それぞれの蔵元さんで 蒸留された 焼酎は
濾過・熟成や ブレンドされて 出荷されますが、
最後に 瓶詰め作業が あります。
大きな蔵元さんでは
機械のラインがあり 空瓶に チューーーーッと 焼酎が注がれ
機械が 蓋をして ラベルを貼って・・・・。と 流れていきますが。
私が 今までに 見学させていただいた 蔵元さんは
ほとんどの場合 手作業で 瓶詰め&ラベル貼りです。
個人的に どうでもいいことなんですが、
“瓶詰め機マニア”の私と家内で、
それぞれの蔵元さんの 瓶詰め機 および 瓶詰め作業
ラベル貼りの ご苦労には
ある意味 焼酎造りよりも 敬意をはらいたくなります。
気の長い作業です。
私が聞いた中で 一番の蔵元さんは ラベルですら“手書き”!!!
一枚一枚 違うのです。!!!!もはや なんて“S”なんだと 思いました。(笑)
この作業をされている 姿を見ると、
本当に 性根をすえて 焼酎を扱わないといけないな~~。と 思います。
スポンサーサイト
|