fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



また会ってもいいと思う・・・・・。
ワインの事を書いたりすると、

一夢庵は ついにワインも…などと思われるかもしれないが、

既に 宮崎の都農ワインさんの葡萄酒は

数年前からラインナップしている。。。

色々飲んだ結果 やはり 九州の葡萄酒は 

本格焼酎に向けて作った料理との 親和性が あると

感じたからだ。。。



ワインをいただいても 常に思考の真ん中には

本格焼酎がある。。。

世界中で一番呑まれているワイン、

世界中のありとあらゆるところで造られているワイン、、は

食中酒の先輩として 本格焼酎の提供に

ヒントになることがたくさんある。


本格焼酎居酒屋が ワインにあこがれて 

表面的な事だけを 真似しても

本格焼酎の良さが スポイルされてしまうだけで、

なんにもならん。


まあまあ それはさておき。。。、

先日 お初で 一夢庵に見えられたお客様・・・、

姫路に旅で来られた方だったが、

わざわざ 姫路駅の反対側から、

ネットで うちを見つけ、、、という次第。。。



そのカップル、、

男性は 焼酎を普段から 呑まれるようで、、

女性は もっぱら 清酒・・・、

『何かの縁で せっかく うちに来ていただいたんだから、

焼酎も 呑んでみて~~、後悔させへんから。』

という事で

熊本県は 球磨郡多良木町の 宮元酒造さんの

田圃で造られた山田錦の焼酎、

『九代目 山田錦』を 家内の絶妙の水割りで、

味わっていただいた。。。。


『わ~~、これって 

酔っぱらったときに出会った”すきま男”みたいや~~。』

普段 清酒しか飲まないその彼女にしてみたら、

まさに”すきまの男”、、しかも

『でも こんな感じの男やったら また会ってもええな~~。』


って。。。


めっちゃ 嬉しくなる言葉です。

普段口にしない本格焼酎を 一口飲んで、

『また 合ってもいい“すきま男”』と表現された そのセンスには

脱帽です。。。


今回は 宮元酒造さんの銘柄でしたが、

どんな銘柄をお出ししても そういうお言葉を

頂ける様に それぞれの銘柄の特徴と それを最大限に活かす提供方を

磨かくことが 一夢庵の仕事です。

一夢庵の氷
(センスのあるお客様は 呑むなら 美味しく呑みたいと思う気持ちを しっかりお持ちです。氷や水にも 
間違いなく 違いを感じていただけます。)

一夢庵に来られるお客様は

皆さんが皆さんとも

焼酎好きではありません。

なんなら 今日初めて焼酎を呑むとおっしゃられるお客さまも

いらっしゃいます。

そんな方にも 違和感なく 本格焼酎入門を

して頂ける様に 僕らもセンスを磨かないと、、

若くて 素敵で 色々呑みなれた 

お客様のセンスに ついて行けなくなります。



オッサンになると

ついつい 思考が固まりがち、

お客さまとの会話は勿論、

いろんなアルコール飲料から

本格焼酎に活かせるエッセンスを

吸収し続けることで、

昔からある古い銘柄の本格焼酎にも

新しい息吹を 吹き込める可能性を

探し求めています。



しかし

”酔っぱら時に出会った また会ってもいいと思う すきま男みたいや”

って表現は

本当に 素敵で 最高の言葉ですわ~~~。



遠方から 一夢庵を見つけていただき、

そして 御来店、本当に ありがとうございました。。。






スポンサーサイト




テーマ:お酒 - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/1874-c52b3688
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)