fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



深みと落ちつき
知り合いの知り合いが

新たなお店を 開店するようだ。。。


本格焼酎の提供について

アドバイスを求められたんで、

真摯に お答えした。


先日 ニュース記事で

本格焼酎の売り上げが

上位50社で 7.8%減で

2005年以来 最低だったと

書かれていた。



本格焼酎専門の一夢庵の

店での感じは

全く変わりはない、、

そもそも

数量を売ることを目的とせず

本格焼酎を美味しく提供する事を

一番に考え

他の飲食店さんが 思いつかないレベルで

突き詰め 実行し 

より深いレベルで 美味しさを表現する事、、、

それをお客様に 感じていただけるように

日々 突き詰めている。



物事を深く 追求することは

実に面白い。。

食中酒としての本格焼酎は

そういう意味でも 奥が深く、

追求のし甲斐がある。。



何度も書いているが、

水割りって 水で薄めているのとは違うし、

出来上がりのアルコール度数だけが

美味しさではない。

それ以外に 美味しさに影響する多くのポイントがある。


意外な事に

それに気づいていない、

若しくは 気づいていないフリをしている

業界人が多い、、、、

そういう人は

美味しさを追求しているのではなく

数量を売ることを追求しているんだろ私は理解している。

しかし

それは悪い事ではない、

一夢庵のベクトルとは違うだけで、

どっちが正しいとか間違っていると

決める事ではない、

っていうか どちらも正しい。



まあ 一夢庵のベクトルを

認めろ!と言うつもりもないし、

否定されても 別に 何にも思わない。



何事も おなじだが

○○は △△じゃないとダメだ!!

と 思ってしまうと、

その世界は 世間から 理解されにくい、

一部のマニアだけの

小さい世界になってしまう。



一夢庵は 本格焼酎業界の未来を

どうこう言えるほどの資格はない、

ただただ 

いまままで やってきた道の延長線上、

行ける所まで 行けたら

それでええ。



気づけば 21年、

なんだかな~~。

オープン当初に 数多く仕入れ

ストックしてきた

瓶詰後20年になろうかという銘柄、

深みと落ちつきが 分厚い、、



私は 何年経っても

深みと落ち着きが 薄っぺらい。。。(笑))











スポンサーサイト




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/2309-8aba5c44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)