fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



久しぶりに、、来た!!
つい 先ほど、、、

新たに仕入れた 芋焼酎が届いた。。。


早速 味を利く・・・・!!!


これは 素晴らしく良いぞ!

久しぶりに感動する…芋焼酎だ。


香りが 爽やかで、

それでいて 芋焼酎の風味も

シッカリ強い。。

今の店の気温が 30度近いが、

瓶の中の焼酎に うま味成分である“華”が

漂っている。。。

経験上 この気温の時に 

こんなに“華”を 漂わせている銘柄は

稀有だ!


原酒ではなく 25度なのに

この 旨味は突出している。

それでいて やわらかな口当たりなのよ~~~。

アルコールのピリピリ感なんて 皆無!!




しかも 爽やかな香りのインパクトなので

ロックや ちょっとだけ加水でも

パフォーマンスを 発揮するし、

当然 水割り・お湯割りでも 

そのパフォーマンスには 一点の曇りもない。。と

容易に想像できる香り・味わい・風味だ。




聞くところによると、、

芋の品種は 同じ、

麹は その蔵の別の銘柄の麹、

酵母も その蔵が従来から使っている酵母。。。

仕込み水も 同じ。

蒸留機も 従来の銘柄と同じ、

蒸留方法も これと言って 目新しいやり方でもなく、

強いて違いと言えば

原料になる 芋が 地元の中学生が育てた芋。


その酒質は・・・・・、

味を利き終わったグラスに残る香りを 

利けば 解りやすい、、、、。

今までの その蔵元さんの銘柄と同じ。

その蔵元さんには 何度か足を運んだので、知っているが

まさに その蔵の中の香りがする。。。。


開封した後も、香りや味わい・風味の変化は

当然あるのだが、開封後の時間経過と共に

風味に奥行きが出てくるのが

この蔵元さんの特徴でもある、

それは 飲食店としては

お客様に 安心して いつでも 長~~く 

味わっていただける要因の一つ。




鹿児島県は 東シナ海に 浮かぶ島

下甑島の 吉永酒造さんは

[甑州 journey』 25度。

甑州ジャーニー

個人的には

通常の 甑州と どっちが・・・・・、甲乙つけがたいな~~~。(笑)))



スポンサーサイト




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/1875-e0f17a04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)