fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



本格焼酎 アルコール度40度!
清酒や ワインの様な醸造酒がお好きな方からすれば

水やお湯で割る酒は・・・・と思われる人も多いけど

本格焼酎は 麹と酵母で造られた酒、

日本オリジナルの世界にはない蒸留酒、

全国各地の名水で醸されているのは 清酒も同じ、

蒸留酒の中でも 極めて醸造酒に近い性質の本格焼酎、

水で割るのは 勿体ない事でもないはずです。


さてさて本題。

なかでも 一般的な25度銘柄と違い

アルコール度数40度の

本格焼酎はさ~~

度数があるので、

割り方の“幅”が 25度の銘柄より

断然 広いよね。

(具体的には ちょっと加水で 35度、ざっくり半分に割っても20度・・・)

で、

40度の銘柄でも 25度の銘柄でも

水割りは プロなら 問題なくできるのよ。

ところが 40度の銘柄の

お湯割りは 

正直 難しいよ~~~~。。



出来上がりのお湯割りを

アルコール度数12~15度ぐらいに整えるなら、

何度くらいのお湯を 使って

どんな段取りで どう注ぐか・・・、

美味しく作るには

実は これが まあまあ難しいのよね。


ここに 天盃さんの代表銘柄

『天盃 40度』がある。。

天盃40度

この銘柄 味わいと香りの骨格が とても太く、

麦・麦麹の特徴、そして オリジナルな蒸留が織りなす、

質実剛健な麦焼酎、しかも度数は40度!


蔵元さんから

『さあ 一夢庵、こいつを 美味しく割ってみな!』と

課題をいただける銘柄やと 思ってます。(笑)))


40度銘柄は

天盃さんに限らず、全ての銘柄で

“割る技術”を 蔵元さんとお客様の両側から

試されているのよね~~。



水割りも お湯割りも

ただただ 度数を落とすだけ ちゃうからね、

『割る』ちゅうのは 『薄める』のと ちゃうよ~~~。




さあ いろんな蔵元さんの 40度銘柄、

ぜひ お湯割りを 試してみてください。


美味しく割るのは 難しいかもしれんけど、

25度銘柄のお湯割りとは 一味違う

本格焼酎の古くて新しい可能性に 出会えるはずやで~~。


ちなみに 近頃流行りの炭酸割りも

25度銘柄よりも 40度銘柄の方が・・・・・やと思うよ~~。


私が汲んできた 宍粟の山奥の水を使う

一夢庵の 40度銘柄のお湯割りは

食中酒としての本格焼酎が持つ 数ある美味しさの頂点の

一つやと 自負しております。。

スポンサーサイト




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/2118-fe5685f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)