fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



元気ですか~~~~!
家内が

お世話になっている税理士さんから

2枚のポスターを

頂いて 帰ってきた。


1枚目は

元気な挨拶!元気な職場!

と書かれている。

2枚目は

プロとは という文言に続いて

箇条書きで こうだと

7カ条が 書かれている。



挨拶も 碌にできん奴が
 
まともに仕事もできる訳ないじゃろ。

と言うか

こんな事を ポスターにして

職場に 張らんといけんレベルの低さを

嘆くべきだろ。




一夢庵は 家内と私しかいないが

店に出てくると

家内は 

『おはようございます。』と

挨拶するし

私も 

『はい。おはようさん。』と

返事する。

店からの帰りも

一緒に帰るのだが、

車から降りるときに

『今日もお疲れさん。』とあいさつする。



2枚目の プロとは と言う文言も

当たり前の事で

何ら特別な事は書かれていない。




プロとは こうあるべきと言う前に

人として どうあるべきなのかを

優先すべきでは ないかな~。

なんて

思いました。



どんなに優秀な能力を持っている人でも

意志が 無ければ

せっかく持ち合わせた その能力も発揮出来ない。



今のご時世は

踏ん張る力がなければ

とことん どこまでも堕ちていく。

中には 堕ちていくことにさえ 

何のためらいもなく

自分自身で 力を出すことも

しない 流され堕ちていく人間もいる。




普段の生活の中で

常に 100パーセントの力を

使い続けるのは

私にはできない。

何百馬力ものパワーを出す

車のエンジンでも

常に アクセル全開にしていると

すぐに 御釈迦になる。


そういう生き方を否定はしないが、

私の やり方は

例えるなら

昔 じいちゃんが 田んぼで使っていた

発動機のように

パワーは そんなにないけども

燃料と 冷却用の水さえあれば

いつまでも トコトコと動き続ける

耐久性の強いエンジンに

憧れる。









スポンサーサイト





コメント
挨拶は大事ですよね
挨拶は大事ですよね。
鳥が朝に酎酎泣くのは「今日も生きてます。無事に朝を迎えられましたよ。本日も宜しく。」そして夕方の鳴き声は「無事に一日過ごせました。帰ってきましたよ。」とコミニュケーションをしているのだと教えられた記憶が有ります・・・
家族であっても必ず「おはよう」「おやすみ」「行ってきます」
「お帰り」「おつかれ」などのたった一言を大事にしていれば、
社会に出ても人間関係が良い感じになるのではと思います。
実際には出来なかったこともあり、反省です。


[2012/02/21 22:17] URL | 焼酎漬け #nxzuATHA [ 編集 ]


日常的、常識的、世間並、自然等
「当たり前」「当然」と思われることは幅が広いですね

硬い志、覚悟、熱意があっても
白いカラスが飛んでますね?
こう問われれば「はい」と言わざるを得ないとき ありませんか?
どんなに優秀で素晴らしい能力を持っていても
目には見えない大きな力に支配されているようにも感じます。



ここまでコメントを書いて、止まっています。
話したいことはあるんですが頭でまとめれない
自分の能力の低さ、恥ずかしいです。
[2012/02/21 23:42] URL | トルスタヤ #WlR9vYhc [ 編集 ]

Re: 挨拶は大事ですよね
焼酎漬け様 こんにちは。

> 挨拶は大事ですよね。
> 鳥が朝に酎酎泣くのは「今日も生きてます。無事に朝を迎えられましたよ。本日も宜しく。」そして夕方の鳴き声は「無事に一日過ごせました。帰ってきましたよ。」とコミニュケーションをしているのだと教えられた記憶が有ります・・・

この話は 初めて聞きました、何かの時に使わせていただいちゃおうかな。(笑)

> 家族であっても必ず「おはよう」「おやすみ」「行ってきます」
> 「お帰り」「おつかれ」などのたった一言を大事にしていれば、
> 社会に出ても人間関係が良い感じになるのではと思います。
> 実際には出来なかったこともあり、反省です。


心がささくれている時ほど でかい声で挨拶すると
スッキリしますね。
人の心って 案外 そういう挨拶とか ちょっとした心遣いで
すごく円滑になりますね。
私も 忘れないように心がけようと思います。
[2012/02/22 13:47] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
トルスタヤ様 こんにちは。

> 日常的、常識的、世間並、自然等
> 「当たり前」「当然」と思われることは幅が広いですね

場面場面 それぞれによって 出来て当然の事や 当たり前の事は
おっしゃる通り 多岐にわたりますね。

> 硬い志、覚悟、熱意があっても
> 白いカラスが飛んでますね?
> こう問われれば「はい」と言わざるを得ないとき ありませんか?

私は 『はい。』と 返事することができなかったので
たった3年しか 会社員生活ができませんでした。
抽象的ですが 組織の中で 生きていく覚悟ができませんでしたし、
そう返事する事を 是とすることができませんでした。

そうなると シンプルに考えると 組織に属さず
自分の力で 稼いで 生きていくしかありませよね。 
正直 店を始めた当初 その孤独感は 半端なもんではありませんでした。
家内がいなかったら どうなっていたか・・・・。


> どんなに優秀で素晴らしい能力を持っていても
> 目には見えない大きな力に支配されているようにも感じます。


会社組織を抜けて 自分で稼いで 暮らしてはいますが、
それは 何も私の力を誇示するようなものではなく
社会の中で 生かされているという
〝おかげさまで”という感覚は 
ここ数年 増すばかりです。

社会の中で 生きているという事は
そのシステムに属している訳ですから
大きな意味では 支配かもしれません。

しかし その支配から逃げたい本気で考える事は
どうでしょう・・・。

関わりを持つ人もなく 孤独感に打ち勝たなければ
死んだも同然です。

種田山頭火の言葉に
『からすが 鳴いても 一人』という句があります。
彼の孤独感を想像することすら 私にはできません。

ならば この社会の中で 
自分を どう表現し どう暮らしていくかを
模索し続けるほかないように思うのです。


このコメントが 
トルスタヤ様の思い考えに適切な内容かどうかは
解りません。
ただ 私の嘘偽りのない言葉だという事だけは
解っていただければ 幸いです。

>
>
> ここまでコメントを書いて、止まっています。
> 話したいことはあるんですが頭でまとめれない
> 自分の能力の低さ、恥ずかしいです。


私ごときのこんな記事に対して 
このような思慮深いコメントをいただける事
本当に 嬉しく思います。
ありがとうございます。
[2012/02/22 14:10] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/844-5c63817a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)