fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



売る気がないだけ
先日

居酒屋さんで食事をした。。。


どうしても焼酎メニューを

見てしまうのですが、、、、

あれでは・・・、

お客さまに訴求するのは難しい!



赤霧島 いいちこ 二階堂・・・・、

どこにでもある銘柄だからとか

価格設定がとか、

そういう理由ではなく、

全く工夫のないお品書きの書き方、

全く工夫のない提供方法、

申し訳ないが

お客さまは お金を払って

呑もうとは・・思いにくい。。



別にそのお店を否定するのではなく、

そのお店に通うお客さまを否定するのではなく、

やっぱり 悲しいかな 

本格焼酎の扱いは その程度なのだ、と

思うのです。



一夢庵は 専門店だから出来るんや!とか

言われるとしても、

もっと工夫できることを しないで

『焼酎は 売れませんわ~。』とか

のたまう ボンクラ飲食店は・・・。

言っちゃあ悪いが

料理も ありきたりで 何の工夫もない

、、、、、、、。



まあ 言わずもがな。。



本格焼酎が売れないのではなく、

本格焼酎を売る気が 見えない

からお客様が呑まない だけの話なのだ。

(焼酎だけでなく、『酒が出ませんわ~。』と
いう声を 聴くたびに。。。それは あんたが原因や!と思う。)


工夫をすれば いろんな愉しみ方ができる

懐の深い、どんな料理とも

何の苦労もなく合ってしまう本格焼酎なのにね~~。



まったく 何の思い出にも残らない

とある日の 夕食でした。。


逆説的に言うなら

そういう飲食店が 多いので

一夢庵が 本格焼酎に特化した居酒屋としての

仕事は まだまだある!

自分自身に そう言い聞かせています。。


一夢庵は

マニアックな店だけど、

焼酎マニアの為だけの店ではなく、

焼酎初心者さんに優しい焼酎入門の店なんです。



久しぶりに スヌーピーの名言から

『どんな問題も逃げきれないほど大きかったりむずかしかったりはしない!』


じゃあね~~~。。



スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

自分の頭で考える事
暑い!!

今朝から何度口にしたか。。

言うても 涼し~ならんのは

分かってはいるけど、

暑い!



参議院選挙ですな~~。。


私は いわゆる無党派、

誰に投票するかについては

基準がある。


経済政策と国防について

私の考えと 似ている候補者の中で

選択する。。

それと 所属している政党を考慮する。

耳ざわりのいい言葉は 一切聞かず 

本質だと思う部分を 私なりにしっかり吟味する。


参議院選挙は

政権選択選挙ではないので、

ある意味 今の政権をしするかしないかを

問う選挙だとも 考えています。






明治時代初頭、

殖産興業 富国強兵というスローガンで

近代化した日本。

言葉の表現こそ、現状とそぐわないかもしれないが、

本質的には 間違えているスローガンだとは思えない。


まあ 私は 将来的にも政治家を目指すこともないし、

一 有権者として 投票という権利を

行使していくだけだろうけど、、、

福祉とか 環境とか言っても

その原資は税金!!!

産業が発展し 国力を強くしないと

税収が増えず、多くの人が満足いく形で、

日本らしい世の中が 実現不可能。。

国防は その際たるもの

安全保障は 全ての政策の基本の部分であることは

言うまでのない。。




直近を見ると

今日の気温 関東では 40度を超える地域もあるようだ。。。

EVを 促進する。。。

カーボンニュートラルとか言いながら・・・・。


この状況下 節電を訴える政府の言葉は

矛盾以外の何物でもない。



簡単に考えれば どうすればいいかわかるだろ、

分からんかったら 辞めてしまえ!とマジで思う。


ガソリンなど燃料の値段を見れば

物流コストだけでも 相当な物価高は 容易に想像つく、

政府は 税金から補助金を出して満足している、、、。。


で時間経過に伴い

国民すべてが じわじわ体力が削られ弱っていく

そして 税金の負担は 増える一方。


まあ テレビの

偏った情報源しかもたない層は 

自分の頭で考える事は とっくの昔に 

その能力を失い

疑問を感じることはなく テレビの言うがままで

思考を支配されている、、その事すら気付いているのかいないのか・・・。



私の考えが 絶対とは言わない。

考え方の違う人を否定はしない。

むしろ 違う意見の人の言葉こそ

聞く値打ちはあるとすら思う。




まあ 今回の参議院選挙も 

明日か明後日には 期日前投票に行く予定です。



では みなさま

この気温と湿度、、、お身体には 十分お気をつけて。。










梅雨?
木曜日は

例外なく 筋肉痛の一夢庵です。


肩・胸・背中上部。。。

プラス 腕(特に二頭筋)


近頃は

筋トレの知識も ネットで

簡単に入ります、

その中で 自分に適した方法を試行錯誤し、

工夫しながら しています。


最近 好きなのは、、、

“からトレ”。

例えば、

アームカール(上腕二頭筋)の 

ウェイトトレーニングの直後に

何も持たず、“から”のまま

思いっきり筋肉を収縮させるんです、

怪我の心配もないし

これが めちゃくちゃ 効くんですよね~~。。


全部の部位 で

“からトレ”を取り入れてます。


トレーニングと言っても

週一回ですが、

食事、栄養補給、睡眠、、、を 

以前よりも ちゃんと考えるようになりました。


おかげさまで

年の割には 若く見られることが増えたような

増えてないような。。。。(笑)


今年の秋には

3年振りに 祭ができそうです。。。

思いっきり愉しむには

身体を しっかり整えておかねば!!!

私が トレーニングをする理由は

“祭”の為なのです。。(笑)



盆・正月よりも 祭が

1年の節目。。


梅雨はどこに行った?と思える陽射しです。。


みなさま お身体には お気をつけてくださいませ、

じゃないと 酒が不味くなりますよ~~~。。


ではでは。





テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

まだまだ 
特に 年配のお客様、

と言っても 私と同世代の方が、

『くさい芋焼酎を・・・』との

リクエストがある・・・。


と言っても、、、

一夢庵のラインナップには 残念ながら

“くさい”芋焼酎は ない。。


で、

『麦や 米なら しっかりと強い風味の銘柄ありますよ。』


そう言うと ものすごい不思議な顔をする。

米・麦は さっぱりしている銘柄しかないと

思いこまれているようで、、、。

そりゃそうでしょう、、。。


だって ほとんどのお店で、

米・麦のラインナップが 豊富な飲食店は

専門店でない限り、

そうそうない。。


そのお客さまには

しっかり風味の麦焼酎を お出しさせてもらった。。

『こんな麦焼酎 あるんやね~。』

その方に 焼酎の新たな一面を 

知って頂くことができた。


良かった。。。



まだまだ 焼酎居酒屋の仕事は 

沢山ある。。





テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

コツ
毎週、水曜日に

1時間半、

みっちりと 筋トレ、、、

秋が来れば 丸2年 継続中です。


別に 競技者を目指しているわけでもなく、

ただただ

衰えていくスピードをゆっくりにするべく、

ボチボチとしています。



筋トレをすると、

身体の事を以前よりも

考えるようになり

酒の量も めちゃくちゃ減りました。


減った分 味わいと香りに関して、

感覚は敏感になった気がします。




考えながら 

トレーニングしていると、

“やっぱり 何事にも コツがある”と

再認識します。



50歳代なりの

怪我をしにくいトレーニング。。


ボチボチまいりますか・・・。





今日も 前獲れのマダコが

ビンビンに 美味いです!!!

マダコも 塩揉みして

ぬめりをとり、

サッとゆがいて、

素早く冷ます。。。。


言葉にすると 単純な過程にも

コツが あります。。。



何事も やっつけでは

いい結果には  

繋がらないですな~~~。。




夫婦も 男女の関係も

コツがある・・・・・

やっつけ仕事じゃ~、誰も得せーへんやろ。(笑))






テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

帰命せよ
昨日

法事がありました。。


いままで

あまり お経の意味を

調べようともしなかったのですが、、、、。


“帰命せよ”という言葉が

気になったので、

調べてみると、

『疑いなく 信じること』と

ありました。


なるほどね~~。。


疑いなく 信じる、、、

簡単な言葉だけど、

疑いなく信じられることって、

なにがある?


自分自身のことですら

疑いつつ です。(笑)


信じるって言うのも・・・・。


「僕は君を信じている。」とか

言っても

“私が 君を信用しているんだから、
裏切るなよ、、。”って

宣言してるみたいでね~~。


信じるっていう言葉は

私みたいな人間が 口にすると、

安っぽくて 

嘘っぽく聞こえるしね~~。(笑))))



まあ

親鸞聖人の教えについては

帰命しても

問題ないような気がします。




皆さん 私の書いてるこのブログ、、

帰命するか しないかは あなた次第です。(笑)))



さあ 今日は

スジこんを仕込みます。。

夏場のすじコンは

“塩味すじこん”です。。。










テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

テールラーメン
但馬牛のテールから

二日間かけて

濃厚に 旨味を取り出して、

スープを作り、

それを ベースに

シンプルな塩味と スライスした生姜で

味を作り、

“杵打ち”の 超腰のしっかりした麺で

ラーメンに仕上げました。


トッピングは

播州上郡の スペシャルな九条ネギ、

いつも ベビーリーフや野菜を仕入れる

農家さんの エロチックで甘いネギ。。


胡麻は 国産。



こういう料理が

私の表現したいところの一つ。


温かいほうが美味いけど、

冷めても 全くくどくならないお味でした。


ちなみに

このテールスープに

たつの市産の 久保ちゃんの玄米を

入れて テール飯にしても

抜群に 美味いですよ。



また テールを仕込みます。。

今日も但馬牛のテールが入りました。



スヌーピーの名言から
一つ。。

『昨日から学ぼう、今日を生きよう、明日を見つめよう。』


さあ 仕込み仕込み!!










2022年 本格焼酎への旅
本格焼酎を

専門的に扱い続けていると、

自然な成り行きなのかもしれませんが、

私自身、

本格焼酎の身体になってしまいます。

どこかに呑みに行っても、

本格焼酎が 呑みたくて仕方ないと いう意味です。

呑みに行くにしても

本格焼酎を

ちゃんと扱っているお店さんが、

極めて少数で、

行く飲食店さんが 限られています。

流行り廃りがあるとはいえ、

清酒やワインなどの醸造酒と違って

常温での保存が可能なのにね~。


なぜこんなにも 

本格焼酎は ラインナップから

少なくなって

美味しく味わえる飲食店が少ないのか・・・、

その理由を私なりに考えてみました。



美味しく提供するのには“水”が大事であるという事。


本格焼酎は 割るにしても ロックにしても

どんな水  どんなお湯 どんな氷を使うかで

味わい・香りに影響をおよぼすので、

お客さまに納得頂ける“水”が必要であり

“水”の重要性が お客さまに 

伝えきれていない事。



“割る”と言う作業が

考えれば考えるほど 簡単な仕事ではないという事。

温度や 酒器、

割るにしても 水 お湯 

炭酸割りなら どんな炭酸水を使うか?

いくつもパターンが あり、

それぞれに 手順や割り合いの違いでも

味わいや香りに 違いが 生じてしまうという事。




本格焼酎の特性として、

瓶詰後開封しなくても

熟成するので、

それぞれの蔵元さんの酒質を

把握しておくこと。

さらに

開封後には 味わい・香りの変化が顕著になるので、

その変化を認識して

美味しく提供する技術が必要であること。





清酒にも 言えることなのですが、

消費者であるお客さまに

まず知ってもらうという点で、

規模の小さい蔵元さんがほとんどで、

生産される量も 少なく、

どうしても それぞれの銘柄の認知度が低くなりがちで

認知度の高い一部の銘柄さえあれば

お客様のニーズを満たすことが可能で、

結果 大手メーカーさんの銘柄だけを

ラインナップしていれば お客様のニーズを満たしてしまうという事。

(大手メーカーさんの銘柄は 美味しさのストライクゾーンが広く、
扱いやすいという事は 間違いないです。)


まあ ざっくり この4点がポイントかと思います。




本格焼酎を 食中酒として

パフォーマンスをフルスペックで

発揮させるには

簡単なようで 奥が深いと言うのは

間違いないと思っています。



ネガティブな文章かもしれませんが、

何事も メリットとデメリットは存在します、

且つ デメリットの裏側には 必ずメリットが存在します。

そのメリットの部分を 見つけて

発展させていきたいんです。



まあ だからこそ

一夢庵は オープン以来ず~~~っと

まだ見ぬ 本格焼酎の美味しさを

探り続ける旅が 出来るんです。


それが 愉しくて 愉しくて。。。



まだまだ これからも 行ける所まで

行きまっせ!!!



テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

暑いな~~、6月ですね。
夏焼酎と銘打って、

いろんな蔵元さんが、

アルコール度数20度前後の銘柄を

発売するようになって、

かれこれ10年以上は ・・・・。



当初、

一夢庵も 色んな夏銘柄を、

仕入れていたけれど・・・・、

今は 通常のレギュラー商品を

通年を通して

お客さまに お奨めするようにしています。



ただし 何事にも例外があるように、

多めに仕入れて、

通年 提供している夏焼酎は あります。



もともと 焼酎は

俳句で言うところの 夏の季語です。

それに

一夢庵では  

夏でも お湯割りを愛飲されるお客様も

多く、、、

というか ずっと前から お湯割りの美味しさと優しさを

伝え続けてきた一夢庵では

当たり前なのです。




割り方ひとつで

いろんな表現が可能な

本格焼酎、、

一夢庵では 季節・銘柄を 問わず、

お客様の

“今 呑みたい銘柄”を

“今 呑みたい呑み方”で

提供しております。


昨日は

ご自身で 酒器を お持ちになられ、

その酒器で 本格焼酎を

味わっていただきました。


そういう事も 出来る範囲で 対応いたしております。



とにかく

本格焼酎は いろんな愉しみ方ができる

日本のお酒です。




日中は 夏のような暑さ、

朝晩との気温差が激しい今日この頃、

適度な飲酒で リラックス、、、

それもまた一つの健康なスタイルですな。




ではでは

前獲れのマダコが 抜群に美味いですよ~~。。









テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ