fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



先日 講師をしてきました。
フェイスブックではお知らせしたいましたが、

昨日 27日

姫路市教育委員会主催の

先生方に向けた 講座で

講師をしてきました。


他業種から見た先生 という大きなお題目が

あったので、

私なりに

普段の仕事の中で 感じたことや 身につけたことを

織り交ぜながら、

たっぷりと90分 お話させていただきました。

大学卒業後の 九州での 会社員生活。

仕事を辞めた後 どうやって 今に至ったか。

店を始めてからの 個人的な心情を含んだ生活。


毎年のように行っている 九州蔵元旅行も

話しさせていただきました。





結局 どんな仕事であれ 公務員であれ 民間企業勤めであれ

同じなんです。

自分が選択した職業に どれだけ覚悟があって

全ての結果について 責任を負うという

きわめてシンプルで

きわめて 当たり前なことを 実践できるかどうかです。



何か一つでも 伝わっていれば いいのですが、

どうでしょうかね?


というか

私にも 講師なんて 初めての経験!!

いい勉強をさせてもらって 最高でした。


というか

自分でも驚くほど 緊張感もなく

あっという間の90分だったので

驚きました。


講師する私





まあ

毎日の あわただしい生活や 職務の中で、

ついつい 疎かにしがちな

“たまには自分を振り返る”ってことをしつつ

ゆっくりと 歩いていってほしいな~なんて思います。


時代の流れは ごっつい速いですが、

かといって 

自分の生活まで 時代に合わせて 急ぐことはないはずです。

急いでいける人は 急いでいけばいいですが、

私は いかんせん 急ぎ過ぎると 余計な失敗を するので

ゆっくり行きますわ~~。





講演の依頼が ございましたら、

お気軽にご相談くださいませ。

マネージャーの家内が 詳しく話を伺いますので、

宜しくお願いします。(笑)



スポンサーサイト





コメント

しおたにさん。

こんにちは。

お久しぶりです。

充実した九州旅行だったのですね。

その節はメールでお邪魔して申し訳ございませんでした。

講師をされたんですね。素敵です。

次回お会いした時にビデオお観せくださいね。

講師もお願いすると思います。


[2012/09/28 16:54] URL | Kenji Mineishi #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
Mineishi様 こんにちは。

九州の旅は まだまだ 続きますので 気長に読んでください。
おかげさまで 充実した旅でした。

先日の講演も 人生初の経験でしたが、
私自身 楽しくて いい勉強になりました。

講演の依頼は“優秀なマネージャー“の家内を通して
ご相談ください。(笑)

では。
[2012/09/29 16:33] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]


ご無沙汰しています。膳蔵です。

記事の内容とは異なりますが、そちらで大きな事故が起こったようですね。

地理が不案内ですからどれくらい距離があるのかも分かっておりませんが、

大規模な爆発のようですね。

しおたにさん、奥様におかれましてはケガなど直接的な被害はありませんでしたでしょうか。
[2012/09/29 16:48] URL | 膳蔵 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
膳蔵様 こんんちは。

日本触媒の事故ですね。
直接の影響は いまのところありません。

ただ 救急と消防・警察車両が 多いです。

まだ被害の全貌が わかってませんので 何とも言えませんが・・・。

お心遣いありがとうございます。
[2012/09/29 17:08] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]

(^.^)
しおたにさま お世話になります。

『他業種から見た先生』私も、その講座を聞きたかった…
実は今回、ちょっと気になったのは
“どれだけ覚悟があって全ての結果について責任を負えるか”
正直、今の仕事での立場はユルユルです。
だけども、人生の岐路といえば大袈裟ですが
ボチボチ、判断を迫られるような時期が静かに近付いています。
OK or NG Yes or No 極めてシンプルな判断なんです。
潮の前面を泳いで進むか、磯や岩礁の影で泳ぐか…
方向を探って出た方向へ腹を決めて前に進む!(かな)

最後になりましたが、貴サイトの発展をご祈念申し上げます。
[2012/09/29 23:05] URL | ジョアキン #WlR9vYhc [ 編集 ]

Re: (^.^)
ジョアキン様 こんばんは。
>
> 『他業種から見た先生』私も、その講座を聞きたかった…
> 実は今回、ちょっと気になったのは
> “どれだけ覚悟があって全ての結果について責任を負えるか”
> 正直、今の仕事での立場はユルユルです。
> だけども、人生の岐路といえば大袈裟ですが
> ボチボチ、判断を迫られるような時期が静かに近付いています。


実際 組織に属している人にとっての 覚悟と責任は
正味の話 私には わかりません。仕事上の責任は 組織の看板がついてきますからね。
ただ 個人商店主として 常に結果が付きまとい、責任を背負うという心構えを
語ったに過ぎません。
特に 教職となれば 私の想像や経験の埒の外ですからね~~。

今すぐ特効薬的に効く薬のような話ではなく
個人・個人として 自分の仕事を振り返ったときに
プロとしての行動が伴っていたかを お話する際に
使った言葉です。


> OK or NG Yes or No 極めてシンプルな判断なんです。
> 潮の前面を泳いで進むか、磯や岩礁の影で泳ぐか…
> 方向を探って出た方向へ腹を決めて前に進む!(かな)

私も 以前は 物事の方針を決定する際 難しく難しく考えた揚句、
どっちつかずのフワフワしたぬるい道に進むことを 選んでいました。
難しく考えすぎても ええ加減に考えすぎても 結果 ぬるい道を選んじゃう私の性分では
おっしゃるように まずはシンプルに二択を 何度もしながら
一つ一つの選択に覚悟をしつつ 最終的な自分の進む道を 決める。

そして その決めた道を進む過程においての日々の結果の責任を 自分でとるという意味です。
今の私は 自分の仕事に対して 不安はありますが 責任を負う覚悟はできているつもりです。
>
> 最後になりましたが、貴サイトの発展をご祈念申し上げます。

なんだか お別れみたいな言葉じゃないですか。
これからも宜しくお願いします。
[2012/09/30 02:23] URL | しおたに みつはる #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/951-a2813481
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)