土曜の営業後
家内と2人で 営業会議!!
なんじゃかんじゃと 話をしているうちに 夜が明けた!
あまり眠たくないので そのまま 水汲みに行くことにした。
5時半の綺麗な夜明けの太陽の光を浴びて、
バイパスを 一路 宍粟市一宮へ
早朝の29号線は がらがらで
ハイペースで 水汲み場に着いた。
なんと 朝の6時に もう既に 水汲みをしておられる方がいた。 (私も そのうちの1人なのだが・・・。)
その帰り道
家内が 御形神社の境内に なにやら 珍しい桜が あるので
行って見たいということになり、ちょっと 寄り道。
花びらが すごく多い種類なのだが 花弁全体は 小さくまとまっている。
この神社の御神木は 夜の間杉(よのますぎ)と
言われ、樹齢 およそ600年!!
時代の流れを 小高い山から 今もずっと眺め続けている。
つづく
スポンサーサイト
|