

怒りとか 妬みとか 嫉み、

そんな感情をいだく事なんて全くなくなった。

ただし 例外がある、、

一夢庵に害をなす奴は しかるべき言葉で

怒りの感情を伝える。。



人に 何言われても 

何されても 

ネガティブな事でも 

ああ~~そうですかと 普通に聞くけど

すぐに 水に流す、、、。

だって 私の人生に

ネガティブな要素は 何一つ要らないからね~~。


そう言えば 最近知ったのだが

スヌーピーの名言って言うのが

なかなか 興味深い、、、。


その名言から 一つ、、、

『生きることは 踊ることで 踊ることは 生きることだ。』


さあ 今日も 踊って行こうぜ!!!










テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

日常
個人と個人の

問題点なら 話し合いで解決できる場合も

多々あるでしょう。


夫婦関係も 話し合いが基本だけど、

関係解消という事で 解決することもある。


国家と国家の

問題は 日本だけは 

頑なに話し合いで 解決する(解決したい)

と 思っているようだ、

相手が 全く話し合いに応じる気がなくてもだ。

(ロシアとウクライナ、ロシアは 宣戦布告もせず 
ただただ攻め込んだ、、これは 戦争ではない。
ナウシカで言うところの 風の谷におけるトルメキアのやり方、
ガルージン駐日ロシア大使の言葉を聞くと、
ロシアのやり方と認識が よく分かる、、
こんな相手に 話し合いってできる・・・。?)




長い歴史の中で

話し合いで領土問題が解決した例は

あるんだろうか?

古事記にある

出雲 大国主の国譲りですら

話し合いだけで解決していない。。


まあ 僕は為政者ではないので、

その領域の話は

選挙で選ばれた 政治家さんの話になる、、、。


国会議員さんだけでなく、

地方議員も

投票する際に 私なりに 決めていることがある、

経済政策のない候補者、

国防に対する考えの分からない候補者は

まず選択肢から外す。


100点満点の候補者はいないけど、

私の採点で 一番高い候補者に 投票することにしている。



今の世の中は 

とにかく情報戦ともいえるレベルで

情報が 押し寄せてくる。


見る方向が変われば

事実も嘘も 一緒になってしまう。


感情的にならず 冷静に

と同時に 異なる意見・考えの持ち主とも

ほど良くつき合えればいいと思っているが、

相手が嫌なら それはそれで 

縁がなかったと 遠くに離れればいいだけの話で、

可能な限り 穏やかに暮らすことを 私は 大切にしている。



今朝も 店に来てみれば

駐車場に

空き缶が 転がっている・・・・。

ゴミを捨てる人がいれば

ゴミを 拾う人もいる。

僕は 永遠に 拾う人で いいっすよ~。










テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

お店の決め事
一夢庵のカウンターは

今は 6席。

小上がりになっている座敷は

コロナ以前は 8名様ぐらいが余裕で

座れる広さを確保していますが、

今は 6名様。


ですので、一夢庵の収容人数は 最大で12名様です。

コロナによる席数減だけの 理由ではなく、

私と家内が 今できる 

お客さまへのサービスの限界の数字でもあります。




カウンター席のご予約は 3名様まで、

お座敷のご予約は

原則6名様までと させていただきます。

宜しくお願い申し上げます。





テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

新監督
何事でも

短期的な視点と 長期的な視点が

必ずある、

一夢庵みたいな 

ミニマムな飲食店ですら、

家内と話をし、ベクトルを一致させ、

方針を決める、

目指すべき長期的目標は 変えないが、

短期的には 目標とは違う方向へ

舵を切る場面も 必ずある。


私が思う 一番大事なことは

目標に向かって 最短距離を

狙わない事だ。

若干 矛盾しているけど、、、、。



ベストではないけども

最良のベター、

おかしな言葉だけどね~~。。(笑)




ヴィッセル神戸に 新監督が就任した、

一つ一つのゲームに

一喜一憂するのも サポーターとしては

当たり前だが、

それと 同時に

勝敗の裏側にも 眼を向けて

また何か 活かせるものが在るはずだ。

それに 気づくだけの眼を養いたい。



まだ始まったばかりだけど、

出来る限り 長く 監督を続けてほしいと思う。




始まりのあるモノには 

必ず終わりがある、

終わり方は 自分がどう思っていても、

どうしようもない事があるが、

終わりの時を迎えるその時まで、

やるべきことを やるだけなのよね、

シンプル思考で 

一夢庵は 行きますよ、、。


テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記