fc2ブログ
二分の一夢庵 酒好きおやじの常日頃
姫路の 焼酎専門居酒屋の おやじが 常日頃 思う事を ダラダラと書き綴ります。
プロフィール

しおたに みつはる

Author:しおたに みつはる
姫路の片隅で 本格焼酎の居酒屋を 家内と2人でやってるアラフィフのおっさんです。

日々思う 何かしらの事を 書き綴っていこうかと思ってます。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



まわプロペラ!島から島へ 焼酎の旅 21
西暦2013年 平成25年も

あっという間に 1月が終わり・・・・・。


冬の食材も 旨みが 

バッチリのり、

『やはり 冬は 美味いもんが多い。』などと

呟きながら 

仕込みをしております。




さてさて 昨年の夏の旅の話も

未だに途中で・・・・。

では 時間を 昨年の夏に戻して話をしましょうかね。



喜界島から 帰ってきたその夜のうちに

大分に 一路 高速をひた走り、

翌日の午前中

豊後大野市の“泰明”でお馴染みの

藤居醸造さんを 訪ねた後からの 続きです。



夜 大分市内の ホテルの宴会場で

“若手焼酎マイスターの会 2012”が

開催されます。

姫路から 2年連続の参加です。

昨年 この会で 知り合いになった 

大分美女のお二人と再会。


他にも 知り合いの おじさんにも 

会場内で 不意に再開。


若手と名乗るには 若干無理の出てきた蔵元さんも 

ちらほら 見受けられます。(笑)

焼酎マイスターの会 2012




旧交を温めつつ、

ほどなく 開会です。


焼酎マイスターの面々


大分の麦焼酎と言えば

どうしても 

“いいちこ”さんと“二階堂”さんが

他を圧倒する規模と生産量なので、

どうしても 他の小さい蔵元さんは

地元大分でも 知名度はというと

まだまだなのかな と 言う感じです。


同じテーブルに座っている方の会話を聴いていると

麦焼酎よりも もっぱら芋焼酎の話が、

多く聞こえてきます。

実際問題 地元大分よりも

大分県外のほうが 知名度・人気ともに

高い様な気がします。




今回のマイスターの会のテーマは

“とりあえず 前割り”ということで、

あらかじめ 水割りにしている焼酎を

知ってもらおうというのが、メインテーマです。



それぞれの蔵元さんが 

今回の為に 仕込み水で 前割りを作っておられました。


食中酒としての本格焼酎は

やはり 水割りなり お湯割りなりで

いただくのが 食事とのバランスを考えた場合

ベストかと 私は考えています。


一夢庵では 

オープン以来 

『本格焼酎は 割ってこそ 真価が分かる。』

と言い続けております。

アルコール度数25度って 4分の1がアルコールですから、

やはり 食事と一緒に呑むには きつ過ぎますし、

酔っぱらい過ぎてしまいます。

当然 全ての焼酎が 同じ割合で 割ればいいという物では ないです!

一夢庵では 

それぞれの焼酎に最適だと思う割合・お客様の酔い具合などを

考慮しながら

水割り・お湯割りを提供させていただいております。





ちょっと話がそれましたが、

ここに 揃われている それぞれの蔵元さん

それぞれに 味わいのある 本格焼酎を 作られております。




つづく







スポンサーサイト




テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/tb.php/998-bf43d2f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)