fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



焼酎好きからの ウイスキー
本格焼酎専門の一夢庵に

唯一ラインナップしている

ウイスキーがある、、、

先日、やっと開封して

味を利いた。。。。

(味も利かずに  なぜ仕入れたのか?
だって その造り手を知っている、、、間違いない酒であること、
美味いのは確実にわかっていたので、
味見するのは タイミングだけの問題だったんです。)


ウイスキーを呑んで、

初めて‟麦の風味”を

感じた、、、確実に 麦由来の甘味を感じる、、、。


蒸留後の熟成も

わずか 3年・・・・なんだけど、

なんだ この穏やかで 落ち着いた風にも

感じる味わいは!!

アルコール度数は59度、

パンチはあるけど、なめらか・・・。


蒸した栗、

あんず や 干し無花果 干し柿・・・

そんな ニュアンスがある、、、

麦由来の甘味を感じたのは

ウイスキーでは初めてだ、、、

この甘い風味は麦以外に 考えられない。

っていうのは 

本格焼酎好きのウイスキー素人が 述べてみた。。(笑))




宮崎の黒木本店さんの

尾鈴山蒸留所で つくられた

ウイスキー、、

OSUZU MALT Chestnut Barrel


ただ 本格焼酎と比較した場合、

価格が ・・・・

圧倒的な差がある、、、

これを 本格焼酎専門の一夢庵で

扱う難しさもあるのだが、

もともと本格焼酎の蔵元さんが

地元宮崎に 特化したウイスキー、

しかも ウイスキー製造に

本格焼酎製造の技術と経験を 応用している、、

ほかにも 焼酎の蔵元さんが造るウイスキーは

存在するけど、

このレベルでの

‟本格焼酎経由のウイスキー”は

他に類を見ない、、、



ウイスキー好きの方には

どういう印象になるか分からないが、

間違いなく

日本の水 日本の土 日本の農業、

日本の気候で、

本格焼酎製造の技術を投影され

醸し出されたウイスキー

味わう価値が 無い訳はない。



個人的にも

尾鈴山蒸留所、黒木本店は

訪れたこともあるし、

知っている。

黒木本店・尾鈴山蒸留所の

本格焼酎 スピリッツは

数多くラインナップしております。

是非味わっていただきたい。




こんな動画を見つけたので、

貼っておきます。






全ての酒好きの方へ

本格焼酎の いろんな呑み方を

是非 味わっていただきたい、、、

一夢庵には それを提供できる自信があります。



スポンサーサイト




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/2276-9ed7f6d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)