fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



食中酒としての 本格焼酎 10
まあ 今年も

早いもんで 1月が 終わちゃいました!


もう日付変わって 2月です。


おかげさまで なんとか ボチボチの一夢庵です。



31日の営業も終わりかけた 23時前に

知り合いの酒屋さんが 来てくださいました。

もうお孫さんもいらっしゃる 

言わばベテランの酒屋さんです。

流石に経験と知識が豊富な

酒の大先輩です。


その話の中で

黒糖焼酎の話が出ました。


その酒屋さんには

黒糖焼酎ではなく

南大東島でつくられている

ラムを 扱っておられ

私も 勉強にと思い

一本買って 以前

呑んだ事があります。


和の雰囲気を感じますが

やはり ラム!

黒糖焼酎と違って

いくら水割りしても

食中酒としては 

無理がかなりあるように思います。


一方 黒糖焼酎は

水割りでも 湯割りでも

食中酒として

十分いけます!!



単純に

黒糖焼酎の事を

和製ラムと言っては

駄目ですね。


全く別物の 酒です。



サトウキビを搾った汁を

直接 発酵 蒸留した ラム!


サトウキビを搾った汁を煮詰め 黒砂糖の塊を作ってから

米麹を使って 発酵・蒸留した 黒糖焼酎。



もともと 糖化している原料なので

酵母を加えるだけで アルコール発酵するのに

わざわざ 米麹を掛けて 

造るように

酒税法で決められた 黒糖焼酎は

これまた 奄美地方でしか 

製造が認められていません。

実に 制約の多い黒糖焼酎ですが、

別の言い方をすれば

世界に類を見ない 独特な製法の

地域性の強い 酒です。


奄美には いつか 行かねばならんです!!

この眼で 現場を見たいです。

一夢庵 オープン時から

黒糖焼酎を扱っているのに

まだ 奄美には 行けてないんですよ!!



香りは 甘く感じる黒糖焼酎ですが、

蒸留酒ですので

当然 糖分はゼロ!


一度はまれば ドップリはまる黒糖焼酎!!!






本格焼酎の世界も

なかなか 奥が深いです。












スポンサーサイト




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


コメント

黒糖焼酎、普段は芋ばっかりなので、あんまり飲みませんが、
朝日をお湯割を飲んだら、かなり美味しくてビックリしました。
ロック・水割りのイメージがある黒糖ですが、お湯割も良いですよね!
[2012/02/01 23:35] URL | 焼酎推進課 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
焼酎推進課さま こんにちは。

> 黒糖焼酎、普段は芋ばっかりなので、あんまり飲みませんが、
> 朝日をお湯割を飲んだら、かなり美味しくてビックリしました。
> ロック・水割りのイメージがある黒糖ですが、お湯割も良いですよね!

同じ鹿児島の焼酎ですから 芋もいいけど
たまには 黒糖もね。
特に 常圧蒸留ものの お湯割りは
私は大好きですね。

ロックでは 味わいが濃いと感じれば まよわず 湯割りでどうでしょう!!
[2012/02/02 13:24] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/829-58d1a607
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)