仕事の上での
全ての事は 一夢庵では
私が全責任を負い、
決定権をもっていうる。
不正を行おうと思えば、
正直 いくらでもできる。
しかし
そんなことして 何になるんだ?
目先の くだらなくて 僅かばかりの
お金を ごまかすことは
自分で 自分の看板に泥を塗る行為で、
それは お客様に対する”裏切り行為”になると
私は思っている。
 地元のニンニクの茎と 作用ポークのバラ肉 地元の椎茸と、先日いただいた 北海道の行者ニンニクで 炒め物。。。。ネギも地元産 ゴマは喜界島の国産白ごま。。。
先日
そんな 馬鹿なことをしている ボンクラの話を
リアルに聞いた。。。。
他人を巻き込み
僅かばかりの目先の金をごまかし、
自分の看板に泥をぬる・・・・。
バレなければ それでいいとお考えらしい。
信用を失うというのは
そういうことだ。
まだ 二十歳そこそこのガキなら
話をして諭すことも 可能だろうが、、
もうええ歳こいた おっさんなら
お付き合いの距離をとるだけの事だ。
私も 胸に手を当て
振り返れば 若かりし頃、、、
ちっぽけなしょうもない馬鹿なことは
してきた、
しかし それが何を意味しているのかは
いろんな人との関りや 経験から、
反省し、犯したことの罪は消えないが、
2度と同じことはしないように、
心がけている。
それが 人間の本来あるべき
理性の部分であり、
他の野生動物と 明らかに違う部分だ。
正直 そいつが 不正行為をしようと
私には 直接的に何の影響もない。
だから どうでもええねん。
人のふり見て 我がふり 直せ、じゃなくて
我がふり 見直せ!ですわ。
確実に言えるのは
天網恢恢疎にして漏らさず。
因果応報。
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|