fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



今年も 僅かですな。
変革とか

新しいモノだとか

やたらと耳にする機会が多いが、

その実、

本物と呼ばれるモノは いつの時代も変わっていない。

それに加えてもう一つ、

変革だとか 改革だとか

言う割には 現状のシステムの矛盾点には

若干目を背けた感も 無きにしも非ずだ。



新しいモノ への 挑戦ではなく

既存のシステムや スタイルを

軌道修正し、

より深く 物事の芯の部分を

探り続ける。


地に足をつけていない形での変革は

ただの ブレブレ。

矛盾点を直そうとしないなら

口先だけの変革であり、

何の中身もない。。



そうじゃなく

一夢庵が出来ることを

お客さまが 一夢庵に望んでいるモノの

ベクトルを どういう料理と焼酎で

一致させていくか、、、




もうずいぶん昔だが、

とあるラーメン店の経営者の方が、、、

『自分では 今の味は

もうちょっと工夫がいると思うけど、、、

今の味でないと お客さまに評価されない。』と

強く言いきられた・・・。



この言葉を どう受け取るか・・・


店側の

やれる事

やりたい事

お客さまが

どう評価されているか、

どう評価されるか、、、、、




学生時代の後輩が

愛知県の渥美半島、

陸上海水養殖で

育て上げた サーモン、、

今日も 入荷です。。。

サーモン嫌いにこそ食べていただきたい

ちょっとスペシャルな サーモン。


スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

お客さまに 鍛えられ続けています
月曜日

お初に ご来店いただいた

少人数の宴会のお客さま、、

ご予約いただいた時点で、

『私一人で料理を作っているので、
最初に 数品お料理をご用意させていただいても
よろしいですか。』

『はい、構いませんよ。』と

お返事をいただいていた。



最初に

ヒラマサの骨から とった出汁で

野菜を少し入れた湯豆腐、

地元野菜と 前獲れのマダコ、和牛の

ワンプレート、

さらに 上郡から仕入れている

ベビーリーフの葉っぱ盛りサラダ、

静岡の由比からの秋漁新物の桜えびのかき揚げ

を オーダーを頂く前に

お出ししました。



ヒラマサの骨の出汁は

全く濁っていない お澄ましにしあげて

塩味だけで 味を調えておりました。。




そう言えば

もう 今は 職場を定年され

姫路には いらっしゃらないとあるお客様、、、

その方は かれこれ10年以上

一夢庵を 御贔屓にしてくださいました…。


ところが 始めてお越しの時から 

最後の御来店まで 

焼酎も お料理も 

一回も オーダーを頂いたことがありません・・・・

お任せオンリーでした。


???と 思われるでしょうが、

嘘みたいですが、

本当に そうだったんです。



ご予約をいただく度に

その季節ならではの 食材を用意し、

本格焼酎に合う料理、

奇をてらったことは しませんでしたし、

出来るだけシンプルに 映える料理など

目指しませんでした。

とにかく 素材をシンプルに調理しました。



そのお客様が

なぜ 全くオーダーをしないままだったのか

真意は 分かりませんが、

間違いなく一つ言えることは

一夢庵を 鍛えていただいた、ということです、

本心から感謝しています。



何度もご来店をいただいていたので、

おそらく 気に入らない料理も

気に入らない焼酎も あったとは思うのですが、

最後まで 

小言の一言も聞くこともなく

気持ちよく 美味しく 愉しんでいただいた事を

鮮明に記憶しています。


この経験があるからこそ

ご予約のお客さまに 

『最初の数品 ご用意していただいてもよろしいですか?』

と 聞いてしまうのか、

その日の仕入れで 是非食べていただきたい料理を

ご用意したいのか・・・、



ただ 今日のお客さまは お初だったこともあり、

“最初にお任せで 料理を出す‥‥、
相当 自信があるんやな!!”と

思われたそうです。。


年末12月は

ご予約が重なり 私も家内も 

全力になる事が多いのですが、

もし宜しければ

一夢庵を ご予約の際、、、

お料理を まず最初に 数品

お任せをご用命していただければ、

一夢庵の“ライブ”を 

より愉しんでいただけるかと 思います。

ご予算お決まりでしたら

お任せオンリーも 可能ですよ。。



昨夜のお客様、

最初の湯豆腐の 出汁で

ばっちりつかめた様で、

その後の焼酎のオーダーは

全て 一夢庵のお任せお湯割りでした。。。



今日の経験も 必ず次に 活かします。。


ありがとうございます。












テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

職人の仕事

先日 とある理由で

わが愛車 プロボックスのフロントガラスを

外すことがありました。


実は 2回目、、、

前回は 飛び石で ガラス破損。。


その際の施工の 不具合を

偶然にも見つけることができ、

大事になる前に

直すことができました。



なんと ガラス接着のボンドが

施工不良、結果

ガラスとボディーの間に雨水侵入、

ボディーが サビサビ・・・・。


最悪 雨漏りや フロントガラスが外れるだけでなく、

ボディーの錆が広がり 穴が開く事も考えられる状況、、、

正直 素人には判らないし、

ガラスを外さないと 確認のしようがない事でした。


今回 手を入れてくださった職人さんは

前回の不手際の リカバリーもし、

尚且つ 素人の私にも 分かり易く

なぜこんな事になっていたかを

説明もしてくれました。



眼に見えないところで

どれだけしっかり仕事を するか、、、

そうなった理由と対処、、

それも含めて 助かりました。


前回のガラス交換した職人さんも

本当は 凄腕だったのかもしれないけど、

何らかの理由で 結果は こうなってしまった・・・、

やっつけ仕事は いい結果には

ならんですね。



いい教訓になりました。


私自身も 仕事には細心の注意を払って

確実に 仕上げていけるよう、

今以上の集中が求められます。




今日は 

前獲れのマダコを 仕入れました。

塩揉みして ぬめりをとり、

サッと湯にして、、、、、。

ばっちり 仕上げま~~す。。




テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

大変 もうしわけございません。
『もう 分かろうとすることは止めた、
何も考えず 応援することに決めた。』

サッカー好きのお客さまとの会話です。



サッカーワールドカップ カタール大会、

グループリーグ 日本が

1位通過。

私なりの 予想と

現実は 全く違うものになった。

日本が勝ちあがる事は 本当に嬉しい。


いままで サッカー日本代表 特に

森保監督の 采配や 言動を見て、

素人なりとはいえ

オリンピック代表監督での言動 采配、、

本番、ワールドカップへの道のり、

最終的に サウジアラビアに続いての グループ2位通過と言っても

本番での26名の代表選手選び・・・。



選手は 今迄の日本サッカーで 

一番層が厚く 強靭な選手が揃っては いるが

監督が????との思いが ぬぐい切れませんでした。



で、迎えた本番、、、!!

ドイツに逆転勝ち、

コスタリカに 負け、

スペインに 逆転勝ち、、、

グループ1位通過!!!


森保監督は 私には 参考にすらならない、

名将なのか? 迷将なのか?

知将なのか?

試合前の国歌演奏で 

涙ぐんでしまう監督って・・・・??





いままで 多くのスポーツや 

多くの出来事から

何かしら 私の人生に活かせるエッセンスを

得ようとしてきたけど、

森保監督からは 今の私は 何一つ 

得ることが 出来ない。

しいて言えば と思っても 

何も出てこない。。。。


2位通過の スペイン、

敗退したドイツ コスタリカからは

学べることがあった。



素直に日本代表の活躍は

嬉しい!に尽きる。

何も考えずに スポーツを見るのは 

いつ以来か?判らない。



今回 アジア枠からのグループリーグ突破が

日本 韓国 オーストラリアと

初めて 3か国。

4年後のワールドカップは 参加チームも

アジア枠も 増える。。



ひょっとしたら 今迄の 

ヨーロッパ 南米とは 一味違った

アジアのサッカー・日本のサッカーの

新しい形の秩序が

具体的な形に なり始めた契機に

なるのかもしれんですね。。。




何年か経って

森保監督のサッカーから

何かを学べる日が 私にも来る様に

もっと いろんな事に眼を向け

知見を 積み上げていこうと

思います。。



正直 グループリーグ 

下手すれば3連敗もあるかもな~~などと、

予想していた私は

へっぽこ腰抜け野郎です。。


さあ ノックアウトラウンド、

森保監督の采配を 純粋に楽しみたいと

思います。








テーマ:サッカー日本代表 - ジャンル:スポーツ