fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



幕を引くその瞬間
知り合いから

こんな事を聞いた。

『今月いっぱいで 〇〇さんが 店を閉める。』

・・・・・・。


私が 直接面識のある お店さんではないのだが、

なんだか 心の中を ふっと風が吹いていく。


どうしようもできない事だし、

何かお手伝いできることも無いので、

ただただ 一つの店の歴史が終わるとしか

言えない。

単純に

始まりがあるモノには 必ず 終わりがある

という事にすぎないのだろう。



物事の終わり方は

ある意味 

物事を始めるよりも

難しい。

正直 その辺の事をちゃんと考えていない奴が

目立つ!!

いうなれば

自分の人生を大事にできない奴が

お客さんを大事にできるのであろうか?

出来る訳ないよね!!


そして それ以上に

物事を続けていくという事が

さらに難しい世の中に

なってきたように感じる




店を 始める時

とある方に

『商売は 牛のよだれや、続けてこそ なんぼやで。』

と 声をいただいた。


続けてナンボ!

決して 簡単な道のりではないが、

私は 

その道を 楽しんで 歩いている。



ちっぽけな一夢庵には

ちっぽけな店なりの

生き残る為の戦略がある。


小さい店は 

何が何でも

“お客さんの満足度を 一番”に考えること!



世の中の 大きなビジネスが

売価ありき(安さありき)で 

そこから逆算して 仕入れる商売が

多いように思う。

それも お客さんを考えての戦略のひとつだ。



一夢庵は

仕入れる物の“質”を 重視して

そこから 売価を設定する。

表面上の安売りはしないが、

その品質にしては 割安という価格をつけている。

だから 表面単価は 安くはない。


そうしないと 一夢庵は 生き残れないと思っているし、

そのやり方を評価していただけるお客様に

支持をいただいて ここまで来れたと 感謝している。



まあ それぞれのお店が 

お客様の為を思って 

暖簾を上げているんだ、

やり方は 千差万別。



いにしえの 近江商人の知恵

売り手よし、買い手よし、世間よし!の

“三方よし”の考え方を基本に

自分なりの 表現方法で

終わりが来る瞬間まで 

続けていこうと思う。









スポンサーサイト




テーマ:いま想うこと - ジャンル:日記


コメント
商売。
しおたにさんこんばんは。

久しぶりに聞きました。目にしました。
『商売は 牛のよだれや、続けてこそ なんぼやで。』

私も20年程前に尊敬してる今は亡き方に言われました。

続けて行く事の大変さを私なりに感じてます。

逃げも隠れも出来ません。

信念を貫き通すしかないのですが・・。

もっとシビアに商売すればとよく言われるのですが・・。

しおたにさんのブログ読んでると励みになるんですよ。

先週仕事が忙しくお伺い出来ませんでした。

近い内にお伺いさせていただきます。

許されるならゆっくり語り合いたいですが・・。
[2012/04/09 19:31] URL | Kenji Mineishi #- [ 編集 ]

Re: 商売。
Kenji様 こんにちは

> 久しぶりに聞きました。目にしました。
> 『商売は 牛のよだれや、続けてこそ なんぼやで。』
>
> 私も20年程前に尊敬してる今は亡き方に言われました。
>
> 続けて行く事の大変さを私なりに感じてます。

私も 母方の祖母の姉さんから
言われました。
長く商売をされていた方の言葉には
深い説得力があったのを 記憶しています。
>
> 逃げも隠れも出来ません。
>
> 信念を貫き通すしかないのですが・・。
>
> もっとシビアに商売すればとよく言われるのですが・・。

シビアな商売というイメージが でてきませんが、
強欲資本主義の行き着く先は 破滅です。

商売て言うのは 結果的には金儲けですが、
金儲けを一番に考えるのは ちょっと違和感を覚えます。

社会の中で必要だと 認められる商売でないと継続は難しいと
考えております。
自分自身のスタンスが しっかり定まって無く お金だけ追いかけ
多額の利益を上げたとしても それは 私のやりたい事ではありません。

> しおたにさんのブログ読んでると励みになるんですよ。
>
> 先週仕事が忙しくお伺い出来ませんでした。
>
> 近い内にお伺いさせていただきます。
>
> 許されるならゆっくり語り合いたいですが・・。


こんな ブログですから
あくまで 私個人の なんてことない徒然なるままの言葉にすぎません。

自分で自分に 言い聞かせているだけですよ。(笑)
[2012/04/10 16:20] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]

飲食店だけでなく・・・
家は、水道屋でした、幕引きは、父親の死でした。父親が始めて、父親が亡くなり、終わりました。せめてもが、父親が生きている間は、幕引きは、ありませんでした。それが、せめての自分の始めた仕事の最後を見ずに済んだのかもしれませんね。幕引きは、いろんな意味で深くのしかかります。申し訳ありません、変なコメントで・・・
[2012/04/10 20:44] URL | ひびき #0tR8pBJg [ 編集 ]

Re: 飲食店だけでなく・・・
ひびき様 こんばんは。

私の書いている 幕を引くという事の究極は
まさに 命の始まりと終わりです。

生きている限り いつかは死にます。

だから その瞬間が来るまで 精一杯生きる事です。
命を全うしようと 本当に強く思います。

ただただ単純に Endなのか
Finishなのか その違いは ごっつい差があると思ってます。
[2012/04/11 02:44] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/871-a0860365
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)