fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



安心して下さい 影響ないですから。
物事の 根本の部分も

わからないまま

枝葉に いちいち騒ぐ、、、。

(プライマリーバランスの黒字化!!
これが根源やと思てます。。)



インボイスも 何年も前から

導入される事は

わかってたやん、

当然 普通の経営者なら

学んで 対応するわな。


別に インボイスに登録しない

免税事業者も 認められているわけやし。


実際 

今日 某スーパーの

地場野菜コーナーに 出荷されている

野菜には 生産者さんのお名前と

その方が 免税事業者かどうかを

示すマークが プリントされていた。。。

まあ 正直 めんどくさい事や。。


インボイス制度って いつ決まったか知ってる?

2016年 消費税10パーセント引き上げ、軽減税率制度、

と同時に インボイスの導入が決まっている。


2016年やで、。

ぜんぜん ニュースになってないけど

インボイスの支援制度と言うのも、、、

財務省のHPに ありました。

知ってる?



ちなみに

登録していないと

どうなるか、、、

結局 一夢庵の場合、

領収書を切られたお客さまに

消費税の一部を負担させることになってしまいます。




まず一番最初、

税理士先生が

『一夢庵さんで 領収書切られるお客さま 
どれくらいいらっしゃいます?』

との言葉、、、

ちゃんと 消費税は頂いているのに

消費税を負担させるなんて

私には 考えられません、

そもそも 本則課税で 消費税を計算し、

確定申告しているのですから、

インボイスに関する事務作業は増えても

いちはやく 導入することを

決めました。。。

一昨年の10月には 申請したと記憶しています。


これって 何か おかしいことある?


制度そのものに 反対し

登録しないのは 経営者それぞれの判断で

自由なこと、

結果 領収書をきられる個人・法人のお客さまに

負担を強いる選択だという事に過ぎません。


問題点がないとは

私も考えていませんが、

反対することに エネルギーを使うくらいなら

やってみることに エネルギーを使います。



直前に なって バタバタしても

ええことは ひとっつもない、、

これって 世の中の全ての事に

言えるんとちゃいますか。。。




あっそうそう、

インボイス制度って

事業者間取引にだけ 関係すること。

一般の消費者様であるお客様は

『安心して下さい 影響ないですから。』


スポンサーサイト




テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/2317-f374b38c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)