fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



仲村ワイン工房さんの 葡萄酒。
先日

姫路の Deux Couleursさんで

ワインと お料理を楽しむ機会がありました。


ワインは

大阪の羽曳野で ブドウ栽培から、

生産・瓶詰まで一貫して製造されている、

仲村ワインさんの銘柄の中でも、

今回は 熟成モノを いただきました。



実は 先月 仲村ワイン工房さんのブドウ畑でのBBQにも

参加させていただき、

葡萄の樹も この目で見てまいりました。

仲村さんのブドウの樹


ワインの事は 正直 ちょろっとしか知識はありませんが

僕の口に合うとか 一夢庵の料理(本格焼酎に合わせて作っている)を

想像しながら 『なるほど~~。』と 感心しながら

頷きながらの 時間でした。
仲村さんのブドウの芽


僕がワインを飲んだ時に

とても強く感じるのが、

葡萄の品種の違いとか 熟成の違いよりも

実は 『水』なんです。

海外のワインを飲んだ時に 水の成分が 

どう表現すればいいのか、、、語彙不足ですが、

一言でいうなら、『なんだか 硬い』と言うか 『角がある』というか・・

ところが

日本で ブドウの生産から 製造 出荷されたワインは

『優しい水』を 感じるんです。。。。



赤ワインは 実は そんなに得意ではないのですが、

日本の赤ワインは 僕は 比較的違和感なしに

すっと 愉しめるんですよね~~~。


ワインとお料理のマリアージュは

凄く勉強になり、、、

本格焼酎と料理の『親和性』を

考える一つのいい刺激になりました。


本場のフレンチでは

醤油や味噌なども 近頃では使われるようですが、

Deux Couleursの シェフは

『日本人に 醤油・味噌は 当たり前に合うのは判っとる、、

だからこそ 和の調味料を使わずに 表現したい。』と

考えておられるようで、

和の調味料を使わない ある意味 正しいフレンチは

本当に 完成度の高いお料理です。

ワインに 寄り添い お互いを 高め合う。。。。

まさに 結婚、マリアージュな関係なのです。。。。。

仲村さんと僕と家内


昼間から飲むワインは 

ええ感じで 身体にしみわたります。。。



とても 有意義な時間でした。
スポンサーサイト




テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/1873-042463bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)