fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



一夢庵の始まり 4


大きい 旅館の厨房は

大忙しの日と

そうで無い日と

宿泊のお客様が 前もって決まっているので

今 振り返ると

段取りのしやすいように感じます。


でも

とてもいい勉強になりました。

基本の事を 実践で 身につけることは

どんな職業でも

文字通り 基本!!


掃除であったり、包丁の砥ぎであったり、

盛り付けであったり・・・・。


ただ

その時 私は 30歳を迎えようとしていましたが、

やはり 年下の先輩方からは

扱いにくい後輩だったと思います。



しかし その調理場は 長続きしませんでした、

私が ガキだったのも ありますし、・・・。



2年ほどで

次の職場に 運よく 移ることができました。



次は 街場の 新規オープンの

少し高級な 炭焼きの料理屋さんでした。


私の他には

もうひと方 料理長になられる方でした、

2人で 客席およそ40人のお店の料理を

まわしました。


旅館と違い

あらかじめ 何名のお客様が来られるかもわかりませんし、

どんなオーダーが通るかもわかりません。


この“ヒリヒリ”とした 肌で感じる感覚は

なかなか スリリングで 楽しい時間でした。


その料理長の方とは 私にとって

いろんな事を 学ばしていただきました。


まさに 実戦でした。


時に 罵声が飛び交い

大声を 出してしまう事もありましたが・・・。


スパーリングでは 経験しえない 実弾飛び交う実戦は

私にとって 賜物でした。






普段 何気なく 注いでいるビールサーバーも 

コックの分解掃除は

ビールの味・香り・アワのきめ細やかさに

とても影響を 及ぼします。



些細なことかもしれませんが

大事な“基本”の一つです。










つづく

スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/136-1538325f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)