fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



野菜サラダの『掟』 その5
オリジナルっていう言葉を改めて辞書で引いてみました。

・独創的。めあたらしいさま。

・(複製品に対して)原物。原作。原文。原画。原形。


なるほど~~、

原作 っていう意味もあるね==。

映画の場合なら、

文章の表現を 映像と音楽に翻訳したともいえる。

音楽なら、

原曲を アレンジし 新たな解釈を 加えて表現するともいえる。


料理も 同じか・・・・・。


私が先日から 作っている 〆鯖。

仕入れる時の鯖の選び方、

塩をしている時間 塩の強さ 塩の種類。

どんな酢を使うか 酢で〆ている時間、

その後 落ち着かせる時間。


原材料が 鯖 塩 酢

だけかもしれませんが、

それだけに工夫の余地は 奥が深いな===って

自分でも感じます。


シンプルなものほど 突き詰めれば・・・・・・。


私の造る 〆鯖は 独創的ではなく 目新しさも ないので

オリジナルではありませんね。(( ´艸`))

一夢庵流 〆鯖っていえるだけですな~~。


そういえば 

先日 フレンチのシェフと話をしているとき

面白い話を聞きました。

『ヨーロッパでは 今や醤油は ソイソースと言われ

一般的な調味料で プロの料理人も 使っているけれど

醤油を使っちゃうと 美味くなるのは 判っているけど、

だからこそ 醤油を使うことに逃げずに

自分の料理を お客様に 表現し続けたい。』


この姿勢 この思考があるから

彼の造る料理はぶれない・・・・・・。



そのお店が 

多くのお客様に評価されている理由が一つ

垣間見えたような気がしました。


ジャンルは 全く違いますが、

先日 FBでシェアーした記事

MotoGPに参戦してる プライベーターチーム、テック3のチームオーナーの話

その中から抜粋です。

──「チャレンジは好き、リスクは嫌い」ということですね。

 そう。レーシングライダーと同じだよ。彼らは常に攻めたいと思ってる。

そこにリスクがあることも理解してる。

でも、
誰ひとりとして好んで転ぼうとは思わないだろう? 

攻めることなく、速くもないレーシングライダーは、仕事を失うだろう。

でも、
ただクレイジーに攻めるだけならクラッシュの繰り返しだ。







何かを求めるということは チャレンジであり、挑戦。

それに伴うリスク、・・・・・・・。


上記のチームーオーナーも 継続して参戦し続ける事を

目的にしているからこその こういう戦い方ができるんだろう。

とにもかくにも

何事をするにしても 

最終的な目的や 目標、

目指すべき方向性、

逃げない姿勢が あるからこそなんだろうな~~。


逆に言うなら そういうもの無しでは、

チャレンジもリスクも

オリジナルも なにも 意味をなさないって事かな~~。

どうなんだろうかね~~?



冬のミノムシ

秋から 水汲み場の軒先には こやつが ずっと 暮らしている。


つづく







スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/1522-3d262788
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)