fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



おっさんの 思う事
今日も

赤穂の坂越に 

牡蠣を仕入れに走ってきました。


片道 およそ40分ほど

最近は 道路の混雑も少なく

おもいのほか

早く着きます。



今シーズンの牡蠣も

シーズン当初どうなることかと

心配しましたが

年明け以降 

グングンと 成長し

旨味も かなり のってきました。


一夢庵で仕入れる牡蠣は

1キロで 8~9個

もう 例年通り!!

完璧に 一夢庵基準に達しました。



坂越までの道中に

相生の火力発電所があります。


今年は 

フル操業なのでしょうか?

プラントの あっちこっちから

蒸気が立ち上っています。


ちなみに 姫路の火力発電所も

ガンガン 稼働しているようで

部屋の窓から

立ち上る蒸気が 見えます。



電気予報なる

ものが 発表されていて

電力の需給状況が でていますが、

私が思うに 

疑問しかありません。

100% 越えれば ブラックアウト

するのでしょうか?

そもそも

あの電気予報の数字が

正確かどうかは

確かめようがあるのでしょうか?

今 電力会社さんは

発電すればするほど 赤字です、

燃料代と電気代が 逆転していますもん、

穿った考えをすると

電気予報の数字を 

多めに発表している??なんて事すら

考えてしまう 私は ダメ人間なんでしょうか?



まあ そこまで疑いだせば

キリがないので 信用するしかありませんね。

私の生活は 

当然ながら 電力なしでは

今の水準は 保てません、

電力会社さんを 責める気は

毛頭ありません、

むしろ 

改めるべき事を改め

改善すべき策を講じ

電力供給を 確実に

お願いします。

現状では 関西電力さんに頼るしか

私にはどうしようもないんですもん。



今 現在の日本は

潤沢な電力が

当たり前にあるという上に

成り立っている社会が出来上がっています。

原子力発電の電気も

万博の時には 拍手喝采でした。

新しい時代の幕開けの象徴の一つでした。

その後

私は 電気 ガス 水道は 当たり前に

あり過ぎて 空気を同じぐらいに

感じていました。

実は いまでも そう思い続けていたいと

考えてしまったりします。


そして

私は 裏側に潜む リスクを忘れていました。



全ての物事は

発電だけでなく リスクが付き物です。

リスクのないモノなんて 存在し得るのでしょうか?


自動車を動かせば

事故をするかもしれないリスク。


携帯電話を使えば

電磁波がどうじゃのこうじゃのというリスク。


お金の使い方や借り方を間違えば

人生を狂わせるリスク。


美味いからと言って

呑み過ぎれば 健康を害する

アルコールのリスク。


火力発電には 化石燃料を使い

その燃料代含め 電気代も いまのところ

どうなるかも 不確定であるリスク。


自由であるという事を

思いっきり甘えて享受し、

自分の立ち位置を確認しないまま

自由を突き詰めていくと

リスクは 

無限大に増えてしまう気がします。



現代社会では 必要不可欠なものですら

リスクは存在しています。



このまま 電力事情の

はっきりしない しかも 

電気代が 値上がりが予想される日本。


電力事情の不安は

経済状況に いい影響を与えるとは

到底思えません。


電力の話は この国の一側面にすぎません。



そもそも ここに書いている事なんて

私のちっぽけな頭で考えた

ちっぽけな考えの一つです。






日本は 資本主義国家だと私は

思っていますが、

このままいけば

権利ばかり主張する者が 増え

中途半端で だれもが 責任も覚悟も

持ち合わせない 

社会主義国家になってしまうのではないか

なんて事も思ったりします、

下手すれば 

すでに 社会主義的思考が 

国民や 政治に 蔓延してませんかね?


この国の 

これからのグランドデザインを示すこともせず

その場しのぎの

行き当たりばったりの

政策や 政治が 

当たり前のように

行われ・・・・。



そして とどのつまりは

世の中の“まじめに働き”

“納税”している 大多数の人間ばかり

負担が 雪だるま式に 増えていくように

思えてなりません。



頑張っている人が

頑張った分報われて 普通に暮らせていける・・・。

そんな事すら 

難しい時代なんでしょうか?



負担が増えるにしても

なぜそう考えるようになったのか

その根拠と

それに伴う

納得のいく説明と

その責任は 誰がとるのか。

(今の政治家は 選挙にさえ当選すれば
 知ったこっちゃないって 言い放つ
 “ルール無用の悪党”に早変わりです。
 そんな既得権益に胡坐をかく連中に
 何を期待すればいいのでしょうね。
 誰か教えてください。)


せめて そのぐらいは

明らかにしてほしいと思っています。














スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/832-1412a428
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)