

昨夜の バーベキューの後 宿に帰り
ご一緒させていただいた 酒屋さんを 囲み
また 飲み会が スタートした。
姫路で 商いを しているオイラには 神戸や京都の飲食店の店主さんたちの話が
ものすごく刺激的で みんな 忌憚の無い話をする。
(当然オイラも 腹を割って話させていただいた。)
午前3時半を 回ったあたりで おねむになった。
どうやら みんなは 朝5時すぎまで 呑んでいたようだ。(元気すぎるぞ!)
そうこうして、吉永酒造さんの蔵を 見学させていただいた。
オイラも 今まで 数多く蔵元さんを 見学させていただいたが、
本当に 小さい!
(決して 悪い意味では ありません。)
仕込みを やりやすいように レイアウトされている蔵の内部は
清潔で 手入れが とても行き届いているように 感じた。
瓶詰め機も オートメーション化されておらず 手作業で しかも
一度に 4本しか 瓶詰めできない!(当然 ラベルは 一枚一枚 手張り。)
以前 壱岐の重家酒造さんで 拝見させていただいた 瓶詰め機と
同じタイプだった。
こういう 何気ない設備を 見ると
オイラなりに 『ここの焼酎は 間違いない!』と 勝手に思ってしまう。
第4話 おしまい。 続く・・・
スポンサーサイト
|