fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



新しい可能性
これ見よがしな感じで言う

新しい可能性 っていう言葉が

あまり好きではありません。


だいたい

毎日の仕事は いちいち言わなくても

試行錯誤の連続で、

新しい可能性を 追い求めているんです。



本格焼酎の界隈も

なにかと 新しい可能性という言葉は

出てきますが、

今迄の既存の銘柄や お湯割り 水割り の呑み方でも

試行錯誤すれば 

新しい可能性の追求です。





本格焼酎の美味しさの追求は 

表現方法の追求でもあり、

個人の嗜好も 関係しますが、

複雑に 要因が入り組んでいます。




例を一つ上げるなら、、、、

お湯割り、、、 お湯が先 お湯が後、、、

本当に 自分で試した人 

何人いらっしゃいます?


九州では お湯が先 だから

それは 絶対ですか?

お湯が後なのは 言語道断ですか?



一夢庵は オープン以来

お湯が後のお湯割をを 磨き続けてきました、

しかも お越しになったお客さまは

勿論 蔵元さんも

お湯が後の お湯割りを呑んで

誰一人 違和感を 訴えられたことは

ありません。


完成形が 美味しければ

何も問題はないはずです。


柔道でも プロレスでも

同じ関節技、 技への入り方が 

違うだけの話です、

当然 技は 極めてこそ初めて意味を成します。



お湯が後の 美味しいお湯割りは

一夢庵オリジナル技 で

世間に広く 広まらなくてもいいですが、

呑まずして お湯が後のお湯割りは不味いと

決めつけているのは

新しい可能性を否定する 

頭カチカチ人間です。




そんな一夢庵ですが、

既存の呑み方を 邪魔しなくて、

料理とも マッチする、

本格焼酎の 野菜ジュース割りや

ジンジャエール割りも ご用意できます、、、

銘柄も ジュースも ジンジャエールも

数多くのラインナップの中から、

選び抜いて 使う銘柄を 選定しました。。



まあ あくまで

水割り・お湯割りが あってこそ、

そう考えています。




スポンサーサイト



テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

引き出し
物事を 今迄の価値観だけで

判断することは

頭が固くなるだけ、言い換えれば

思考停止、

未知のモノや 自分とは違う思考を

受け入れる寛容さを持ってこそ

経験を重ねた 人としての価値じゃないかと思う。



○○は こうじゃないといけない!と

決めつけている事って

そんなに重要じゃない場合がほとんどなので

どっちゃでもええ  だからこそ

こうじゃないといけないと いう思考自体を

改めて もう一度 

思いなおすと、、、、

確実に 

人生の愉しみの‟引き出し”が

一つ増える。。


車は マニュアルトランスミッションが好きだけど、

オートマチックの車があってもいい、

どっちか一つに 押し付けられるのも

押し付けるのも 違うし、

天ぷらは 塩か 天つゆか、

好きな方で いいじゃん。

どっちか 一択じゃないといけない訳はない。。。





一夢庵が思うのは

本格焼酎は お湯割りじゃないとダメだ!

じゃなくて

美味しいお湯割りを お客様に

提供しないとダメなんです。


そう言えば

先日 人生初の本格焼酎のお湯割りを 呑んでいただいた、

23歳・・・・・普段は ストロングか ハイボールを呑んでいるらしい、、、

『これ めっちゃ美味い!』

その一言で 充分。

彼の中に 

『本格焼酎』という 新しい‟引き出し”が

できたはず。。。


これが 一夢庵の“引き出し”の一つです!!




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ

5行以上の文章
数年前のことだけど、

日本人の5割くらいは 5行以上の長文を読んで
意味をとることができぬぞ。

と twitterに

書かれていた、

という事を 最近知った。。。



SNS上で

ちょいちょい見かけるのだけど、

ちゃんと読んでる?

意味わかってる?

っていう

頓珍漢なコメント・・・・、


これって 不思議だな~~、

読めば 分かるのに、、と

思っていたけど、

こう言う事だったのね・・・・。



5行以上の文章を読んでも 意味が分からない、

若しくは

そもそも 5行以上の文章を読めない、

まあ

興味がない事に対してなら

分からないでもないけど、、、、。





このブログも

行間を あけて

読みやすさは 心がけている、

それは

読んでくれる人への敬意を含め、

真意を 分かってもらいたいと思っているからだけど・・・



まあ それは 書き手の気持ちだけで、

読み手には 関係ないかもしれません。




このブログを読んでいただいている皆さん

大した内容もないのに、

いつも 

貴重な時間を使ってくださり、

ありがとうございます。

あらたまって 書くのも なんだか変だな~~~。(笑)))



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

幸せの種
古来 

オリーブの実は 幸せの実と

いわれている。。。


一つ一つのオリーブの実には

種が ある。



この種は なかなか 発芽しない、、

種の端っこを 少し切ってやると

発芽しやすいらしい・・・。




そのオリーブの種、

鳥がついばみ 果肉部分を綺麗に食べ

そして 残った種は

幸せの種という。。。。



一夢庵の店先の オリーブ、、

かなり収穫したが、

あえて 自然への畏敬の念を表す為

残しておいた、、、、、


その完熟して 黒くなった実を

鳥がついばみ・・・、

種だけが 残され転がっている。



その種を集めています、

幸せは

みんなで 分けたほうが

もっと 幸せかもしれません。。






最後に

オリーブの実 オリーブの種の話は

私の創作です。

が オリーブの種は ほんとに

沢山あります、

欲しい方は お分けしますよ。。。(笑)))






テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

ケア
先週と 昨日、

水曜の定休日に かなり

ガチで 筋トレをした、、!!


先週は フルスクワットで

50キロ 15回 12セット

昨日は

10キロあげて 60キロで

10回 10セット

当然 そこそこ 筋肉痛は 来ると思っていたし、

トレーニング後 既に 脚・尻の筋肉は

階段をうまく下りられなかった、、、、が、

筋肉痛は ほぼ来なかった、、、、??


しか 先々先週 は

鬼の筋肉痛に 襲われ、

治まるのに ほぼ1週間かかった、、、、。。。


この差は??



筋トレ後のケアだ、、、



いつも トレ後は スーパー銭湯に行きます、、

昨日も 先週も 

電気風呂で

足腰を ビリビリ!!!

20分は 浴びてたと思う、、、。


すると 筋肉痛が ほぼほぼ来てない。。。


先々先週は 電気風呂に 入ってない・・、

この差だな。 


調べてみると

電気風呂は

血流促進効果が 得られるらしい、、、

お湯との 相乗効果で コリや 関節痛・神経痛も

改善の効果が あるらしい。。。



50歳も過ぎると こういうのが 

若い時より 効くのかもしれないね~~。。


とにかく 脚の筋肉痛が 穏やかなのは

普通の暮らしが できるね~~。



何事も ことが終わってから

ケアするのは 大事ですな。。




今日は マグロのカマが

お奨めだよ。。。

眼玉の煮つけも ご用意。。。






テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

人参ホイル焼き
最近 このブログでは

焼酎や 店の事を

文末に ほんのちょこっとしか

書いていない、、、。


定休日に 筋トレをし始めてから、

私自身 お酒を呑むことから

少し遠ざかっている、、。


呑まないと決めたわけではないが、

呑まなくても まあ ええか~~ってくらいです。


しかし その分

呑んだ時には 以前よりも

味わい 香りが より鮮明に 感じます。


それと同時に つくづく思うのは、

”やっぱ 焼酎は割ってこそ美味い”と言う事です。


ロックで呑むことを否定しているわけではないですが、

ほとんどの銘柄は そもそも25度に加水調整されているんで、

無加水の原酒以外は すでに水割りですからね~。。。



風呂上がりに呑む 水割り、お湯割りの

おいしいこと おいしいこと。。。


自宅でも 宍粟の山奥から汲んできている水を使っているので

一夢庵で呑むクオリティーは 最低限保ってます、

割った時に 感じる

香りは 銘柄独特の香り、、、、。


風呂上がりの一杯、、、、この時ばかりは

割ると勿体ないという意見を 全否定したくなります、

実に やさしい。。。



まあ 本格焼酎は 

おおらかで 力強い酒です。

どんな呑み方も 受け入れてくれます。

だからといって 

何でもアリ ではないのが

飲食店の腕の見せ所。。。などと

一人で思いながら 風呂上がりの一杯を 愉しんでいます。



そうそう

家内が インスタを 始めて

まあまあ 時間が経ちました。。。

そっちでは 店の事や 本格焼酎の事を

アップしているようです。。。

簡単に見つかると思うので

お時間あるときに 探してみてください。。。


ではでは

なんだか ゆっくり金曜日です。。。

まあ そんな日もあるわ~~~。(笑)



ストーブから

御津町産の人参のホイル焼きが

いい香りを 漂わせてきました。

立ち過ぎると 料理から香りが抜けすぎますが、

もう少し熱を加えたほうが、

食感も 味わいも 格別になってきます。。。。






テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

自然な姿
迷惑系 みたいな言葉があるらしいけど、

なんだか 私には わからんし、

わかろうとも思わん。


よくよく考えれば

生きているだけで いろな人と かかわりができ、

ある意味 少しずつ迷惑を かけながら

関係性が持続しているとも

いえるんじゃないか?

誰とも かかわりを持たず 引きこもって生きていても、

結局 それが 誰にとっても 幸せに

つながるような気がしないしね~~~。



私は できるだけ 世の中に

迷惑をかけることなく、

迷惑をかけるのは 家内だけ、

迷惑をかけられるのは 家内だけ、

そういう意識で 

暮らしていると、結果 家内にも 迷惑をかけずに、

穏やかに 生きていける気がする。



自分さえよければいいと 考えても

何にも 問題はないけど、

自分さえよければっていう考え方は

巡り巡って 

自分に 悪くなって帰って来る様に思えて仕方ない。




そうそう、

まだ 店先のオリーブには

実が 残っています、、、

真っ黒で しわしわですけど

野鳥が ついばみに 来ています、、、、

おかげで 店先には オリーブの種だけが

やたらと転がっています。。。(笑)))

収穫した実は

漬物にしています、、、

お客様には 好評をいただいています。。。



さてさて 今日も

地元の野菜が いいね~~。

坂越の牡蠣も 抜群に旨味が乗ってきましたよ。










テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

現代社会
嫌いな事を

好きになるとか

受け入れるとか、、、

まあまあ 難しかったりする。



本格焼酎が嫌いな人にこそ

一夢庵で 呑んでもらいたいけども、

一方的に世の中にそう訴えるのは

店の我儘な気がする。



それとはちょっとニュアンスがちがうけど、

生理的に無理なものは

どう頑張っても無理な場合が多い。

ただ 生理的に無理な事の存在は

認めるけども

出来るだけ 遠ざけて暮らそうと思うのも事実。


僕は 異性愛者だが、

若い頃 同性愛者の方に 

いきなり手を握られたことがある、

『何するんじゃ~!』と

手を払いのけ 怒鳴った、。


そんなこともあり、

当然 同性愛者の方に対して

好意的な感情を 持てるはずはなかった。


今は そういう気持ちは

薄らいできたけど、

昨年 とあるスーパー銭湯で

ガラガラの湯船で やたら近づいてきた

おじさんに

いきなり 性的な言葉をかけられた、、。


あのさ~~、

そういう性的嗜好を

否定しないけど、

時と場所を考えてくれないと、

私は 嫌悪感が強くなるし、

誰も得をしないでしょ。



私自身も 時と場合で 少数派だけど、

世の中の全員に 受け入れてもらおうなんて

思わない、嫌われてもいいし、

嫌悪感を持たれてもいい、

思うようにいかず、無理なことがあるのも世の中だ。。

その世の中で 如何に自分らしく生きるかの道を探すのが、

人生の面白い所やとおもうけども、、、、

そう思えない人もいると 受け入れてはいる。。



まあ 複雑に考えれば 複雑、

簡単に考えれば 簡単、、

いずれにしても 私が世の中の答えを見つけなければならないわけではない、

自分自身の納得する答えを見つければいいだけ。



そんな感じかな~~。








テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

歴史
私は 本格焼酎が好きなことが

今の仕事の一番の動機です。



もし お金儲けが動機なら

20年 続けるだけの 精神力がもたないでしょうね。



不動産業を 営んでいる

先輩は やっぱり“土地”が好きなんだそうです、

印刷業を営んでいる

先輩も やっぱり“印刷”が 好きなんだそうです、、、


ただ お客さまのニーズの中に

印刷以外の事が含まれていると、

そのニーズも満たそうと 努力されるそうです、、、。



その結果 利益があるわけです。



一夢庵は お客さまのニーズが

本格焼酎以外のところに合っても

その分野には 行きません、

いや 行けないです。。

私と家内 2人しかいない組織では 

お客さまの満足を満たせるとは思えなず、、、

中途半端になりそうなことは はなっから 手を出しては

本格焼酎の専門性も 中途半端になってしまいそうだからです。


一夢庵は 今迄

本格焼酎に 特化してき続けてきたからこそ

お客さまの評価を得てこれたと思っています。



会社組織で 色んな部署があれば

お客さまの新たなニーズを満たそうと、

新規事業を立ち上げられることが可能です。

そして またその会社に新たな歴史が刻まれるんでしょうね。



一夢庵は

これからも 本格焼酎と料理のバランスを追求して、

より 美味しく 愉しく 本格焼酎を突き詰めていくだけです。

そして

新たな歴史を刻んでいこうと 考えています。。



少し寒さも緩んできました、、、、

とは言え ストーブは 今日も 灯しています。






テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ