皆さんは
どんな分野にしろ、
どの様な些細な事でも
自分自身に
なんらかの ルールを決めておられる事って
ありますか?
私に場合
まあ 当たり前ですが、
『生肉は 食べません。』
どんなに信用できる お店でも、
どんなに 美味しかろうと、
もう 食べることは止めました。
個人的に 自分が 腹痛を起こすのは
いいのですが、
自分が保菌者になって
お客様に 菌をばらまいてしまう可能性が
捨てきれないので、
そんなルールを課してします。
世間では
牡蠣を ノロウイルスの拡散の根源というようにとらえて、
食べることを禁じている職場もあるようです。。
しかし
生肉を食べる事と違い、牡蠣のノロウイルスは
対策をしっかりと 講じれば
かなりの確率で リスクは取り除けます。。。
ただ
いつもお客様に 説明するのは、
牡蠣のノロウイルスに限らず、
『リスクを完全に ゼロにすることは できませんが、
正しい知識が有れば
可能な限り ゼロに近づけることは 可能です。』
自分だけは 大丈夫だと
思っておられるのかどうか、、、
信号待ちで 100% スマホをいじっておられる方、
捕まらなければいいという問題ではない事に
気づいておられません。
歩きながら スマホをいじるのも 同じ、、、。
どれだけ自分が安全だと 思われているのでしょう。
まあ 人それぞれにスタイルがあるでしょうし、
僕は 一般人ですので
取り締まることも出kないしね。
ただ 僕や 家内、
一夢庵の店内におけるお客様が
ボンクラから 危害を加えられそうになったり
リスクが降りかかりそうな可能性を感じれば
それなりの対処をして
リスクを 取り除くことに しています。
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|