学生時代 お世話になった店が
北品川商店街で 20年経った 今も 元気に 営業しておられる。
『ほ志乃』さんだ。
実は 学生の時 この店でバイトを しており、
いろいろ お世話になった店でもある。
昼間 仕込をされており、
ふいっと 顔を出して、
大将も 女将さんも そりゃ20年ぶりだから 歳はとったけど、
それでも 実年齢より はるかに 若くて元気だ。
この店の “売り”は もつ焼きと もつ煮込み!!
全く変わらない その味には
まさに 安心と信頼と実績に うらうちされた
“間違いのない”味だ。
懐かしさもあり 心にしみわたる お店だ。
一夢庵を はじめようと思った原点は
この『ほ志乃』さんと 言ってもいいのかも知れない。
家内も 大満足で、
普段は ほとんど口にしない 甲類の焼酎のレモンハイを
何杯も 『美味い、美味い』と 飲んでいた。
お店を後にする際
大将と 女将さんに 温かい言葉をかけていただき、
ありがとうございました。
やはり いいお店には いい大将と もっといい女将さんが
居るんですな~。
私が その境地に達するかどうかは
分かりませんが、
ぼちぼち がんばろうと思います。
東京は
流行り廃り 時代の移り変わりが 早い街かも知れないけれど
いつの時代でも
“間違いない”ように していれば、
なが~~く 続いていく もんなんですね。
今回 焼酎楽園さん主催の
『麦焼酎シンポジウム』に 参加の為 訪れた
20年ぶりの東京だったけれど、
私にとって 東京は
刺激的で、しかも 懐かしく思う・・・・。
でも ずっと暮らしていくには“流れ”の 早すぎる
街だな~。
姫路の飾磨の片隅で ぼちぼち 頑張ります。
スポンサーサイト
|