fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



次につなげる
世のなか 色んな考え方の

人がいる事は

何ら問題ではないし、

むしろ 良いことだとは思う。


ところが

後出しじゃんけんみたいに

結果が出てから 

ガタガタ抜かす奴が 必ずいる。


前向きに 世の中の発展の為に

対案を込みで 批判するのは

次の議論につながっていくので

素晴らしいとは思うのですが、

何の対案もなく、ただただ 

偏った考えに基づいて 一方的な意見を述べ、

しかも 最悪なのは 

自分以外の考えを 全く認めようとしない、、



自分と異なる意見を 聴くことで 

自分の意見をブラッシュアップできる機会に

変えている。

100点満点の試験で、

80点をとった時、

『よし、80点取った!』と考えるか

『80点しか 取れなかった。』と 考えるか

それはどっちでもええ、

そのうえで

『あと20点 足らなかったものは何なのか?』

と 考えて 次の行動に繋げてこそ、

人生は楽しいし

さらに次へ 次へと 繋がっていく。

たまには後戻りしたってええ、

遠回りも 無駄にならない。



テレビに出てくるコメンテイターなどは

炎上商法なのか 何様のつもりか知らんが、

人様の言動を 自分の基準で評価し、

採点する、、、。

そこには なにひとつ 前向きな姿勢はない、

すべて 後出しじゃんけん。

人様を蔑むことで 自分を高くしようとする、

気楽な商売ですわな~~。(笑))


そういう人もいるという事を踏まえて

自分の考え方を磨かくのが 

より 豊かな人生に 繋がっていく気がする。




50歳過ぎて やっとそう言う事が 理屈として完全に

理解できた、、、(笑えるくらい 遅い・・・。))



まあ 今日も ボチボチやって行きましょうかね。。



明石から サワラ!!

魚へんに 春と書いて 鰆、、

こんな季節に なぜか肉質のとてもいい鰆。。

瀬戸内の海も 以前とは 様相が違うよね~~。。




スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

寒くなってきました、、お湯割りはいかがですか?
本格焼酎割らずのストレートの

美味しさって

私個人は 感じるが

お客さまには

なかなか 伝わらない。


一夢庵は そう思っている。


水割り お湯割りでこそ

美味しさがお客さまに 伝わる。

炭酸割りは 

呑み易さは伝わるが

美味しさが伝わるかというと

ちょいと微妙な気がする。。



家内も 私も 

20年以上 焼酎を 見続け 考え続け

食中酒として提供し続け

見極め続けてきた 現時点での

一つの結論だ。



先日 

酒屋が選ぶ焼酎大賞 という

イベントがあり。

原材料別に 

銘柄が 選ばれた。

受賞された蔵元さん おめでとうございます。

一つのイベントとして 興味深く 拝見しました。

授賞式の動画を 貼っておきます。




本格焼酎は それぞれの銘柄に

必ず 美味しいポイントがあり

それを 割る事で表現し

お客さまに 料理と共に 味わっていただくことが、

一夢庵の仕事。

これからも 

『食中酒としての 本格焼酎』を

さらに深い所まで 見つけ

辿り着くように 頑張ってみます。



店先のオリーブの実、

第2弾も アク抜きが終わりました。。

沢山あるので 瓶など 漏れない入れ物を

持ってきていただくと

お分けしますよ。。


季節の変わり目 どうぞ ご自愛くださいませ。


ではでは。。

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

エンターテイメント
一夢庵では 珍しく、

1日に お初のお客様2組。。。


ほぼほぼ お馴染みさんのお客さましか

来店いただかない一夢庵も

そんな日もある。


初めてのお店には 皆さん

どことなく おっかなびっくりの

感じで お越しいただく、、、、

(店構えも 今風ではないし、入り難さすらある、
しかも 私が カウンターの中に立っている・・・・。))

ゆっくりしたタイミングだったので

料理と本格焼酎のこと、

それにまつわる いろんな話をしつつ・・・



『焼酎 美味いね。』

『食中酒として合うね。』と

言葉をいただくのか

本当に 嬉しい。。。



松山の とあるイタリアンのオーナーさんも

おっしゃっていたが、

一番うれしいのは

帰り際、、

『楽しかった。。』と

お言葉をいただくこと。。

レストランも 居酒屋も

エンターテイメントなのです。。



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

夜行性
ゆっくり営業の一夢庵です。


お店の片づけを終えて、、

家内と 夜の姫路南大路を

ポタリング。。。



すると 

ビルの間から 一匹の動物が、、、

なんだ!!


なんと アナグマ!


アナグマなんて 山の中にしかおらんと思っていたけど、

ビルの隙間で 暮らしてるんですな~~。

調べてみると 

天井裏や 床下に 住み着くこともあるそうです。



以前 アライグマを

店先でも見かけました。



まあ アナグマは アライグマと違って

在来種。


都市部で暮らすアナグマ、、

まさか 姫路南大路で 

繁殖するなんてことになるんでしょうか?



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

秋の風
播州姫路、特に 浜手は

祭り一色です!



2年空いて 今年が3年振り、

それぞれのお宮さんの 神さんも

久しぶりの祭で

喜んでいただけているでしょう。



これほど 盛大で 華やかで 勢いのある

神社への参拝は 他には ありません。

私はそう思っています。


それぞれの祭には

それぞれの由来があり、

歴史の中で 時代に合わせて

変化もしていきます。




今日も 播州姫路では

祭が執り行われています。

どうぞ皆さん怪我無い様に。。。


盛大な祭を。

そう言えば 今年は まだ金木犀が咲いてないな~~。。



一夢庵 しれ~~っと 暖簾上げています。

宍粟の山崎産の 黒豆枝豆、、、

でかいし 美味い!




では

久しぶりに スヌーピーの名言

『上を見上げ続けて それが人生のコツだよ。』

じゃあね~~。。








テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

続 合う合わん 
しばらく前に

書いた このブログを読んでから

読んでいただくと

わかりやすかな。。

このブログね、『合う合わん

で、

その中に書いている T氏、、

おそらくもうご来店される事はないだろうと

思っていたのだが、

全く何もなかったかのような雰囲気で

現れた。。。


『えっ、ホンマに!』

T氏と 一夢庵の 需要と供給は 合致しないと

判っていただけなかったのか?


で、

お席に座っていただく前に、

先日の 出来事と共に

一夢庵の店主として T氏に対する考えを

聞いてもらう事にした。




特別扱いを要求するようなお客さまは

お客さまとみなさない事。

カウンターの雰囲気をぶち壊しにして 他のお客さまがどう思われるか

考えも無く 自分の事しか 言わない事 。

それは 一夢庵として 到底容認できないし

正直 怒っていると伝えさせていただいた。


残念ながら T氏は

自分の言動が  

他のお客さまの不快感や カウンターの雰囲気をぶち壊しにした

自覚が 全く 無かったと・・・・・。



もう 一夢庵には 出入り禁止を申し付けるべきか

考えたが、

それは 簡単だし 面白くないので、

『とにかく 現状 一夢庵は 君をお客さまとしてお席に座っていただいたとしても

いつも通りの いつものクオリティーの一夢庵のサービスを提供できない。

一夢庵のカウンターだけでなく

飲み屋のカウンターは ある意味、人生の縮図 

利害関係のない人が 何かの縁で 隣同士になり 

お酒を愉しむ場所、

そういう “カウンターの最低限の礼儀”が 理解できていないようでは

どこのお店でも おそらく おなじことになる。

出来れば 冷静かつ前向きに このことを考えてほしい。

私も 君に対して 正直腹立ってる今の状況を

冷静に前向きに考える事にする。

とにかく今日は 帰ってくれ。』


言わんとすることを理解したのか していないのか

判らない、、、



こんなことまで お客さまに 

言ってしまう一夢庵は どうかしているのかもしれない、、

しかし

おっさんが 訳の分かっていない若い奴を

簡単に突っぱねてしまうのも 

傾奇者の私のスタイルに反してしまう。


店の立場で

分かり易く 出入り禁止を伝えたほうが良かったのか、、、

私個人の思いを優先して

これを機に 何か少しでも 

人と人との関係や 繋がりを かんがえる機会にして頂ければ

何かしらのプラスになれば…その思いの方が少しだけ強かったので、

こう言う事の顛末になった。。。。



お客さまに言って良いことの範疇を 超えてしまった。

悔いはない。




一夢庵は 本当に面倒くさい店だな~~、、

あっ 一夢庵が 面倒くさいんじゃなくて

私が 面倒くさいオッサンなだけだな。(笑)))))



せっかく お酒呑むんだから 自分勝手に一人で愉しむよりも

どこかの店の カウンターで 一人呑みながらも

周りの人と 共に 愉しく呑めるようになれば

もっとお酒が美味しく呑めるしね~~~。

T氏も いずれ歳をとり 若い奴に 

多少 そういうことを伝えられる人間になってもらえれば・・・・

押しつけはしないし そうなってもらわなくても関係ないけど・・・

余計なお世話とわかりつつ そんなことを考えてしまった。



私も T氏に対する怒りを 少しでも治める努力をしないといけない。。



一夢庵の店主の 立場よりも

私個人の 立場を 優先してしまった。。。。

これでは プロ失格だ。











テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記