fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



牡蠣とかアサリとか
ここ最近

このブログに 牡蠣とか アサリとかの

話ばかり書いています。


それは 食材の事を

すこしでも これを読んでいる人に

わかって欲しいと思うからです。




先日も 初めての飲食店に

家内と 勉強がてら出かけました。



『冷凍食品 使い過ぎ』です。

別に 冷凍食品を使う事が 悪い事だとは言いませんが、

お品書きには

『瀬戸内の海の恵みを・・・・・』と

書かれているにもかかわらず、

よその国の冷凍のエビですもん。


その他のお品書きを見ても

マグロ サーモン ホタテ・・・

どれも 瀬戸内海では 漁獲されないものばかりです。



一般の方ならいざ知らず、

私も一応 料理人の端くれです。

料理を見れば 食材が 瀬戸内の前どれか そうでないかは

わかります。

ちょっと 疑問を感じませんか?



居酒屋さんでも

年がら年中 枝豆!

季節感 ゼロでしょ。

安ければ OKと 割り切れる方は

かまいませんが、

その一方で

飲食店すべてが そうではないということも

わかって欲しいのです。

特に 和食の場合 ある程度の季節感は

必須条件です。



安さや 便利さよりも

他に 大事な事って

特に食べ物には あると確信しています。



一夢庵でも

初めてのお客様から

『枝豆無いの?』とか

『軟骨の唐揚げ』と

言われたことも 以前はありましたが、

今は 誰も 言いません、

というか

一夢庵には 

年がら年中いつでもある枝豆を 

期待するお客様が

いなくなっただけです。

秋も深まる季節の 黒豆枝豆の季節になると

『そろそろ 枝豆出てくるんちゃうか?』

とは 言われますよ。


それが本来の 飲食店のあるべき姿だと

私は 思っています。



前獲れ 姫路のマダコを仕入れても

私は 

活きのいい 身の締まっていそうなタコを選んで

生きてるやつを仕入れて

塩でもんで 下ごしらえを自分でして

お客さまに 提供します。

私にとって 言うまでも無いくらい当たり前の事ですが、

同じ居酒屋でも 中には 

はなっから 茹で上がった やたら色の綺麗なタコを

仕入れているお店さんもあります。


どちらを選ぶかは 

お客様の判断です、 

価格で選ぶのか?

質で選ぶのか?

何も考えず ある奴だけを食べるのか?


同じ食べるという行為でも

意味合いは 違ってきます。



そういう意味で

ぜひ みなさんには 食についての事を

少しは 解って欲しいな~~~~なんて

思う事も 多い

酒好きおやじです。


解ったうえで いろんな飲食店を

それぞれに楽しんで

みてください。

今まで以上に

“飲食店の楽しみ!”が 増えるはずです。




さて 仕込みに戻ります。












スポンサーサイト




テーマ:和食 - ジャンル:グルメ


コメント

しおたに みつはるさま

こんばんは。

本当におっしゃる通りですね。

本気度が伺えます。

一度お伺いしたいと思ってますが・・。
[2012/02/15 18:55] URL | Kenji Mineishi #- [ 編集 ]

(*^^)v
こんばんは

今日のネタにも食い付かずにはいられない
動物的な反応でしょうか。
私も思います
上手に冷凍食品を使うことに何も咎めません
しか~し、『瀬戸内の海の恵み』で
サーモンにホタテは“あっかいやぁ”
それ外人です
刺身の盛り合わせに、これらが乗ると…
正直、再訪は思案してしまいます。
この季節ならヒラメ・ミル貝、イイダコ
もぅ2週間ほどすると海峡ではイカナゴ(シンコ)です
更に筍とワカメなどを食って感じる季節感は素晴らしい。
私、播州人でよかったと“あいさに思う”
私のIdentity ですね
[2012/02/15 21:37] URL | トルスタヤ #WlR9vYhc [ 編集 ]


質と味が良ければ嬉しいですよねー
そして食は安全。(当たり前かな・・・)
季節の食材は旨いですよね。
冷凍品は便利ですし味も良いものがあると感じますけど、
やっぱり飲食店に行ったらそれなりのお代を払うのですから
気持ちが入った料理が食べたいですよね。



[2012/02/15 22:53] URL | 焼酎漬け #nxzuATHA [ 編集 ]

Re: タイトルなし
Kenji様 こんばんは。
>
> 本当におっしゃる通りですね。


冷凍ものであるとか 既製品であるとか
使う事に関しては 何ら問題はないのです。
ただ もしそうならば それなりの説明をお客様に 
刷るべきだと思うのです。

> 本気度が伺えます。
>
> 一度お伺いしたいと思ってますが・・。

正直 家内と2人でやっている様な居酒屋ですが、
伊達や酔狂では 続けていけません。
私なりに 覚悟と責任を 果たし続けていくつもりです。

姫路にお泊りの際は もしよければ寄っていってください。
[2012/02/16 01:17] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]

Re: (*^^)v
トルスタヤ様 こんばんは。


> 今日のネタにも食い付かずにはいられない
> 動物的な反応でしょうか。
> 私も思います
> 上手に冷凍食品を使うことに何も咎めません

私も同じ意見です、上手に使えば むしろ料理の幅は
ぐっと広がりますし、単価の安定や 仕入れには むしろ便利です。

> しか~し、『瀬戸内の海の恵み』で
> サーモンにホタテは“あっかいやぁ”
> それ外人です
> 刺身の盛り合わせに、これらが乗ると…
> 正直、再訪は思案してしまいます。

なんだか 嘘くささすら感じる 
派手派手しい文言は いかがなもんですかね~~。
ジャロに訴えたくなるでしょ!!(笑)

料理に対する誠意や お客様に対する礼儀が
ないがしろにされているように思います。

> この季節ならヒラメ・ミル貝、イイダコ
> もぅ2週間ほどすると海峡ではイカナゴ(シンコ)です
> 更に筍とワカメなどを食って感じる季節感は素晴らしい。
> 私、播州人でよかったと“あいさに思う”
> 私のIdentity ですね


徳島では シンコが もう漁獲されています。
個人的には 牡蠣のうまみのぴうークであり
アサリもスタートしたし・・・。
日本海に目を向ければ
大好きなホタルイカも もうすぐです。

兵庫県は 日本海と瀬戸内と 両方の海が楽しめます!!
[2012/02/16 01:24] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
焼酎漬け様 こんばんは。

> 質と味が良ければ嬉しいですよねー
> そして食は安全。(当たり前かな・・・)
> 季節の食材は旨いですよね。

季節を感じる食材が こんなにある国は
世界を見渡しても 日本が唯一と言っても過言ではないのでしょうか。
そして 料理に旬と言う概念があるのも 日本が突出していると思います。

> 冷凍品は便利ですし味も良いものがあると感じますけど、
> やっぱり飲食店に行ったらそれなりのお代を払うのですから
> 気持ちが入った料理が食べたいですよね。


冷凍食品も いいところは当然ありますし、
価格や 安定した仕入れに関しては
群を抜いています。
ただ 我々料理人は それを上手に使っていかないと
何のために 包丁を持つ職業についているのか
意味を見いだせなくなります。

おっしゃるように
生ものであろうと 旬のものであろうと
気持ちの入った料理で 勝負しようと
再認識いたしました。
ありがとうございます。
[2012/02/16 01:30] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/840-c1dd52a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)