fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



人それぞれの感性
とりわけ 特別な事は何もしていない。

一夢庵では

料理は 私が、

焼酎は 家内が、

担当で 分業制的に 動いています。



手をかける所には 手をかけ、

それ以外の部分は 素材が

自然と 美味さを発揮してくれる、、、

そんな感じで 2人ともに

取り組んでいます。



先日、

『焼酎を使ったカクテルって どう思われます?』

と お客さま。。。



本格焼酎を 使う事は 共通だけど

そのベクトルが違うだけ、、


一夢庵の水割り・お湯割り・炭酸割りも

極めてシンプルなカクテル、

ただし 水以外の素材を使う場合、、

例えば 今だったら“かぼす”、

そのかぼすの 由来と 

生絞りカボスチューハイを 作りにしても、

焼酎の銘柄は 1種類に 決めている。

なんでも かんでもではない。

ちゃんと理由がある。


焼酎を使ったカクテルも

色々と経験したが、

一夢庵の表現とは 異なるっていうだけで

後は お客さまがどう判断するかだけです。



ただし

そのカクテルを飲んで

使用した本格焼酎の風味や香りを 感じられない場合や

その銘柄を使った理由が 明確に説明できないのであれば、、、

私は疑問に思う、それだけです。


と 

そのお客様には 返答した。



正直 嗜好品のお酒は

好きか嫌いか その二択で

ほぼほぼいいんじゃないか?



銘柄や 価格、人気で選んで

呑んでみても

想像していたのと 違う結果になる事が多いと思う。




飲食店も “看板”が大事かもしれないが、、

実際に一番大事なのは

その店の空気感と 味だ!




一夢庵は 店先に 表札みたいな

小さいプレートしかない、、が、

外観で勝負していないので それでいいやん。(笑))



スポンサーサイト




テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/2315-7559b6a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)