fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



野菜サラダの『掟』 その6
もはや どこにも

野菜サラダの話は出てこないけど、

このままのタイトルで いきまっせ~~。(笑)




さてさて


私は

明確に 解りやすく

一夢庵を 全く知らない人に伝わる表現を

言葉にできるかどうか?

一夢庵のカウンターで 焼酎呑めば

わたしと家内が表現していることの

意図が わずかでも 感じられるか?


難しい事かもしれませんが、

一夢庵は それを常に 意識し続けないと、

ダメだと思っています。





積極的なアナウンスはしてませんが、

実は

瓶ビールの銘柄を変更しました。

清酒も 新たに ラインナップに加えました。



サッポロビールの 赤星。

サッポロラガーに 変えました。

清酒は 鳥取の山根酒造さんの 日置桜です。


自分たちが 美味しいと思うのは勿論ですが、

本格焼酎に 特化した一夢庵に 

よりいいんじゃないかと

判断した結果です。



ビールなんて何呑んでも同じ、とか

そんな声もありますが、

そんなことはないですよ、

清酒も 何呑んでも同じじゃないです。

(呑み過ぎれば 何呑んでも同じですけどもね。)(笑))))




我々の仕事は 

『何呑んでもいっっしょ』だと おっしゃるお客様に

“違い”を感じていただける表現と理論を

修め、日々の営業で実践する事でもあるわけです。


特に 本格焼酎の場合は

瓶から注いで終わりではなく、

氷・水・お湯などの割り方、

温度帯、器・・・・・・・。


本格焼酎の蔵元さんが

どう意識して 造られ どう意識し商品化されたかを

感じとって

それぞれの銘柄を お客様に どう表現するか?

また それに寄り添う料理・・・・。




お客様の人生において

『貴重な一食』を

一夢庵で 食べていただくことの責任、

そのレベルで 思考すると、

ええ加減なことはできませんわ~~。(笑)


蛸と 地元野菜のサラダ風



常に工夫。

常に フレッシュ感。




つづく

スポンサーサイト




テーマ:料理レシピ - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/1523-06c7e8f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)