
昨日 B級グルメの話を書いたら、
今日のニュースに
高級フレンチ シェ松尾の 倒産の記事が出ていた。
(何を もって 高級とかB級とか 区別しているのかは 定かではないが・・。)
19億を超える売り上げが 13億に なって
資金繰りが つかなくなった と ・・・・・。
(損益分岐点は いったい ナンボだったんだろう?) (借り入れは どれくらい?)
それでも 事業譲渡で 店の営業は続いているから
高級フレンチの需要が 無くなるわけではないし・・・。
譲渡先の考え方によっては 同じ店の名前でも
中身は 別物になってしまうかもしれない。
事業の失敗の理由は いろいろな要素があり
景気後退による売り上げ減少などと 書かれていたが
何も売り上げが減少しているのは
シェ松尾さんだけでは 無い。
そう言う 経済的環境の中で
各飲食店は 経営を している。
すき家さんや 吉野家さんのように 安く提供することで
経営戦略されているところもあれば
高級路線を 貫かれているところもあるし、
品質を維持することを 貫かれているところもある。
昨日 書いたB1グランプリのように
地域の町おこし的な要素で 地域全体を 何とかしようとしておられるところもある。
失敗と 成功は
表裏一体。
何を境目に 転がるか よく分からない。
とかく 世の中は
今 大成功をおさめておられる分野に 脚光が集まるが、
私は 一経営者として
成功例を 参考にすることよりも (私の性分に合わないので・・)
むしろ 失敗例を 掘り下げ
〝してはいけない事”を 学び
そのくせ
人がしてない事を やってやろうと 考えている。
人が していない事にこそ 未来の成功が 待っているのかな~。
などと 実に 悠長に考えている。
まあ 何をもって 成功とか失敗とか言うのは
人それぞれの 考え方と価値観によりますけどね。
今日の 空模様だと 中秋の名月は ちょっと見れそうにないので 昨夜に 写真に撮った 中秋の名月イブです。
昨日の月も今日の月も 本当は同じ 月と太陽と地球の微妙なバランスで 見え方が違うだけなんだよな~~。
スポンサーサイト
|